【特集】

【年始特集】注目作が目白押し! 2024年“新作ゲーム&続報期待タイトル”まとめ

「鉄拳8」や「FF7R」新作が登場! 「モンハン」や「GTA」新作の続報に期待

 2023年はゲーム業界にとって激動の年となった。「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が大ヒットし、上半期の話題を独占したかと思えば、「ストリートファイター6」によって格闘ゲームジャンルの火が再燃。ストリーマーを中心に「スイカゲーム」が注目を集め、The Game Awards 2023のGOTYは「バルダーズ・ゲート3」が受賞するなど、とにかく話題に事欠かない豊作の年だった。

 今年2024年は、「龍が如く8」や「鉄拳8」など人気シリーズのナンバリングタイトルのほか、「FINAL FANTASY VII REBIRTH」、「ペルソナ3」を筆頭にリメイク作品が続々とリリースされる。そこで本稿では、2024年に発売予定の注目タイトルをピックアップ。さらに、発売時期は未定ながらも、2024年中に続報を期待したいタイトルもまとめていく。

 なお、本稿で紹介しているタイトルは、開発の延期などによって、発売日が前後する可能性もあるため、注意していただきたい。


2024年発売予定の注目タイトル(発売日順)


アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉

2024年1月19日 発売予定
価格  パッケージ版:6,578円
   ダウンロード版:6,500円
プラットフォーム: Nintendo Switch

 「アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉」は、2005年に“さわれる推理小説”というキャッチコピーでリリースされたニンテンドーDS用ソフト「アナザーコード 2つの記憶」と、その続編となるWii用ソフト「アナザーコード:R 記憶の扉」を収録したリメイク版。両親の行方を追う少女アシュレイを主人公とし、さまざまな謎や仕掛けに挑んみ失われた過去の記憶を紐解いていくこととなる。

 原作と異なり、3Dマップ上を移動・探索できるようになったほか、キャラクターボイスも新規で追加収録、さらに謎解きも新しいものとなっており、既に原作をプレイしている人でも楽しめる作品となっている。既に「2つの記憶篇」の第1章が遊べる体験版が配信されており、体験版のセーブデータは製品版へ引き継ぐことが可能となっているので、一足先にプレイしてみるといいだろう。

【アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉 紹介映像】

□「アナザーコード リコレクション」のページ


鉄拳8

2024年1月26日 発売予定
価格: 8,800円
プラットフォーム: PS5/Xbox Series X|S/PC

 3D対戦格闘ゲーム「鉄拳」シリーズ9年ぶりの最新作となる「鉄拳8」。2023年には2D格闘ゲームの「ストリートファイター6」がヒットしたこともあり、3D格闘ゲームの人気シリーズとして期待がかかるタイトルだ。

 「鉄拳」シリーズといえば、攻撃的でコンボ重視寄りのゲーム性が特徴だが、本作では新システムである「ヒート」の採用によって、より攻撃的なシステムに進化している。また、新たなモードとして、自分好みに制作したアバターで遊べる「アーケードクエスト」や「TEKKEN FIGHT LOUNGE」が追加されるとのことでこちらも楽しみだ。

 本作は既に体験版をプレイすることができ、「鉄拳」の世界観やバトルの一部を味わえる。気になる方はまずこちらをプレイして欲しい。

【TEKKEN 8 - ファーストトレイラー】

□「鉄拳8」のページ


龍が如く8

2024年1月26日 発売予定
価格: 9,680円
プラットフォーム: PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC

 シリーズ最新作となる「龍が如く8」は、どん底から再び這い上がる男・春日一番と、人生最期の戦いに挑む男・桐生一馬の2人の主人公が繰り広げるドラマティックRPG。新たな物語の舞台として、リアルに描かれたハワイが登場するなど、これまでにない遊びを体験できる。

 本作のバトルシステムは「龍が如く7」で登場した「ライブコマンドRPGバトル」を正当進化させたものとなっている。リアルタイムで変化する戦況に対して、キャラクターがコマンドに基づき行動するシステムはそのままに、キャラクターの移動が可能となったり、範囲攻撃を繰り出せたりといった新要素が追加された。また、戦闘中に使用できる「デリバリーヘルプ」や、アクティビティを通したジョブチェンジなど、新たな要素は盛りだくさんとなっている。

 本作のプレイに先駆けて、前作「龍が如く7 光と闇の行方」と「龍が如く7 外伝 名を消した男」をセットでプレイしておくといいだろう。もちろん、過去シリーズを一通りプレイしてみるのもオススメだ。

【「龍が如く8」ゲームトレーラー】

□「龍が如く8」のページ


グランブルーファンタジー リリンク

2024年2月1日 発売予定
価格: 8,778円
プラットフォーム: PS5/PS4/PC

 ソーシャルゲームの代表的なタイトルとして人気を博している「グランブルーファンタジー」。アニメ化や格闘ゲーム「グランブルーファンタジー ヴァーサス」シリーズを展開するなど、スマートフォンゲームの枠に留まらないシリーズとなっている。

 そんな「グラブル」の世界観をベースにしたアクションRPGが「グランブルーファンタジー リリンク」だ。本作は2回の発売延期をはさんでいることもあり、期待を募らせているファンも少なくないだろう。

 本作は「グラブル」のキャラクターが違和感なく3Dモデル化されており、スピーディーなアクションで動き回ることが可能となっている。また、ボタン連打をするだけで自動的に戦闘をこなしてくれるモードなど、簡易操作も実装されておりアクションが苦手な人でも楽しめる内容になっている。「グラブル」ファンならば、是非触って欲しいタイトルだ。

【GRANBLUE FANTASY: Relink - 発売日決定トレーラー】

□「グランブルーファンタジー リリンク」のページ


ペルソナ3 リロード

2024年2月2日 発売予定
価格  通常版:9,680円
   LIMITED BOX版:17,380円
プラットフォーム: PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC

 「ペルソナ」シリーズがダークなテイストから、現在のポップな作風へと変化する転換期となった「ペルソナ3」(2006年発売)のリメイク作品。既にPS2で新要素を加えた「ペルソナ3フェス」、PSPで「ペルソナ3 ポータブル」がリリースされていることからも分かる通り、「ペルソナ3」はシリーズの中でも人気の高い作品だ。

 本作ではキャラクターイラストや3Dモデルが美麗に進化しており、思い出の作品を現代のハードで思う存分味わうことが可能だ。ナンバリング最新作である「ペルソナ5」で好評だったダイレクトコマンドやアシスト機能、UIを採用。新たな戦略として強力なスキル「テウルギア」を使用できる等の新要素も追加されている。

 15年以上の時が経っても色褪せない名作を、最新の環境で楽しむことができる本作。原作を既にプレイされている方はもちろん、未プレイの方にも是非手に取ってほしいタイトルだ。

【『ペルソナ3 リロード』PV02】

□「ペルソナ3 リロード」のページ


FINAL FANTASY VII REBIRTH

2024年2月29日 発売予定
価格  通常版:9,878円
   デラックスエディション:15,800円
   コレクターズエディション:49,800円
プラットフォーム: PS5

 「ファイナルファンタジー」シリーズの中でも特に人気の高い「ファイナルファンタジーVII」。本作は、現在展開されているリメイク3部作「FINAL FANTASY VII REMAKE(FF7R)」シリーズの第2作目だ。

 本作は美麗で広大なワールドを自由に探索することができ、高低差のある場所をパルクール風のアクションで移動したり、チョコボに乗ってフィールドを駆けまわったりすることが可能となっている。原作とは異なる展開が繰り広げられているストーリーと合わせて、高い没入感が期待できそうだ。

 また、バトルは前作同様ATBコマンドを採用しており、「ATBゲージ」を溜め、消費することで「アビリティ」や「魔法」といったコマンドを使用していくこととなる。また、本作ではパーティー内のキャラクターが協力して繰り出す「連携アビリティ」も追加され、より多彩なアクションを楽しめるだろう。

【「FINAL FANTASY VII REBIRTH」発売日告知トレーラー】

□「FINAL FANTASY VII REBIRTH」のページ


ユニコーン オーバーロード

2024年3月8日 発売予定
価格  通常版:8,778円
   ダウンロード豪華版:13,178円
   限定版:17,578円
プラットフォーム: PS5/PS4/Xbox Series X|S/Nintendo Switch

 アトラスとヴァニラウェアがタッグを組んだ新生シミュレーションRPGである本作は、仲間と出会い、巨悪に挑む超王道の冒険譚だ。90年代の名作シミュレーションRPGが持つ雰囲気を継承しつつ、独自のバトルシステムやオンライン対戦など現代ならではの要素を取り入れている。

 本作は広大なフィールドを自由に探索することでクエストが発生し、ステージに挑むことができる。クエストをクリアすることで支配された街を開放する等の恩恵が得られる。

 道中で仲間になるキャラクターは60人以上存在し、戦いや食事などを通して親交を深めることができる。親密度が上がったキャラクター同士を編成することで戦闘ボーナスを得られるほか、主人公との親密度が最大になったキャラクター1人と「契約の儀式」を行なうことができるとのことで、気に入ったキャラクターと共に、冒険に繰り出すモチベーションになりそうだ。

【「ユニコーン オーバーロード」プロモーション映像】

□「ユニコーン オーバーロード」のページ


プリンセスピーチ Showtime!

2024年3月22日 発売予定
価格  パッケージ版:6,578円
   ダウンロード版:6,500円
プラットフォーム: Nintendo Switch

 本作は「スーパーマリオ」シリーズのヒロインであるピーチ姫が主人公のアクションゲーム。プレーヤーはピーチ姫を操作し、クレープ劇団に乗っ取られた劇場を取り戻すべく、新キャラクター「ステラ」と協力して劇団に戦いを挑むこととなる。

 ピーチ姫はリボンを使用したアクションの他に、舞台の特別な場所に行くことで、その舞台に合った衣装を身にまとうことが可能。衣装は、華麗な剣さばきで戦える「剣士」や証拠を集めて犯人を探す「探偵」など様々で、「パティシエ」や「カンフーの達人」などの姿にも変身可能だ。

 本作に関する情報はまだ少ないが、恐らくここで紹介した以上にたくさんの衣装と、それに合わせたアクションが存在するだろう。ピーチ姫がどのような活躍をするのかが楽しみなタイトルだ。

【プリンセスピーチ Showtime! [Nintendo Direct 2023.9.14]】

□「プリンセスピーチ Showtime!」のページ


ペーパーマリオRPG

2024年 発売予定
価格: 未定
プラットフォーム: Nintendo Switch

 来年はピーチ姫だけでなくマリオもリメイク作品で活躍する。本作は、2004年にニンテンドーゲームキューブにて発売された「ペーパーマリオRPG」のグラフィックを一新したリメイク作品となっている。

 本作の舞台は絵本のような紙の世界で、登場するキャラクターもみな「ペラペラ」だ。一見進めないような道でも薄い体を活かして入って行ったり、紙飛行機になって飛ぶことができたりと、紙ならではのアクションが特徴的。マリオはもちろん、クッパやピーチ姫などのお馴染みのキャラクターに加え、本作ならではの個性的なキャラクターも登場する。

 バトルフィールドは劇場で、攻撃に合わせてタイミングよくボタンを押すとダメージが上がるシステムなど、11月にリリースされた「スーパーマリオRPG」と似ている部分もあるので、こちらをプレイしておくのもオススメだ。

【ペーパーマリオRPG [Nintendo Direct 2023.9.14]】

□「ペーパーマリオRPG」のページ


ルイージマンション2 HD

2024年夏 発売予定
価格: 未定
プラットフォーム: Nintendo Switch

 2024年はマリオの弟、ルイージももちろん活躍する。2013年にニンテンドー3DSで発売された「ルイージマンション2」のリマスター版となる本作。ちょっぴり臆病なルイージが、明るく陽気なオバケが住み着く「オバ渓谷」の調査に繰り出すこととなる。

 ルイージが手にする掃除機のような見た目の「オバキューム」は暗い場所を照らしたり、しかけを動かすのに使用できる頼もしい相棒。オバケに対しても、オバケを驚かせたスキをついて吸い込むことができる。このオバキュームを活用した謎解きとアクションが「ルイージマンション」シリーズの醍醐味だ。

 また、本作には最大4人で協力プレイが楽しめる「テラータワー」も実装。一階から頂上を目指すモードで、階を上がるごとに難易度が上がっていく。こちらはオンラインプレイやローカル通信で友人と楽しむことが可能だ。

【ルイージマンション2 HD [Nintendo Direct 2023.9.14]】

□「ルイージマンション2 HD」のページ


Microsoft Flight Simulator 2024

2024年 発売予定
価格: 未定
プラットフォーム: Xbox Series X|S/PC

 地球を丸ごと精密に描き、リアルな都市の上空を自分の好きな飛行機を使用して、自由に飛行することができる「Microsoft Flight Simulator」。2020年にリリースされて以降、圧倒的な没入感でフライトシムファンを楽しませてきた。

 その最新作となる「Microsoft Flight Simulator 2024」では、美麗かつ精密な世界表現だけでなく、様々なミッションをこなせるようになるとのこと。既に公開されている映像では、競技用の飛行機やドクターヘリ、気球など様々な“空飛ぶ乗りもの”が映されている。ミッションの追加によりゲーム性が増したことで、より幅広い楽しみ方が期待できる作品だ。

【Microsoft Flight Simulator 2024 - Announce Trailer - 4K】

□「Microsoft Flight Simulator 2024」のページ


ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!

2024年 発売予定
価格: 未定
プラットフォーム: PS4/Nintendo Switch/PC

 メディアミックスプロジェクト「ウマ娘 プリティーダービー」。2023年にはアニメ第三期が放映されるなど、まだまだ人気のタイトルだ。

 「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」は、そんな「ウマ娘」のキャラクターたちがハチャメチャで特別なイベント「ハチャメチャGP(グランプリ)」の4種目に挑むというもの。ドットで描かれたウマ娘達が、チームを組んで奮闘する。

 競技種目は「大障害」・「バスケ」・「ドッジ」・「大食い」の4種類。種目ごとにチームから代表のウマ娘が出場し、勝利を目指すこととなる。「ハチャメチャ」とタイトルにある通り、大障害レースでは校舎や商店街だけでなく、民家がコースの一部になったり、バトロワドッジボールでは必殺シュートを駆使したりと、お祭りらしい光景が繰り広げられそうだ。

【ティザーPV「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」】

□「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」のページ


ARK 2

2024年末 発売予定
価格: 未定
プラットフォーム: Xbox Series X|S/PC

 恐竜が徘徊するオープンワールドを舞台にサバイバルをこなすアクションゲーム「ARK: Survival Evolved(ARK)」は、2015年にリリースされて以降、複数回のアップデートもあり、今なお色褪せない作品となっている。昨今ではストリーマーにも人気のタイトルで、目にしたことのある読者も少なくないだろう。

 そんな「ARK」の続編となるタイトルが「ARK 2」。当初は2023年に発売予定だったものの、公式サイトにて2024年末に発売を延期することが発表されている。本作は、ARKシリーズのあらゆる側面が再考・再設計されているとのことで、「エピックストーリー」や、敵対するPvE勢力の登場などが予定されている。

 まだ全体像が掴めないだけに続報を待ちたい「ARK2」。2023年秋に「ARK: Survival Evolved」を新世代機向けにリメイクした「ARK: Survival Ascended」がリリースされているので、こちらをプレイしながら「ARK 2」への期待を膨らませておこう。

【ARK 2 Trailer】

□Steam「ARK 2」のページ