【特集】

【メガドライブミニ2ゲームレビュー】「スタークルーザー」

ポリゴン最初期のグラフィックスで描かれる本格スペースオペラ!

発売日:1990年12月21日

発売時のメーカー:メサイヤ

 「スタークルーザー」は大宇宙を舞台とした本格スペースオペラだ。プレーヤーは高性能宇宙戦闘艇「スタークルーザー」を駆り、太陽系を飛び越え他星系まで向かう壮大な宇宙の大冒険に旅立つ。ゲームジャンルはかなりアクション要素の強いアドベンチャーである。

 舞台となるのは27世紀の未来。200年前に宇宙人とのファーストコンタクトから始まった大戦争により、地球中心の世界が滅んでから200年、異星人排斥を目指す軍事国家「VOID」が大きな勢力を誇っていた。地球連邦の生き残りである「連邦パトロール」はこれに対抗、ハンターと呼ばれる賞金稼ぎを取り込み戦いを繰り広げていた。ハンターである主人公は相棒のギブスンと共に、VOIDの開発した最新宇宙戦闘艇「スタークルーザー」を奪うため、作戦を開始する……。

オープニング。本作は本格的なスペースオペラだ
ゲームは戦闘と探索が中心。ポリゴン最初期のシンプルなグラフィックスだ。「メガドライブミニ2」では、「ノーマルモード」に加え、よりスムーズにオブジェクトが動く「ハイスピードモード」が搭載されている

 本作の最大の魅力は宇宙船を駆り大宇宙を冒険する「スペースオペラ」に正面から挑んでいるところにある。各惑星にワープで移動したり、アステロイドベルトで資源を回収したり、惑星やコロニーに降り立つ。灼熱の水星、テラフォーミングを達成した金星、他星系へと飛び立つ重力カタパルトなどなど宇宙ものの小説や漫画でおなじみの要素がぎゅっと凝縮されている。

 ゲーム部分はポリゴン最初期の非常にシンプルなもので、各惑星もマップとしてものすごく小さく、建物の表現なども簡素だが、展開する物語がイマジネーションを刺激してくれる。また簡素な表現だからこそ様々な惑星や宇宙船を表現でき、シナリオボリュームもたっぷりで遊びごたえのある作品となっている。

敵の最新鋭宇宙艇「スタークルーザー」を奪う! 入手当初はミサイルの規格が合わないため連邦製のものが使えなかったりと凝っている。設計者を救出することで本来の機能を発揮することに
太陽系マップの座標を決めてワープ! 広大な宇宙を舞台とした冒険だ。現在のSFはリアリティ重視なところがあるが、こういったシンプルなスペースオペラの楽しさは大きな魅力がある

 ただ、現在の視点でいうとやはり癖が強いところがある。本作は各惑星や施設(ダンジョン)をランドタンクで探索する要素に比重が置かれているが、原色のポリゴンによる描写は単調でマッピング機能もないので迷いやすく、わかりにくい。戦闘はスピーディーで迫力があるが、あっという間にダメージを受けてゲームオーバーになる。このため細かくセーブしておくことが大事だ。まだまだゲームの手法が確立されていない時期のゲームだと割り切らないと楽しめないところがある。

 しかし、だからこそ「スタークルーザー」にはゲームの可能性や、クリエイターが自分が考える物語をどのように表現するかに心を燃やした情熱が感じられる。ゲームを作ること、プレイすることの原初的な熱さを感じられる作品だ。取っつきはかなり悪いところがあるが、ぜひ触って、この魅力的な世界を楽しんで欲しい。

NPCの後ろにあるのはゲートを開ける「キー」。ポリゴン最初期でオブジェクトをどう表現するか、この表現の"荒っぽさ"も当時のゲームならでは
ダンジョンは単調で位置を見失いやすい
こちらは地球に降り立ったところ。緑豊かな雰囲気をきちんと表現している
宇宙空間でのドッグファイト
アステロイドベルトでトラクタービームを使って資源を採取する
さらりと語られる金星のテラフォーミング。他にも他星系へ長距離ワープを可能にする重力カタパルトや、ワープ技術発展の前の「世代交代型宇宙船」との遭遇など、SFマインドを刺激する要素がたっぷり詰まっている