★ピックアップ アーケード★
ワールドクラブ チャンピオンフットボール インターコンチネンタルクラブス 2006-2007 連載【SIDE-A:最終回】 |
|
- ジャンル:スポーツ(サッカーゲーム)
- 発売元:セガ
- 操作デバイス:カード移動、戦術ボタン×5、データ表示ボタン、キープレーヤーボタン、シュートボタン、キーパーボタン
- 構成:サテライト席8席(4サテライト版は4席)+メインモニター、ALLNet対応
- 料金:1プレイ300円、2プレイ500円、スターターパック1,000円
- 稼動日:稼動中
【ゲームの内容】
欧州6カ国、アルゼンチン、ブラジルのトップチームと所属選手が実名で登場するサッカーゲーム。ジョイスティックなどで選手を直接操作するのではなく、フィールド上に“実在する選手のカード”を配置して、それを動かしたり、戦術ボタンで指示を与えながらプレイする。練習と試合を繰り返しながらチーム経験を積み重ねていき、チームを強化してカップ戦での勝利を狙う。試合後には選手カードが1枚排出される。
|
「ワールドクラブ チャンピオンフットボール インターコンチネンタルクラブス 2006-2007(以下:WCCF IC 2006-2007)」攻略連載【SIDE-A】最終回は、キープレイヤー戦術(以下:KP戦術)「センターポスト」、「ワイドポスト」、「セカンドポスト」を解説していく。ポスト系KP戦術は“クセ”が強いせいか使っている人をほとんど見かけないが、逆説的には“他のKP戦術にはない独特の動き”が楽しめる。興味がある人は、ぜひ一度お試しいただきたい。
※注 …… 本記事の内容は、あくまでも筆者自身がプレイして感じたことに基づいて記述しているものです。状況やカードなどさまざまな要因により、記事どおりにすべてが機能するわけではないことを、あらかじめお断りしておきます。
■ ポスト系KP戦術の特徴
「○×ポスト」と呼ばれるKP戦術は、キープレイヤーがポストプレーを行なうもの。通常ポストプレーといえば「前線のフォワード(FW)にボールを当てて、バイタルエリアで攻撃の起点を作り次の展開につなげていく」プレイを指すが、「WCCF IC 2006-2007」では“ボールを受けたキープレイヤーが、後方にいる味方選手にすぐボールを戻す”というシンプルな動作で表現される。真横の味方選手にダイレクトでボールをはたくこともあるが、これはポスト系KP戦術以外でも見られる動作につき、正直判断に迷う部分ではある。
ポスト系KP戦術は、ネーミングこそ一部異なるが、KP戦術固有の動作はほぼ一緒。では「センターポスト」、「ワイドポスト」、「セカンドポスト」は何が違うのか。それは、KP戦術が有効になる選手カード配置エリアの違いだ。「センターポスト」は、選手カードがFWと認識されるエリアのペナルティエリア左右ラインの幅まで。「ワイドポスト」はFWと認識されるエリアすべて。「セカンドポスト」は、ペナルティエリア手前付近からセンターサークルより少し上のあたりまでとなっている。
【センターポスト】 | 【ワイドポスト】 | 【セカンドポスト】 |
|
|
|
※明るくなっている部分がキープレイヤーを配置した際にKP戦術が有効になる範囲 |
キープレイヤーへのボール優先度は並。FWエリアに3人選手を配置しているときなどは、キープレイヤーよりも他のアタッカーに最優先でボールが供給されるケースも珍しくない。KP戦術の特徴はもちろん、選手個々の相性、配置などもきちんと考えてあげないとKP戦術の利点が生かせない点を考えると、他のKP戦術に比べて取り扱いが難しい部類に入るかもしれない。
だが、ポスト系KP戦術には「周囲の味方を生かす」、「いったんボールを後方に戻して、そこから新たな展開を生み出す」など、「コレでしか再現できない光景」がある。相手の守備陣形に応じた微調整が必要とされるなど、テンプレート的な戦い方ではすぐに行き詰ってしまうため「楽に勝ちたい」人には絶対にオススメできないが、興味を抱かれた人は以下を参考に自分なりにフィットするやり方を色々と模索していただきたい。
■ ボールをゴールから遠ざける動作に、どんなメリットがあるのか?
ご存知のとおり、本作は前後半90分の試合が約5分で表現される。大幅にディフォルメされているぶん、ゴールに至る手順は基本的にシンプルなほうが効率がよく、その点でポスト系KP戦術の「受けたボールを後方にいる味方選手にすぐ戻す」という動作は“非効率的”に映るかもしれない。
だが、この「ボールを後方に戻す」動作があるからこそ生じるメリットがある。それは、2列目やサイドの選手がアタッキングサードに飛び込む“わずかなスペースと時間が作れる”こと。ポスト役の選手にボールを当てて“タメ”を作り、他の選手が前を向いて攻め上がる時間を稼ぐ。本当にわずかな時間だが、その有効性は決してあなどれない。
ここで、本作におけるアタッキング側のゲーム展開の基本をおさらいしておきたい。最終ライン~中盤では、ボールを回すとき「パスの出し手」と「受け手」はそれぞれキックとトラップの時点で基本的に動きが止まる。ボール回しに直接関与しない選手たちは、選手カードの位置、戦術ボタンの指示、AIの判断など、諸条件に基づいてオフザボールの動きをする。
敵チームの守備動作は、ボールの座標が基準。プレスボタンが押されていれば、ボールやボールホルダーに対して全体がキュッと収縮するような動きを見せる。その一方で、ボールを持っていないアタッカーの「オフザボールの動き」に直接対応することは難しい。せいぜい選手カードを動かしたり、プレスをなるべく押さないようにして最終ラインの高さと基本ポジションを崩さないようにするのが精一杯といったところだ。
ここで今一度、ポスト系KP戦術の動作を振り返ってみよう。キープレイヤーが、ボールを受けると同時に後方の味方選手にボールを戻す。相手の守備動作はそこに集中するが、攻撃側は常にボールをキープしている状態で、戦術ボタンなどの指示によるオフザボールの動きは継続されたまま。「ボールを受ける」、「それを戻す」という一連の動作で、味方全体が攻め上がる時間を稼ぐ。これがポスト系KP戦術を使用する最大のメリットだ。
ちなみに、キープレイヤーがボールを戻せる後方距離は、いわゆる“ショートパス”程度の間合いが基本。守備側選手の配置に左右されやすく一概にはいえないが、基本的には近すぎても遠すぎてもダメ。このショートパス程度の間合いで行なわれるやりとりが、キープレイヤーと受け手を中心とした同心円の外側に、わずかだが有効なスペースを作り出してくれる。
【例1】 |
|
|
|
右ディフェンシブハーフ(DH)がキープレイヤーにボールを当てる |
キープレイヤーは受けたボールを左DHにダイレクトで返す |
タメを作ることでアタッカーが敵DFの背後などスペースを狙えるようになる |
|
|
|
DHには相応のパス能力とアタッカーとの連係がある程度必要 |
守備の体勢が不十分なので真正面からいくよりも有利な展開に |
上画像のように切り込ませるもよし、タッチライン側に流れるもよし |
【例2】 |
|
|
|
|
|
|
ほぼ例1と一緒だが、こちらは1TOPにポスト役を配した4-1-4-1。水準以上の攻撃力を備えた4人を2列目に配置。各選手の相性が良ければ理想的 |
ポスト系KP戦術を活用する際の注意点は「キープレイヤーがボールを戻す際の選択肢は、多いほうがいい」ことと、「戻したボールをきちんと次の展開につなげることが可能な攻撃配置」のふたつ。
前述のとおり、キープレイヤーとボールの戻し先となる後方の味方選手との感覚は、近すぎても遠すぎてもダメ。活用法によっては近いほうがいい場合もあるが、それは展開を安定させづらいためあまりオススメしない。遠すぎるとキープレイヤーが「ボールを戻す先がない」と判断してしまうし、近すぎると戻した直後に寄せてきた相手DFに潰されるかインターセプトされてしまう。
ボールを戻す際の選択肢とは、キープレイヤーが「その位置ならボールが戻せる」と判断できる後方の選手を複数用意しておくということ。配置や戦術ボタンの指示にもよるが、ロングパスを後方から直接放り込むなどしない限り「キープレイヤーが出し手にそのままボールを戻す」ことが多々ある。酷いときはキープレイヤーと特定の後方選手で2度、3度とボールを交換するケースがあり、無意味どころか逆にピンチを招くこともしばしば。パスの出し手に即リターンは必ずしも悪いことではないのだが、経験上あまりいい結果につながらないことが多い。
筆者のオススメは、キープレイヤーの後方に最低ふたり、理想をいえば斜め後方にもそれぞれ選択肢を用意しておく配置。前述のとおり頻度は低いが、真横にフリーの味方がいると判断されたとき、ダイレクトヒールパスなど“魅せるプレイ”を披露してくれるときがある。ボールの受け手は、ゴールに近い位置であればシャドーストライカータイプがオススメ。戻したボールを、そのまま次の決定的展開に直結させるのが理想形だ。
セカンドポストなど低いポジショニングで活用するなら、後方の受け手はパサータイプが適している。このとき、パサーとフリーランで前線に攻め上がる選手との相性(連係)は重要。攻め上がる選手が視野に入らないと、なんのためにボールを戻すのかわからなくなってしまう。ちなみに、セカンドポストの位置をギリギリまで下げてタメをつくり、サイドバック(SB)を攻撃参加させるといった手も有効。システムの都合上SBの攻撃参加があまり有効ではない本シリーズだが、SB後方をカバーできるようCBの配置を工夫すれば、それなりにリスクを減らすことが可能だ。
|
|
|
キープレイヤーがボールを出した選手にダイレクトでボールを戻してしまうことも多い。安定感に欠けると判断したなら受け手となる選手を増やしてあげるといい。このとき、敵チームの最終ラインの高さ、中盤の構成と配置をよく見ること |
|
|
|
ロングキックが得意なキーパーとポスト系KP戦術を組み合わせれば、相性次第でゴールキックから速攻をかけることも可能 |
|
|
|
滅多に見せてくれないが、横方向にいる味方選手に対してダイレクトヒールパスなどという洒落たこともやってくれる。上画像のように中央にキープレイヤーを配したフラットな3TOPが比較的狙いやすい |
これはあくまでも個人的感想だが、ポスト系KP戦術はチーム立ち上げ直後の“ガマンの時間”が、他のそれに比べると長いように感じられる。KP戦術独自の動きはともかく、それをフィニッシュにつなげるまでに必要な「連係の熟成」に相応の時間を費やさねばならないからだ。師弟関係を活用すれば多少改善されるが、それでもフィニッシュに関わる主要メンバーが常にロッカールームに残ってくれるとは限らない。
キープレイヤーと周辺4~5人の距離感をある程度意識して選手カードを配置すれば、極端に視野が狭い選手をのぞけば、中盤底からアタッカーにボールが展開できないということはないが、それを「最初からやれ」といっても難しい。そういった意味では、少しずつチーム力が向上していく過程を楽しむ余裕がない人(全冠や勝率しか頭になくKLEペレやLEロナウドなどに頼らないと遊べないような人)には正直不向きといえる。
その一方で、ポスト役のポジションはもちろん、シャドーストライカー、パサーなど、後方や横でボールを受ける選手の役割を考えて配置を工夫すれば、ICカード1枚を通してさまざまな展開が楽しめる。それぞれの違いをじっと観察していれば「あぁ、なるほど。こういう守備配置に対してこの位置に選手カードを置くと、こんなふうに動くことがあるのか」など、新たな発見もできてこれがまた楽しいものだ。ポスト系に限らず、まだ試したことがないKP戦術がある人は、この機会にぜひ一度チャレンジしていただきたい。
(C)SEGA The game is made by Sega in association with Panini.
□セガのホームページ
http://sega.jp/
□「WORLD CLUB Champion Football」のページ
http://www.wccf.jp/
□関連情報
【12月12日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-B 第5回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081212/wccf.htm
【11月28日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-A 第5回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081128/wccf.htm
【11月21日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-B 第4回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081121/wccf.htm
【11月7日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-A 第4回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081107/wccf.htm
【10月24日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-A&B 第3回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081024/wccf.htm
【10月17日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-B 第2回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081017/wccf.htm
【10月3日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-A 第2回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081003/wccf.htm
【9月19日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007【SIDE-B 第1回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080905/wccf.htm
【9月12日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007【SIDE-A 第1回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080905/wccf.htm
【6月19日】セガ、シリーズ初のフルモデルチェンジ版。AC「WCCF IC 2006-2007」稼動開始
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080619/wccf.htm
(2008年12月19日)
[Reported by 北村孝和]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|