★ピックアップ アーケード★
ワールドクラブ チャンピオンフットボール ヨーロピアンクラブス 2004-2005 連載【SIDE-B:第7回(最終回)】 |
|
- ジャンル:スポーツ(サッカーゲーム)
- 発売元:セガ
- 操作デバイス:カード移動、戦術ボタン×5、データ表示ボタン、シュートボタン、キーパーボタン
- 構成:サテライト席8席+メインモニター、ALLNet対応
- 料金:1プレイ300円、2プレイ500円
- 稼動日:稼動中
【ゲームの内容】
ヨーロッパ4大リーグのトップチームと所属選手が実名で登場するサッカーゲーム。ジョイスティックなどで選手を直接操作するのではなく、フィールド上に“実在する選手のカード”を配置して、それを動かしたり、戦術ボタンで指示を与えながらプレイする。練習と試合を繰り返しながらチーム経験を積み重ねていき、チームを強化してカップ戦での勝利を狙う。試合後には選手カードが1枚排出される。
|
SIDE-B第7回目は“フォーメーションの相性”について紹介してみよう。これはもっとも難しいポイントであり、研究によって日々変化していく。それは連載中にもいえることで、今回の記事は部分的に、これまでの記事の内容と異なる部分もある。しかし、最強フォーメーションなどと、一言で括れないのがWCCFのおもしろさだ。今回の記事についても、自分なりの判断の基準にしてもらえるとありがたい。それではさっそく、代表的な布陣をいくつか取り上げて、その相性などを考察しよう。
※注 …… 本記事の内容は、あくまでも筆者自身がプレイして感じたことに基づいて記述しているものです。状況やカードなどさまざまな要因により、記事どおりにすべてが機能するわけではないことを、あらかじめお断りしておきます。
■ 4-1-2-3、4-2-1-3陣形など、攻撃的陣形の強みと欠点
相手陣内に3人以上のFWを置き、守備的中盤は1~2人まで。WCCFにおいては、このタイプは攻撃的な布陣といって差し支えないだろう。両サイド及び中央から攻めることができ、フォーメーションを組み替えなくても、相手の布陣の弱点を攻めることができる。
攻撃的なこの布陣の特徴は、3TOPの下に攻撃的MF、いわゆるトップ下を置いているというところだ。ここに1~2人入ることによってつなぎがスムーズになり、強力攻撃が可能になる。ちなみにトップ下を置かないと、3TOPであっても攻撃力が半減する。トップ下を置かない4-3-3は、むしろ別種のバランス型陣形と考えた方がよい。
この攻撃的陣形に対し、引いてマンマークで守ろうとしても、あらゆる場所にFWが点在しているのでポイントを絞りきれない。守りに人数をかけても、パスを面白いようにつながれてしまい、最強としか思えないような攻撃力を発揮する。だが、この陣形にも弱点はある。苦手とする代表的な陣形が、4バック3ボランチ陣形である。
|
|
守備的MFを1~2人置いた4-3-3は、攻撃に重きを置いた布陣だ。中盤に人数が少ないので、3ボランチの布陣に対してやや不利になる |
守備的MFを3人置いた4-3-3。FWとMFの位置が離れており、3人で攻めるので攻撃力は落ちる。ただし守備的MFが3人いるので4-2-1-3よりも堅く汎用性が高い |
■ 4-3-1-2陣形など、コンパクトな守備的布陣の強み
|
3ボランチで片側のサイドをメインに攻める。中盤でのボールの奪い合いに強く、攻撃的な布陣のFWを孤立させられる。両サイドベタ付けの3TOPにはマンツーマンや5バックより4-3-1-2が有効 |
フラットに4バックを並べ、その前に3人の守備的布陣を引いた陣形。これはSIDE-B第3回で、くわしく紹介した。この陣形は、3人の守備的MFでプレスをかけ、中盤でボールを奪う陣形である。さらにフラット4バックにしているため、コンパクトにまとまっておりスペースは非常に少ない。
この陣形では、パスコースが非常に限定される。そのため、中盤で取ったり取られたり、といった攻防になりやすい。4-2-1-3陣形などは、4-3-1-2陣形に対すると中盤でポゼッションを奪われてしまい、前線にいる3~4人の選手が孤立しやすい。すると前線にパスが通りにくくなってしまい、得点力は激減する。
いっぽう4-3-1-2陣形のほうは、数的有利を活かして守備的MFが前線に上がり、決定的なパスをFWに通していく。この形になれば、4-3-1-2陣形の思うつぼと言えるだろう。
ところが、この陣形には明確な弱点がある。それは攻撃のパターンが限られるので、対策をとられやすいというところだ。
■ 4-3-1-2陣形の欠点とその対策 ~サイド対策再び
4-3-1-2陣形では、多くの場合片側のサイドにFWが貼り付いている。そのため、ウイングの選手に突破されない陣形を考えれば、得点力はかなり落ちる。サイド対策は以前も紹介したが、新たにわかりやすい形でもう一度まとめていこう。
● 対策その1 ~3ボランチを採用してウイング側に寄せる
|
片側のサイドを守るフラットライン+3ボランチの陣形。相手のFW位置がサイドに張り付いている限り中盤で優位に立てる |
サイド対策でよく見られるのが、4-3-3(4-3-1-2)で3ボランチを片側に寄せた形である。ウイングに突破されないためには、ベストのタイミングでウイングにパスを渡さないことが重要だ。パスカットするには、サイドバックより守備的MFの位置が適している。そこで、守備的MFの縦座標をウイングに近いところまで寄せ、同時にフラットラインをウイング側に全体的に寄せるのが好ましい。
よく見られるのが、4バックフラットのサイドバックだけをウイングに重ねるという対策である。しかしこれはさほど有効ではない。これだとサイドのDFをおびき出したり、押し込んだ位置からサイドチェンジ気味にパスを出されるとフリーでウイングに渡ってしまう。サイドバックをおびき出されないためにも、守備的MFの位置の移動は必要となる。
《サイド対策を取った結果の攻防》
3ボランチを採用するサイド対策は7人で守るため、相手同様こちらも3人で攻撃を仕掛けなければならない。攻撃の人数は同じなので、どちらが有効な位置にカードを配置しているか(または選手の個人能力)によって勝負が決まることになる。3TOPにしてもトップ下がいないと攻撃力が落ちるので、守備的なしのぎあいの展開となるだろう。最終的にはカードの移動合戦、というところに進んでいく。
● 対策その2 ~低めに配置してマンマークさせる「6(3-3)-1-3」など
|
深く守りサイドと中央を両方をケアする布陣。深く守ると言っても2段構えで守ることには変わりない。守備的MFをサイドに置いて少し下げパスカットも狙っていく |
4-3-1-2のような陣形では、たいていの場合サイドか中央、2人のFWしかシュートすることはない。つまりこの2人さえ抑えてしまえば、得点される可能性は激減するのだ。そこでラインを思いきり低く取り、サイドには守備的MFとサイドバックを、縦に2枚離して並べる。中央(または逆サイド寄り)のFWも同様にマークすれば、堅い布陣ができあがる。
深いこの布陣は、3人の守備的MFを使う布陣に対して有効だ。後ろに引いて中盤のプレスを避けているため、DFがおびき出されることはない。相手の攻めは前線に起点が2カ所しかないので、すぐにFWのドリブル突破という形になり、1対1で止める構図ができあがる。この深い布陣は攻撃の展開が難しいが、堅さだけなら3ボランチを移動する方法をもしのぐものがある。
《低め布陣の弱点とは ~攻撃的布陣に相性が悪い》
片側のサイド攻撃布陣に威力を発揮する低い引いた布陣。しかしここでポイントになるのが、最初に説明した4-2-1-3布陣との比較である。4-2-1-3布陣のように前線にFWが多く、起点がいくつもあると、引いた布陣ではポンポンとパスをつながれ、あっという間に失点してしまうことが多い。4人以上で攻める攻撃的布陣に対して、自陣深くまで引いた布陣は明らかに不利だ。まさにこの点は相性といえるので、くれぐれも注意したい。
■ 対CPU戦に強い布陣 ~3-3-1-3布陣
|
攻守に優れた布陣だがサイドにタイミングよくパスを出されると厳しい。中央突破の相手に対してもなかなかの威力を発揮する |
それでは最後に、対CPU戦その他で有効な布陣を紹介しておこう。それがこの3-3-1-3布陣だ。
対人戦でしばしば見られる、サイドにFWが張り付いて攻めてくる相手にはやや不利。しかしCPUチームはサイドに開いていても、さほど強引に突いてくることは少ない。そんな場合は、この3-3-1-3布陣が威力を発揮する。もちろん、対人戦でもサイドベタ付けの相手でなければ十分通用する。
この布陣は中盤の奪取力に優れ、なおかつ攻撃にも4人割くことができるという優れものだ。中盤の守りをもっと堅くしたい場合は、トップ下を中央のボランチにくっつくまで下に下げればよい。タイトル戦で強力なCPUチームに苦戦しているなら、この布陣を試してみたらどうだろうか。
■ 最後に ~試合中の状況の変化に注意せよ
7回にわたってお送りしたSIDE-Bの攻略は、今回で終了となる。これまで連載してきた攻略を自分なりに消化して、参考にしてもらえるとありがたい。
筆者はWCCFにおいては、完全な布陣は存在しないと思っている。相手の布陣が変わればそれに対するベストの布陣も変わってくる。また試合内の状況も、刻々と変化している。優勢な時間帯、押されている時間帯があるのは、至極当然のことだ。
現実のサッカーの試合でもよほどの戦力差がない限り、90分間片方のチームが圧倒することはない。その場の試合の流れを読み、相手布陣に合わせ、臨機応変の戦術を採っていく。その感覚を会得すれば、WCCFをいっそう深く楽しむことができるだろう。
(C)SEGA,2002,2005 (C)Panini 2005
□セガのホームページ
http://sega.jp/
□「WCCF」公式サイト
http://www.wccf.jp/
□関連情報
【10月21日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第7回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051021/wccf.htm
【10月14日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第6回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051014/wccf.htm
【10月7日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第6回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051007/wccf.htm
【9月30日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第5回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050930/wccf.htm
【9月9日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第5回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050909/wccf.htm
【8月26日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第4回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050826/wccf.htm
【8月19日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第4回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050819/wccf.htm
【8月5日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第3回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050805/wccf.htm
【7月29日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第3回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050729/wccf.htm
【7月22日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第2回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050722/wccf.htm
【7月15日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第2回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050715/wccf.htm
【7月8日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第1回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050708/wccf.htm
【7月1日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第1回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050701/wccf.htm
【6月29日】セガ、「WCCF」最新作「European Clubs 2004-2005」本日稼動開始!
http://watch.impress.co.jp/docs/20050629/wccf.htm
(2005年10月28日)
[Reported by 石井ぜんじ]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|