【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

★ピックアップ アーケード★

ワールドクラブ チャンピオンフットボール
インターコンチネンタルクラブス 2006-2007

連載【SIDE-A:第5回】

  • ジャンル:スポーツ(サッカーゲーム)
  • 発売元:セガ
  • 操作デバイス:カード移動、戦術ボタン×5、データ表示ボタン、キープレーヤーボタン、シュートボタン、キーパーボタン
  • 構成:サテライト席8席(4サテライト版は4席)+メインモニター、ALLNet対応
  • 料金:1プレイ300円、2プレイ500円、スターターパック1,000円
  • 稼動日:稼動中

【ゲームの内容】

 欧州6カ国、アルゼンチン、ブラジルのトップチームと所属選手が実名で登場するサッカーゲーム。ジョイスティックなどで選手を直接操作するのではなく、フィールド上に“実在する選手のカード”を配置して、それを動かしたり、戦術ボタンで指示を与えながらプレイする。練習と試合を繰り返しながらチーム経験を積み重ねていき、チームを強化してカップ戦での勝利を狙う。試合後には選手カードが1枚排出される。



 「ワールドクラブ チャンピオンフットボール インターコンチネンタルクラブス 2006-2007(以下:WCCF IC 2006-2007)」攻略連載【SIDE-A】第5回目は、キープレイヤー戦術(以下:KP戦術)「サイドエリア支配」を中心に、ピッチをワイドに使う戦術を解説していく。

 「WCCF IC 2006-2007」に登場するレギュラーカードで「サイドエリア支配」に対応する選手は、筆者がプレイした範疇ではひとりもいなかったため、今回は「ダミアーノ・ゼノーニ(WCCF EC 2005-2006)」を起用例としてご紹介する。初期WCCFシリーズではおなじみの選手で、主戦場は右サイド。若手育成に定評のあるアタランタ下部組織出身で、イタリアA代表として親善試合に出場したこともある実力の持ち主。現在はセリエBのパルマF.C.に所属し、主に守備面で貢献している。

 余談ながら、2007年以降のパルマF.C.はWCCFシリーズでカード化されている選手が多く在籍していたため、ダミアーノ・ゼノーニを含めたチーム編成を再現しやすい(あくまでも雰囲気的なレベル)。ただし、ゲーム中では守備よりも攻撃面で評価されており、同じ右でもサイドバックやウィングバックよりも高めのポジションを与えたほうが活躍の場が広がるだろう。

※注 …… 本記事の内容は、あくまでも筆者自身がプレイして感じたことに基づいて記述しているものです。状況やカードなどさまざまな要因により、記事どおりにすべてが機能するわけではないことを、あらかじめお断りしておきます。


■ 支配系KP戦術の特徴

 「○×支配」と呼ばれるKP戦術は、ひらたくいえば「そのエリアで展開が有利になる」というもの。「そういうネーミングのKP戦術なんだから、それが当然では?」といわれそうだが「では、○×支配の具体的な効果って何?」ときかれたら、大半の人が回答に窮するのではないだろうか。

 筆者は、支配系KP戦術を「指定エリア内の相手チームのパフォーマンスが、ほんの少しだけ鈍化する」と捉えている。たとえば「バイタルエリア支配」なら、ペナルティアークからゴール外側に向けて数メートルくらいのスペースで相手選手の動きが鈍化する。本当に注意深く観察していないと気づかないレベルだが、たとえ“ほんのわずかな違い”でもゲーム中ずっと影響を与え続けるのだからあなどれない。攻防が頻繁に行なわれるエリアともなれば、なおさらだ。

 効果を体感したい人は、KP戦術「フィールド支配」を相手にするのが一番手っ取り早い。体感したい側は、能力、連係の相性ともに平均的な選手だけで構成された立ち上げ間もないチームを用意。普通に1試合プレイした後、KP戦術「フィールド支配」を相手にした際の“各選手のパフォーマンス”を冷静に比較してみる。このとき後者は、通常なら無難にボールを回せるはずの手前ハーフコートでさえ、選手たちが“萎縮”したかのような動きを随所で垣間見せる。視野が狭い選手ともなれば、ボールの出しどころがわからず困り果てたような動きをする始末で、挙句に屈強な選手がボールを奪い去っていく姿を呆然と見送ることになる。

 KP戦術が「○×支配」に設定された選手カードは、実はそれほど多くない、これは、地味だが確実に効果を与え続ける能力ゆえと推察される。ピッチ全体に影響を与え続ける「フィールド支配」がMVPなどトップレア数名に限定されているのも、そうした理由によるものだろう。明らかな格下相手であれば、地味どころか嫌がらせを超えた絶対的な効果を発揮する一方で、相手チームの総合力が高くなるにつれて体感効果が薄くなる。考え方次第だが、筆者は“一定効果が継続する”という点で、とても強力なKP戦術と思っている。


■ サイドエリア支配 ~両サイドを適度に活用する柔軟性の高いKP戦術

 サイドエリア支配は、キープレイヤーの特殊能力とチーム戦力グラフが成熟するにつれ、キープレイヤーを含めたピッチ両端にいるフリーの味方を積極的に活用するようになる。ただし、あくまでもプライオリティが比較的高いだけで「ファンタジーア」などのように「何がなんでも!」というわけではない。ボールを持った時点で前方にいるフォワード(FW)のポジショニングが良ければ、FWに対して素直にボールを供給する。キープレイヤーがドリブラーで、前方にスペースがありそちらが有効とAIが判断したなら、自身でボールを持ち込むことも多々ある。

 D・ゼノーニを起用した際の「サイドエリア支配」一番の狙いは“ピッチ全体をワイドに使う”ことで、相手の守備陣形にひずみを生じさせること。SIDE-Aが想定する趣味チームは1対1で不利になる場合が多く、なるべくならマッチアップは最低限にしておきたい。ゆえに、大きくサイドチェンジすることで、あわよくばフリー、もしくは相手の不完全なポジショニングに対し1点突破で決定的チャンスにつなげたい。このとき、エリア支配の効果を(わずかだったとしても)期待していることはいうまでもない。

 キープレイヤーの対角は、できれば視野が広い選手を起用したい。これは、KP戦術による優先度こそ高めながら、常にキープレイヤーにボールが集るとは限らないからだ。理想をいえば、マルティン・ヨルゲンセンやシャビ・アロンソなど、逆サイドを視野に入れられるパス精度の高い選手。ラストパスが得意なら申し分なく、2トップとの組み合わせ次第で戦術ボタンの操作が俄然楽しくなる。

 フォーメーションとしては、4-4-2や3-5-2などピッチをワイドにカバーできる形が望ましい。逆サイドに突出した能力の持ち主を置くなら攻撃的ポジションはふたりでも構わないが、そこまで高いレベルでなければ2列目に3人が並ぶ3-5-2や4-1-3-2などがおすすめ。比較的フリーと判断されたトップ下にボールが収まることを想定し、戦術ボタンのサイドを使い、中央経由で敵陣の左右最奥に選手を攻め込ませたり、中央からFWにボールを供給するといった攻撃オプションを残しておくわけだ。これは、オフェンシブ・ハーフをふたり配した4-4-2でも同様。その位置からFWふたりとコンビネーションで崩すケースが狙えるなら、それに越したことはない。

 重要なのは、KP戦術が「サイド支配」だからといってサイドアタックに固執することはないということ。KP戦術によっては、特殊能力やチーム戦力グラフの成熟に従い効果が極端になるケースもあるが「サイドエリア支配」は戦術ボタンで徹底させない限り柔軟な攻撃が形作れる。

ピッチをワイドに利用して相手の守備をゆさぶる。上画像はヨルゲンセンのサイドチェンジを受けたD・ゼノーニがFWにラストパスを供給
2列目に3人を配する際は中央にボールが収まる形も考慮しておくといい。FWが素直に突破できればそれでよし、カバーされたときを想定して戦術ボタンのサイドを点灯させピッチ左右最奥にボールを展開させる手を打っておくもよし
競り合いになったときはエリア支配の効果をちょっぴり期待してみる。もし抜ければ、そのまま自身で持ち込む、あるいは逆サイドへの展開など一気にチャンスが広がる


■ 「サイドチャンスメイク」、「サイドゲームメイク」、「ワイドゲームメイク」、「アザーサイドアタック」との違いは?

 ピッチをワイドに使えるKP戦術は「サイド支配」の他にも「サイドチャンスメイク」、「サイドゲームメイク」、「ワイドゲームメイク」、「アザーサイドアタック」などがある。

 いずれのKP戦術も、ピッチ全体を大きく使い相手の守備陣形をゆさぶることが可能だが、「サイドチャンスメイク」のようにキープレイヤーにボールが集中するものもあれば、キープレイヤーが主体となってボールをワイドに展開させていく「ワイドゲームメイク」、「サイドゲームメイク」、「アザーサイドアタック」など、微妙なニュアンスの違いがある。後者などは、人選によっては配置を工夫しないと逆サイドに展開させる以前にキープレイヤー自身が存在感ゼロで終わってしまうことさえある。

 キープレイヤー自身に決定機を演出させるのか、両サイドを中心に柔軟な展開を求めるのか、サイドチェンジに早さや折り返しも考慮するのかなど、監督たるプレーヤーの嗜好で色々な選択肢がある。今回は柔軟性がありクセも少ない「サイドエリア支配」をご紹介したが、興味がある人は他のKP戦術もぜひ試していただきたい。

※次回【SIDE-B:第5回】掲載は12月12日の予定です。


(C)SEGA
The game is made by Sega in association with Panini.

□セガのホームページ
http://sega.jp/
□「WORLD CLUB Champion Football」のページ
http://www.wccf.jp/
□関連情報
【11月21日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-B 第4回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081121/wccf.htm
【11月7日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-A 第4回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081107/wccf.htm
【10月24日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-A&B 第3回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081024/wccf.htm
【10月17日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-B 第2回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081017/wccf.htm
【10月3日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007」【SIDE-A 第2回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081003/wccf.htm
【9月19日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007【SIDE-B 第1回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080905/wccf.htm
【9月12日】ピックアップ アーケード「WCCF IC 2006-2007【SIDE-A 第1回】
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080905/wccf.htm
【6月19日】セガ、シリーズ初のフルモデルチェンジ版。AC「WCCF IC 2006-2007」稼動開始
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080619/wccf.htm

(2008年11月28日)

[Reported by 北村孝和]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.