ニュース

【ちいぽけ小ネタ】ボスを倒せなくなったら……「とうばつ」で困った時に使える攻略法まとめ

【ちいかわぽけっと】
3月27日 配信開始
基本プレイ:無料

 アプリボットのAndroid/iOS用アプリ「ちいかわぽけっと(ちいぽけ)」における「とうばつ」の攻略法について、紹介していきたい。

ちいかわたちを効率的に育てる方法は?

 「とうばつ」は道中に登場する「危ないヤツ」を倒し、コインを獲得していくというモード。各ステージの最後に登場するボスを倒すと、次のステージへと進める。逆にボス戦で体力がなくなるか制限時間が切れると“討伐失敗”となってしまう。

 ステージが進むごとに敵は強くなっていくため、「ボスが倒せなくて先に進めない……」という人もいるかもしれない。それを避けるためには、ちいかわたちを上手く強化していく必要がある。

お馴染みのキャラクターたちがボスに
討伐失敗で泣いてしまうちいかわ

 そもそも「とうばつ」では画面の下に「こうげき」や「たいりょく」といったステータスの強化画面があり、コインを使ってそれぞれのレベルを上げられる。

 そのコインを集める方法は「危ないヤツ」を倒すだけでなく、「スペシャル討伐」を行なったり、「アイテムずかん」を解放したり、たまに飛来してくるプレゼントボックスを開いたりと、色々なものがあるので覚えておこう。

コインが手に入るゾウの討伐
空から飛来するプレゼントボックス

 また、強化するステータスの優先順位としては、途中から解放される「きゅうしょりつ」、「きゅうしょダメージ」が重要だと思われる。この2つを強化すると、それまでとは桁違いのダメージを出せるようになるからだ。

 そして一時的に火力を上げるなら、「おやつ」を使う方法も有効だろう。これは一定時間「こうげきアップ」などの恩恵を得られる仕組みで、使用すれば使用するほど「おやつ」ランクが上がり、サポート効果が高くなっていく。

ガチャやミニゲームでステータス強化!

 ほかにも、ちいかわたちの強化にはさまざまな種類がある。まず基本となるのは、衣装レベルを上げること。「編成&Lvアップ」の画面で、アメを与えることによって各キャラクターを強化可能だ。

画面下の「へんせい」の各項目からちいかわたちを強化できる

 さらに衣装レベルが上がった時に手に入る特訓シールを使うと、「特訓」によってステータス強化などの効果を解放できる。

 また、宝石を使ってガチャを引くことも大切。まずは「ぶき」や「どうぐ」を集め、その後は「編成&Lvアップ」の画面から「ぶき&どうぐ」をタップしよう。「ぶき」と「どうぐ」にはそれぞれ所持ボーナスと装備ボーナスが設定されており、レベルアップによってその数値が上昇していく。

 同じくガチャで引くことができる「おたすけ」は、戦闘中に色々な効果を発生させてくれるサポートキャラクターのようなもの。「へんせい」の画面から編成可能で、こちらもレベルアップによって強化できる。

 さらに各種ミニゲームも、キャラクターの強化に関わっている。たとえば「むちゃうまフェス」では、「鎧さんの研究」から料理のレベルを上げていくことで、さまざまなステータス向上効果を得られる。

 また「草むしり」で手に入れたフエラムネを使い、「勉強」を行なうことでも、ステータスが強化される。

 そのほかホーム画面の「もようがえ」で設置できるアイテムにも、ステータスに関わる効果が設定されているので、こちらも見逃さないようにしよう。

こちらは画面下の「へんせい」ではなく「ホーム」の「もようがけ」からアイテムを設置できる