「三國志 Online」参戦記 ~「合戦」の巻~
◆ 「三国制覇」実装間近! 1,000人が争う「合戦」の今をレポート ◆
|
- ジャンル:MMORPG
- 開発/運営元:株式会社コーエー
- 価格:4,515円(30日間プレイ権付き)、レベル20以下無料
- 利用料金:30日間1,575円
- 対応OS:Windows 2000/XP/Vista
- 発売日:正式サービス中(2月29日)
|
|
多数のプレーヤーが入り乱れて戦う「合戦」は、本作最大のコンテンツ |
1,000人規模のプレーヤーで繰り広げられる集団戦「合戦」は「三國志 Online」ならではの大規模コンテンツ。4月5日には、合戦の勝敗が勢力図に影響を及ぼす「三国制覇」が遂に導入される。三国制覇が始まれば、各勢力とも合戦に対する意気込みがこれまで以上にヒートアップすること間違いなし。すでに部曲(ギルド)間で、三国制覇を見据えた合戦の戦略会議(合戦後には反省会)が精力的に行なわれている。
とにかく実装が待ち遠しい三国制覇だが、今回はその話をする前に、まずその土台となる「合戦とは何か」ということを予備知識として知っておいていただこうと思う。三国制覇は合戦における1つの目的となるが、1,000人のプレーヤーキャラクタが争う合戦そのものも、魅力的なコンテンツである。これをきちんと理解していただければ、三国制覇への期待もより高まることは間違いない。
本稿では、まず初心者の方に、合戦に参加するまでのプロセスと、合戦で何が行なわれているかを説明する。またプレオープンサービスなどに参加した方には、刻々と変化し続けている合戦において、最近のトレンドとなっている戦法などを紹介する。三国制覇の実装に向けて、改めて本作の魅力を感じていただければ幸いだ。
■ 勢力の威信をかけて戦え! ひとりでも参加できる大規模戦「合戦」を体験しよう!
|
好みの勢力に仕官すれば、合戦の参加準備は完了! |
|
合戦が発生しているときに合戦管理官と話すことで、合戦に参加可能 |
広大な中国を舞台に繰り広げられる魏・呉・蜀による勢力争い。どの勢力が中国大陸を制するのか……。それを決めるのが、この勢力同士の戦いである合戦だ。3勢力のうち、2つの勢力に属するプレーヤーが正面からぶつかり合うことになる。
合戦の参加に必要な条件は、魏・呉・蜀いずれかの勢力に仕官(所属)していること、ただそれだけ。勢力に仕官するには、ゲームのスタート地点となる水鏡村や長安などにいる各勢力のNPC「募兵役」に話しかけることで仕官できる。好みの勢力に仕官するといいだろう。
魏・呉・蜀いずれかの勢力に仕官したら、あとは合戦が発生しているときに所属勢力の本拠地(魏・許昌、呉・建業、蜀・成都)にいるNPC「合戦管理官」と話せば合戦に参加することができる。なお、三国制覇に影響しない「イベント合戦」時には、長安にも「合戦管理官」が登場する。
合戦の最大の魅力は、やはり1,000人規模の大人数でプレーヤー同士が戦うことにつきる。それだけ大人数だと聞くと、部曲(ギルド)に所属したり、フレンドとともに徒党(グループ)を組んで参加しなくてはならないのかと思われそうだが、実はそうではない。ひとりでも参加できることが、合戦の大きな特徴であり魅力なのだ。
それだけ大人数の戦闘となれば、PCスペックについて気になるかもしれないが、想像以上に軽快にプレイできることも特筆したい。いまや数世代前となる筆者のPCスペック(CPUはAthlon 64 +3500、メインメモリは2GB、ビデオカードはGeForce 6600 GT)でも、よほど人が密集した最前線でプレイしないかぎり、それほどストレスを感じることなく楽しめる。
クライアントの「環境設定」で、影の処理や解像度を下げるなどすれば、まだまだパフォーマンスがあがることを考えれば、比較的低スペックなPCでも十分にプレイできるはずだ。「俺のPCじゃ無理そうだ……」と諦めてしまわず、百聞は一見にしかず、ぜひ一度参加してもらいたい。無料体験版アカウントでも、イベント合戦には参加できるので、公式サイトに掲載されている合戦スケジュールをチェックしていただきたい。
■ 合戦に参加! 1人の兵士としてなすべきことは!?
合戦管理官と話すと、現在発生している合戦が表示される。ここで注意してもらいたいのが、戦いが繰り広がられる合戦が3つあるという点だ。1陣、2陣、3陣という具合に3カ所で同時に戦いが繰り広げられている。どの陣に参加するかは個々の自由だが、参加可能な人数に達してしまった陣には加勢できない。
合戦の勝利条件は、全3陣のうち勝利数の多い勢力となる。仮に陣の勝利数が同じだった場合(1勝1敗1分けなど)、第1陣から第3陣までの戦果を総合して総合戦果の多い勢力が勝利となる。次に参加した陣の勝利条件だが、基本的に制限時間内により高い戦果(敵PCを倒す)を挙げたほうが勝利。また、敵の本拠地である城の城門を破壊すると制限時間に関係なく城門を破壊した側の勝利となる。
合戦に参加したら、やはり最前線で敵をなぎ倒したい! と思うだろう。しかし、闇雲にひとりで前線に向かうのはナンセンス。無駄に命を捨てにいくようなものだ。合戦で重要なのは個々のキャラクタの強さだけではない。高レベルであれば、戦況は優位になるかもしれないが、それ以上に味方との戦略的な連携プレイが重要なのだ。
もしひとりで合戦に参加したのなら、合戦開始前に積極的に徒党や連合に入ることをオススメしたい。初めて合戦に参加するプレーヤーは、何をしたらいいのかわからないはずだ。初めはうまく立ち回ることができないかもしれないが、他のプレーヤーの指示を聞いたり、わからないことは積極的に質問するなどして、合戦の仕組みに慣れていくのがいい。
|
採集などの裏方仕事も大切。指示を聞きながら、どうやれば役に立てるのかを考えて動いていこう |
それでもいきなり最前線というのは難しいかもしれないので、最初は採集などで縁の下の力持ちとして活動をしてみるのもいいだろう。採集できる場所は、「石材採集ポイント●―▲」といったように戦場全体にチャットで指示が飛び交うはずなので、マップを確認し採集場所へ! 採集時にはただボーッとしてるのではなく、合戦の地形を把握するなどしておくといいだろう。採集場所などにはマップに印をつけ、次回の合戦に備えることも大切だ。
次に戦場での立ち回りについてだが、現在の合戦は非常に戦略化され、各勢力ともに合戦の指揮をとるプレーヤーがいるはずだ。基本、この指揮官の指示の元、対抗勢力と戦うことになる。また徒党や連合を組んでいるならば、徒党や連合の党首(リーダー)からも指示が出てくることもあるので、それらの指示に従い、自軍を勝利へ導くために全力を尽くしてもらいたい。
うまく徒党や連合に参加できなかった場合だが、合戦で大切なのは倒されないことだ。倒されないプレイをするだけで、勢力に最低限の貢献はしているので、敵と1戦交えるときも数的有利な状況に持ち込むなど、“いかに死なないようにするか”を念頭においてプレイするといいだろう。また物資の調達だけでなく、敵から城を守ることも重要なファクター。敵の襲撃に備え自軍の城に籠城(敵が攻めてきたとき城壁上から敵を撃破したり、城の門の修復など)するのも立派な立ち回りのひとつ。
いまのところ、合戦の報酬は勲功の獲得のみだが、三国制覇の導入とともに各勢力(魏・呉・蜀)による領土争い(制覇図上で領土の奪い合い)の火蓋が切られる。合戦の勝敗により制覇図は塗り替えられ、その結果各勢力の国力が変動し、この国力が一定以上になる度に、その勢力に所属するプレーヤーに様々な特典が与えられる。日々のプレイに合戦の勝敗が影響してくるとなれば、これまで以上に合戦がヒートアップすることは間違いないだろう。
|
|
|
合戦前の戦場では徒党や連合の参加者の募集が積極的に行なわれているので、ここは勇気をだして自ら参加希望の意思表示をしよう。積極的に徒党や連合に参加することで、より集団戦である合戦の楽しさを感じることができるはず |
勢力の勝利にこだわるなら、巨大兵器や砦を作るための採集も立派な戦力。技能変更は城の中のみ可能なので、城を出る前に必ず採集技能アイコンを技能スロットにセットしておくこと。また移動速度が速くなる疾駆もセットしておけば、採集した資材を城の中にいる物資補給管に素早く届けられる |
合戦が終了すると個々の活動内容に応じて「個人評価」が表示され、それに従って勲功を獲得できる。勲功がある程度増えると昇進試験(クエスト)を受けることができるようになる。昇進試験は所属勢力の本拠地にいるNPCから受けられる |
■ 勢力同士の争いは、力から戦略重視にシフト!
ひとりでも参加できる大規模コンテンツ「合戦」。魏・呉・蜀いずれかの勢力に仕官するだけで参加できるコンテンツなだけに積極的に参加してもらいたい。しかし、気軽に参加できるからといってダラダラと戦場で過ごしていたのでは面白さも半減。また真剣に合戦に取り組んでいるプレーヤーにとっては迷惑者になりかねない。なぜなら、ひとりのプレーヤーの死が戦況に大きな影響を与えるからだ。仲間とともに勢力のために一丸となって合戦に臨んでほしい。
味方との協和が重要なのには理由がある。それは連合や徒党の党首になることで、合戦のみで使用できる「陣形」と「戦法」が使えるようになるからだ。陣形はメニューの連合編成からセットすることが可能で陣形を設定する際は非戦闘モードであること、体力と気力が全快でかつ技能の再使用チャージがない状態でなければならないなどの設定条件があるが、陣形を組むことで徒党メンバーの移動速度を飛躍的に向上させたり、移動速度が下がるのと引き換えに盾を装備中の徒党メンバーの防御力と気受止率を上げるなど得られるメリットは大きい。ただし陣形で得られる効果は党首から一定の範囲内(ゲーム内の15メートル)にいることが条件なので徒党メンバーは注意が必要だ。
陣形についてさらに特筆すべき点が、陣形を組むことで党首が使用できる陣形技能「戦法」の存在だ。戦法には敵との戦いを優位にする非常に優れた技能が目白押しで、例えば鉄壁陣形を用いた場合に使用できる「聖なる盾・壱」は戦法参加者(戦法を党首とともに唱えた徒党メンバー)を一定時間強力な障壁で包み込み全てのダメージを吸収し、さらに攻撃してきた敵にダメージを与えるという優れもの。陣形ごとに特徴をいかした戦法が用意されているので、積極的に使用していきたい。
ただし、戦法を発動するには技能を発動させる党首の周囲に徒員が3人以上いること、耐久度が0ではない武器を3人以上の徒党メンバーが装備していることといった条件があるので要注意。実際に戦法の発動条件を徒党メンバーが理解していなかったために陣形を組んだものの戦法を1回も発動できずに合戦終了を迎えたという悲劇も……。徒党や連合を組んだ際には陣形&戦法があることを考え、徒党メンバーがまとまって行動することを心掛けるといいだろう。
|
|
鉄壁陣形で使用できる戦法「聖なる盾・壱」は、以前のような大味な使い方ではなく、他と連携して活用する形に変化してきた |
いま、合戦は大きく変化しつつある。単なる力と力のぶつかり合いだけでなく、戦略が重要視され始めた。先行するプレーヤーたちは合戦の仕組みを把握しつつあり、各勢力とも部曲間で精力的に戦略会議が行なわれている。勢力によっては捨て陣(合戦の勝利は3陣中2陣で勝利すればいいので、最初から負け陣を決めて勢力が分散しないように配慮する)なる作戦を用いているところもある。
また部曲によっては前線部隊、支援部隊など各プレーヤーの役割を明確にし陣形を含めた練習を行なうなど、実際の戦争さながらの状況へと変化している。実際に合戦に参加してみると、戦場には総指揮官の指示はもちろんのこと、連合の党首からもかなり戦術的な動きを要求される場面も多い。
プレオープンサービスの頃は、投石車(近代兵器でいう戦車)を作っては前線に運び、巨大な石を投げつけあった「投石合戦」が盛んだったが、PCのレベルキャップ解放と装備の充実により、投石車で与えられるダメージが相対的に減少したため、それだけで戦況を変えるのは難しくなった。また一時期猛威を振るった「聖なる盾・壱」を唱えて闇雲に敵陣に突っ込む戦術は、戦法の存在と対策(聖なる盾のプレーヤーを攻撃しない、妖術技能で効果を消す)を把握したプレーヤーが増えたいま、過去の戦術となっている。
今日の合戦においては、戦法「聖なる盾・壱」は、敵を遠距離攻撃の届く位置まで誘い込む囮として動くときなどに多く用いられている。囮が敵を誘い込み、射程距離に入った敵にむけて遠距離部隊が一斉射撃を行なう……戦法ひとつをとっても使い方が大きく変化し、より緻密なプレイを求められるようになっている。
このようなプレーヤー同士による戦術の共有と戦略の変化は、合戦という大規模な多人数戦闘があるからこそ生まれてくるものであるが、やはりこういった戦術をきっちり戦場で成功させるのは、行き当たりばったりの徒党や連合では厳しい。なぜならこれらの戦術を実行するには徒党メンバー全員がきちんと戦術のプロセスを理解していることが大前提で、事前の打ち合わせで段取りの確認が必要になってくるからだ。
もし、こういった戦術を積極的に楽しみたいと思っているなら、やはり部曲への加入は必要不可欠。合戦に特化した部曲に加入することで、より戦略的な合戦を楽しむことができるはずなので、部曲に加入していないプレーヤーはぜひ部曲に加入してもらいたい。部曲員を募集している部曲は検索で一括して見られるので、うまく活用して自分に合った部曲を見つけてもらいたい。
|
|
|
勢力同士の戦いであるがゆえに常に数的有利な状況に持ち込むなど敵の行動の先を読みながら行動する。いかに味方と連携し地形や施設を生かした戦術なで敵を翻弄することができるかが重要だ |
部曲検索を使うと、部曲員を募集している部曲一覧を見られる。部曲の人数やどんな方針なのかきちんと確認し、部曲に加入するといいだろう。合戦を楽しみたいのに生産専門の部曲に入っても意味がない。可能であれば体験入隊などをさせてもらい、様子をみてみるのもいい |
合戦は勢力同士による大規模な戦いだけに、毎日行なわれているわけではないので要注意! 基本的に毎週水・土・日曜日の週3日開催されている。スケジュールによっては1日に2つの勢力と戦うダブルヘッダーもあるので、合戦の開催日については公式ホームページを見てチェックしてもらいたい |
■ 今後の合戦はどのように進化していくのか?
|
陣形の活用も進んできて、より戦略的な戦いに変化してきた。今後もまだまだ変化していくことだろう |
合戦前に作戦マップのようなものを自軍の合戦参加者に配布するなど、徹底した戦略重視のスタイルにシフトしている現在の合戦。今後、三国制覇が導入され、合戦の勝敗が、日常のプレイ(三国志の世界で生きていく)に大きく影響してくるとなれば、ますます戦略的なプレイスタイルは加速していくはず。
ワイワイ楽しんで参加できるのも合戦の楽しさではあるが、1,000人規模の集団戦らしく、各々の勢力が1つにまとまり、1つの戦術を全員で実現する、そんな時がいずれくるかもしれない。今後、どんな新たな戦術が登場し、どんな合戦スタイルが主流となるのか……変化していく合戦に期待したい。三国制覇が実装後、再びその様子をレポートするので楽しみにしてもらいたい。
(C)2007-2008 KOEI Entertainment Singapore Pte. Ltd. / (C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
□コーエーのホームページ
http://www.gamecity.ne.jp/
□「三國志 Online」のページ
http://www.gamecity.ne.jp/sol/
□関連情報
【3月28日】コーエー、MMORPG「三國志 Online」
「三国制覇」と同時に実装される新要素を公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080328/san.htm
【3月12日】オンラインゲームレビュー「三國志 Online」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080312/san.htm
【2月25日】コーエー、WIN「三國志 Online」
今後のアップデート情報を公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080225/san.htm
【2月14日】コーエー、MMORPG「三國志 Online」
2月29日15時より正式サービス開始
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080214/san.htm
【2月7日】コーエー、WIN「三國志 Online」第二次プレオープン開始
大規模戦闘「合戦」を今週末より実施、スケジュールも公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080207/san.htm
【2月5日】「三國志 Online」開発者インタビュー
「サービス延期はいい選択だった」。数々の改良点の真意に迫る
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080205/san.htm
【2月1日】コーエー、WIN「三國志 Online」プレス向け先行試遊会を開催
より快適に、より便利に! 4カ月間で進化した部分に迫る
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080201/san.htm
(2008年4月2日)
[Reported by 平井信幸]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|