【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

★ピックアップ アーケード★

ワールドクラブ チャンピオンフットボール
ヨーロピアンクラブス 2004-2005

連載【SIDE-B:第6回】

  • ジャンル:スポーツ(サッカーゲーム)
  • 発売元:セガ
  • 操作デバイス:カード移動、戦術ボタン×5、データ表示ボタン、シュートボタン、キーパーボタン
  • 構成:サテライト席8席+メインモニター、ALLNet対応
  • 料金:1プレイ300円、2プレイ500円
  • 稼動日:稼動中

【ゲームの内容】

 ヨーロッパ4大リーグのトップチームと所属選手が実名で登場するサッカーゲーム。ジョイスティックなどで選手を直接操作するのではなく、フィールド上に“実在する選手のカード”を配置して、それを動かしたり、戦術ボタンで指示を与えながらプレイする。練習と試合を繰り返しながらチーム経験を積み重ねていき、チームを強化してカップ戦での勝利を狙う。試合後には選手カードが1枚排出される。



 選手紹介の最終回となる今回は、攻撃的なウイングとFWについて紹介していこう。ウイングのサイド突破は、現バージョンにおける有力な攻撃手段のひとつ。そのいっぽうで、FWの能力を活かし、中央から抜け出して点を取ることもできる。この両方の攻撃を、状況に応じて使いわけていくわけだ。

※注 …… 本記事の内容は、あくまでも筆者自身がプレイして感じたことに基づいて記述しているものです。状況やカードなどさまざまな要因により、記事どおりにすべてが機能するわけではないことを、あらかじめお断りしておきます。


■ 決定的な役割を果たすウインガー

 現バージョンでは、いったんサイドを突破されてクロスを上げられると、キーパーがキャッチしたり、中央で跳ね返すのがかなり難しい。サイド攻撃は“必須”ともいえる戦術で、ここにどんな選手を配置するかがとても重要だ。では、どのような選手がウインガーに適しているのだろうか。その適性を探ってみたい。


■ 多岐にわたるウイングの条件~スピード以外に求められるもの

 ウイングに置く選手の条件はいくつかある。ここでは、スピード、テクニック、パワー、AIの性質その他に分けて説明していこう。

 当然ながら、スピードは重要な要素になる。スピード値に関しては最低16、できれば18以上ほしいところだ。スピードが遅いと、ディフェンダーに背走して追いつかれてしまう可能性がある。かって多くのプレーヤーが使用していたネドベドだが、現在は使っている人が少ない。ネドベドはスピード値が16とそこそこ速いものの、それでもスピード的に物足りないと思っている人が多いことがうかがわれる。

 テクニック面で重要なのは、ドリブルテクニックと、ボールを受ける瞬間のトラップ、パスとクロスの精度などが上げられる。ドリブルの上手い選手は、カードに記載されているスピード値以上の速さを感じさせてくれる。またステップを踏んだり瞬間的な抜け出しで、ディフェンダーを振り切る可能性も生まれてくる。単なるスピードとパワーだけでなく、ウインガーとしてのテクニックがあるかどうかが重要なポイントだ。ダヴィッツはスピード、パワーともに優れているが、この点で本職のウインガーに劣る。

 パワーに関しては、DFに競りかけられたときに振り切れるかどうか、というところに絡んでくる。あまりパワー値が低いと、DFが不利な体勢から寄せてきても、簡単にバランスを崩してしまう。スピードだけでもぶっちぎることは可能だが、パワー値が高いにこしたことはない。

 そのほかには、選手の特徴(個々のAIの性質)にも注目しよう。センターFWタイプの選手だと、中に切れ込んでいって使いにくい場合がある。さらに、走ったままクロスを上げられるかどうかにも注目。クロスを上げるまえに一瞬立ち止まるタイプは、その瞬間にDFにつかまりやすい。質の高い選手ではあるが、ビセンテ・ロドリゲスがこの欠点を抱えている。


■ ウイング選手紹介その1 ~最有力の3選手について

 新規選手で最有力のウイングは、アンリ、ロッベン、そしてルケだ。

 アンリはもはや説明するまでもない、フランス代表の世界的なストライカー。FWとして中央で使っても優秀だが、現バージョンではサイドで恐るべき威力を発揮する。スピードとドリブルテクニックを活かし、ガンガンサイドを突破してくれる。またパワー値は低いが、少々の寄せに持ちこたえる強さを持っている。サイドから走り込んで、正確無比なシュートを打てるのもいい。もっとも使いやすいウイングといえるだろう。

 ロッベンは、アンリほど絶対的な速さはないがパワーでは優っている。スピードタイプのDFが絡みついてきても、はね飛ばすドリブルは威力絶大。ドリブルもうまく、独特のステップで相手をかわしていく。シュートは強烈だが、サイドから撃つとサイドネットにかけやすいところはやや気になるところか。

 あまり見かけないが、上記のふたりを上回る可能性を秘めているのが、スペイン代表のルケだ。スピード値は16とやや低めだが、直線的に突破するため実際にはほとんど追いつかれることがなく、ボールをトラップした流れで相手をかわすのもうまい。パワー値が17と、3人の中でもっとも高いのも注目ポイント。球足の速いキックが特徴なので、コーナーキックを蹴らせてもいい。黄金連携を作れば、異常なスピードのパスワークを見せてくれる。筆者がぜひお薦めしたいウイング候補である。

 これらの3選手は、いずれも連携の取りやすい選手が違う。3人とも優れたウイングなので、使いたいFWと相性のいいウイングを選ぶといいだろう。

アンリ
ロッベン
ルケ



■ ウイング選手紹介その2 ~WSA選手について

ギグス
 それでは、前述したロッベン以外のWSA選手について簡単に説明していこう。

 ビセンテ・ロドリゲスは、テクニック、スピードに優れたウイング。突破力だけでなく、パス能力やクロスの質の高さが光る。パワーも15あるが、クロスを上げる瞬間につかまりやすい。そこで足の速いトゥ-レ、ヴィヴァスといったDFが天敵となってしまう。

 ライアン・ギグスはスピードとテクニックに優れ、タッチライン沿いを快足を飛ばして走ってくれる。クロスが非常に正確なので、あまり連携に左右されないのが長所。そのいっぽうでパワー不足につき、DFと競り合って強引に抜くのは難しい。スタミナもないので、70分過ぎからは交代が望ましい。

 いっぽう、ロベール・ピレス、クリスティアーノ・ロナウドは、ウイングには向いていない。スピードのないピレスは当然としても、クリスティアーノ・ロナウドが使いにくいのは意外に思える。この選手は中に切れ込んでいく典型的なタイプ。どちらのサイドに使っても、ライン沿いの突破は難しい。使うなら右のサイドFWとして最前線に置き、3TOP戦術に組み込むといいだろう。


■ ウイング選手紹介その3 ~FWをウイングに使う場合

ウェア
 ウイング専門でなくても、快足FWで能力が高ければウイングの役割を十分に果たすことができる。

 エトー、ロナウド、ボクシッチ、シェフチェンコ、ロナウジーニョなどはその例だ。パワーとスピードを兼ね備えたウェアなどはウイングに使ってもいいが、このタイプはサイドに貼り付かせる必要はない。右でも左でも、状況に合わせて3TOP気味に配置させてみよう。パワーを活かして突破するので、サイドの手薄なところを狙うといいだろう。

 ただし、シセに代表される中央に切れ込んでいくタイプは、やはりセンターFWとして使ったほうがいい場合もある。


■ ウイング紹介その4 ~まだまだいる伏兵ウイング

キーウェル
 ウイングとして使える選手はまだまだいる。同じ選手を使うのに飽きてきたら、さまざまな選手を試してみよう。

 あまり使われていないが、有力なのがオーストラリア代表のハリー・キーウェル。この選手もテクニックが高く、どんな選手にもぴったりクロスを合わせてくれる。突破の強引さでトップ3選手には及ばないものの、そのほかのWSAクラスと同レベルの能力を見せてくれるはずだ。

 セリエAからは、実力者のジャンルカ・ザンブロッタをお薦めしたい。新規リーグ選手の陰に隠れているが、本来このポジションはザンブロッタの得意とするところ。直線的に抜いていく、その突破力はパワー値14とはとても思えない。チャンスに走り込んでシュートを狙うこともでき、非常に使いやすい選手のひとりだ。クロスの種類は多いとは言えないので、連携の良い選手を選んで使おう。

 旧LEからは、ラパイッチとツィーゲがお薦め。とくにツィーゲはパワーで直線的に突破するタイプ。軽量級の快足DFを弾き飛ばしていく力強さがある。ただしどちらもスタミナに難があるので注意したい。

 白選手では、新規選手のホセ・アントニオ・レジェス、ロメオ・カステレンと、2002-2003バージョンのディ・ナターレ、ヤンクロフスキに注目。レジェスのテクニックとスピードは、まさに世界最高レベル。ただしパワー不足なので、競り合いにならないようにうまくパスを渡したいところ。ロメオ・カステレンは、右サイド専門のウイングだが左でも使える。スピードと力強さを兼ね備え、シュート精度も合格点。U5でチームを作るときには、考慮に入れたい選手である。

 ディ・ナターレはパワー値は13だが、優れたスピード、パス能力、シュート精度と、高いレベルでバランスがとれている。くせがなく使いやすいのもいい。ヤンクロフスキは、突破だけで判断すればWSAと遜色ない。スピードに加えてパワフルな強引さがあり、シュートも打てる。クロスの質はさほど高くないので、連携の良い選手(アドリアーノなど)を選びたい。またスタミナが切れやすいので、後半は交代選手が必要だ。

ザンブロッタ
ツィーゲ
カステレン
ディ・ナターレ



■ FW紹介その1 ~有力3選手をとことん詳しく紹介

 さて、ここからは得点を取るためにもっとも重要なFWの選手紹介に移っていく。まずは筆者お気に入りの3選手をピックアップして詳しく紹介していこう。その選手とはシェフチェンコ、エトー、アイマールだ。

どちらを選ぶか ~新旧シェフチェンコの違い

シェフチェンコ
 中央で使えるスピード型FWといえば、まず思い浮かぶのがシェフチェンコだ。だが、2001~2002の旧BS、BEと、WCCF ECの黒、WST、MVPでは性質が異なる。まずはこの違いを確認しておこう。

 旧BSはスピード値が20で、全カード中屈指のドリブル突破能力を持っている。前線での動きが激しく、そのチェイシングは現バージョンでも健在だ。そのいっぽうでシュート精度、シュートの種類にやや弱点がある。もちろん一般的なFWに比べればはるかに優れているが、オフェンス値20の選手の中だけで比べれば最低レベルだ。

 いっぽうWSTなど新規カードは、旧カードに比べシュート精度が飛躍的に上がっている。やや苦手だったダイレクトシュートも得意とし、あらゆる局面でのシュート決定力が高い。この万能さはATLEクリンスマンに匹敵する。また味方を使うパスも出せるようになって、より柔軟なスタイルに変貌したと言えるだろう。だがそのぶん、強引なまでの突破は影を潜めた。

 総合的な使いやすさは、WSTのほうが上かもしれない。しかし筆者の場合は、よりアグレッシブに突破を図ってくれる旧BSのほうを高く評価している。両方のカードをそろえ、使い比べてみるといいだろう。

使い方次第で大化けするFW ~サミュエル・エトー

エトー
 新規選手のなかで、エトーは特筆すべき選手である。直線的な抜け出しが速く、サイドと中央の両方で活躍する。単独で突破するのはもちろん、クロスに合わせるのも案外うまい。パワー不足を懸念する向きもあるかもしれないが、アンリ同様パワー値で測りきれない競り合いの強さの持ち主だ。

 使う場合は、完全な中央よりややサイド寄りがいい。4バックフラットに対処する場合、ギャップができやすいのはサイドバックとセンターバックの間だ。ここに位置させておき、カウンターからわずかなスペースを突いて入り込み、飛びだすのが彼の真骨頂と言えるだろう。

 もちろんそのスピードを活かし、サイドに使うのも有力だ。多くのウインガー候補がいる左よりも、むしろ右サイドがお薦め。スピードに乗った突破から、そのままゴールを陥れるのを得意とする。スタミナがあり交代を考えなくていいので、開いた3TOP戦術には欠かせない存在だ。

WCCF史上最高のファンタジスタ ~パブロ・アイマール

アイマール
 あまり見かけないが、侮れない存在がパブロ・アイマールだ。パワー、スタミナは物足りないが、この選手こそ数値で測れないファンタジーの持ち主。テクニックが高いのでトップ下かシャドーストライカーとして使う人が多いと思うが、ぜひ最前線で使ってみてほしい。

 最前線で生きるのが、真後ろからのパスを巧みにトラップして抜け出す能力。いったん最終ラインを抜けてしまえば、追いつかれることのないスピードを持っている。またかつてのラヴァネッリのように、ボールへの反応がいいのもポイント。こぼれ球にいちはやく食いつき、シュートに持ち込むことができる。周りを活かすのも巧みだ。普通の選手では指示しても出せない状況から、決定的なパスを繰り出してくれる。

 もちろん、パワーがないのはマイナスではある。しかしテクニックとファンタジーの生きる場面が少なかったWCCFの歴史の中で、初めて実戦レベルで使える“ファンタジスタ”といえるのがこのアイマールなのだ。かつてバッジョに期待しつつなかなか活躍させられなかった経験のあるプレーヤーは、ぜひアイマールを使ってみてほしい。スタミナは14と持ちそうもないが、FWとして使えば90分持つ場合が多い。


■ FW紹介その2 ~気になる4選手を紹介

 FWとして有力な選手は、まだまだ星の数ほどいる。ここでは、ファン・ニステルローイ、カカ、ドログバ、アドリアーノの4選手について紹介しよう。

 ファン・ニステルローイはパワーとスタミナに秀で、万能なシュート力が魅力だ。ダイレクトシュート、ミドルシュートを得意としているので、チームとして攻撃の幅を広げてくれる。スピードもそれなりにあるが、最終ラインを抜け出してもDFに追いつかれてしまうことがある。そこが唯一気になる点だ。

 カカはトラップの巧さに注目したい。最前線でパスを受けたときに、巧妙なトラップから抜け出して突破できる。パス精度も高いが、前線での突破をより活かしたいところ。ちなみにダイレクトシュートの精度は全選手中トップクラスで、そのシュートはまず枠をはずさない。

 レアカードになっていない選手の中では、ディディエ・ドログバがトップクラス。パワーを活かした強引な突破は圧巻だ。ほぼニステルローイと遜色ないドログバだが、細かく比較するとシュート精度でわずかに劣る印象がある。

 紹介は遅れたが、現バージョンで最強FWのひとりに数えられるのがこのアドリアーノ。強引な突破、強烈なシュートの破壊力はまさに“新たなる怪物”。新規カードは、以前のアドリアーノに比べ周囲へパスを出せるようになっている。レアカードの本年度WSTがお薦めだが、U5で使う場合は旧白カードとどちらを使うか迷うところ。白カードの有力FWが多数追加されたとはいえ、やはり現バージョン最強の白FWはこのアドリアーノではないだろうか、と筆者は考える。

ファン・ニステルローイ
カカ
ドログバ
アドリアーノ



■ FW紹介その3 ~新規白カードFWを研究する

 新規白カードFWで注目なのが、グジョンセン、シセ、アラン・スミス、ケジュマンといったところだ。

 グジョンセンはパワー、スピードともに優れており、DFとの競り合いにも簡単には負けない。特筆すべきはシュートの精度だ。ペナルティエリア内のシュートで枠をはずすことはほぼなく、チャンスには確実に決めてくれる。これでオフェンス値16というのは、本当に驚異的というほかない。白カードFWでは珍しくスタミナもあるので、白オンリーチームの柱になる存在と言えるだろう。

 フランスの有望株シセは、恐るべきスピードが特徴。爆発的な加速で、中央を一気に抜け出してくれる。中に入っていく典型的なセンターフォワードタイプなので、サイドよりも中央で使ったほうがいいだろう。気になるのはチーム経験値の溜まりの遅さ。その遅さはレコバに匹敵する。先発で使い続けないと100試合終わってもマックスにはならない。白アドリアーノなど、溜まりの遅いFWとの併用は危険だ。

 アラン・スミスは、現在はマンチェスター・Uでボランチを担当している熱血漢。単に数値だけ見ると同じチームのルイ・サハに劣るが、数値以上の勝負強さを誇る。その勝負強さは、ペナルティエリア近くの競り合いやシュートの決定力に影響してくる。その強引な突破の威力は、使ってみて驚くはずだ。ちなみにアラン・スミスを剛とすると、ルイ・サハは柔といったところ。サハは強引さには欠けるが、そのぶん周りを活かす能力がある。

 オランダリーグで2年連続得点王になったこともあるケジュマンは、シュートのバリエーションが多く決定力が高い。サイドからダイレクトで打たせる戦術をとるなら、ぜひ使ってみて欲しい。ミドルシュートや角度のないところからのシュートも入りやすい。DFと競り合うとパワー負けすることもあるが、嫌なところに入り込むセンスも持っている。

グジョンセン
シセ
アラン・スミス
ケジュマン



■ 最後の奇策~MF、DF選手のFW起用

リーセ
 FW以外でも、攻撃的MFが本職以上の力を発揮する場合がある。たとえばジェラード、ランパートのプレミア有名選手、テクニシャンのファン・デル・ハールト、ジダンなどは、FW起用しても監督の期待に応えてくれる。彼らくらいの実力があれば、当然とも言えるだろう。

 だがなかには、DFでも強力なFWとなりうる選手がいる。それがリバプールのヨン・アルネ・リーセだ。かってのマテラッツィFW起用などと違うところは、単にパワーを活かした突破を狙っているわけではないというところ。競り合いの強さよりも、その異常なまでのキック力を利用するのだ。リーセの“戦慄の左足”の威力は、ATLEヴィアッリと並び全選手中トップクラス。ペナルティエリア外から、目にも見えないシュートでゴールを突き刺すことができる。

 本職のFWと比べ、ゴールに入っていく動きはつたない。しかしそのキック力、ヘディングの威力はそれを補ってあまりある破壊力だ。同じ選手を使うのに飽きたなら、一度試してみるのもいいだろう。


■ 無限に広がるFWのバリエーション

 FWでは、このほかにもロナウド、ヴィエリ、ボクシッチ、アスプリージャ、レコバ(2002-2003)などが有力どころ。テクニックとスピードに優れ、なおかつパワーが14以上あればまず活躍は約束されている。パワー型のFWでも、サモラノ、ラヴァネッリくらい得点センスがあり力強ければ十分に脅威となりうる。旧カードを含めれば、とてつもなく多くのバリエーションが存在するといえるだろう。

 いっぽう、もっとも現バージョンで不幸なのはイブラヒモビッチだ。スピード不足のため、突破してシュートを打つのは至難の業。現実世界での実績と比較すると、お薦めしかねるFWとなってしまっている。テクニック、シュート決定力は高いだけに残念なことだ。この選手は、次回以降のバージョンに期待したい。

 今回はウイングとFWについて説明してきた。これだけ紹介しても、とても書ききれないほどの情報が詰まっているWCCF EC。ワンパターンの選手起用にはまることなく、多彩な起用・戦術でディープに楽しんでいってほしいと思う。


(C)SEGA,2002,2005
(C)Panini 2005

□セガのホームページ
http://sega.jp/
□「WCCF」公式サイト
http://www.wccf.jp/
□関連情報
【10月7日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第6回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051007/wccf.htm
【9月30日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第5回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050930/wccf.htm
【9月9日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第5回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050909/wccf.htm
【8月26日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第4回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050826/wccf.htm
【8月19日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第4回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050819/wccf.htm
【8月5日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第3回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050805/wccf.htm
【7月29日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第3回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050729/wccf.htm
【7月22日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第2回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050722/wccf.htm
【7月15日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第2回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050715/wccf.htm
【7月8日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第1回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050708/wccf.htm
【7月1日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第1回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050701/wccf.htm
【6月29日】セガ、「WCCF」最新作「European Clubs 2004-2005」本日稼動開始!
http://watch.impress.co.jp/docs/20050629/wccf.htm

(2005年10月14日)

[Reported by 石井ぜんじ]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.