【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

★ピックアップ アーケード★

ワールドクラブ チャンピオンフットボール
ヨーロピアンクラブス 2004-2005

連載【SIDE-B:第5回】

  • ジャンル:スポーツ(サッカーゲーム)
  • 発売元:セガ
  • 操作デバイス:カード移動、戦術ボタン×5、データ表示ボタン、シュートボタン、キーパーボタン
  • 構成:サテライト席8席+メインモニター、ALLNet対応
  • 料金:1プレイ300円、2プレイ500円
  • 稼動日:稼動中

【ゲームの内容】

 ヨーロッパ4大リーグのトップチームと所属選手が実名で登場するサッカーゲーム。ジョイスティックなどで選手を直接操作するのではなく、フィールド上に“実在する選手のカード”を配置して、それを動かしたり、戦術ボタンで指示を与えながらプレイする。練習と試合を繰り返しながらチーム経験を積み重ねていき、チームを強化してカップ戦での勝利を狙う。試合後には選手カードが1枚排出される。



 選手紹介の2回目となる今回は、サイドアタッカー(ウインガー)を除く攻撃的ミッドフィルダー(MF)を中心に選手をピックアップしていこう。だがそのまえに、守備的MFの重要性について再び記しておきたい。ディフェンスを考えるとき、最終ラインの3~4人だけで語ることはできない。守備的MFが中盤でボールを奪い返すことによって、守備は強くも弱くもなるのである。

※注 …… 本記事の内容は、あくまでも筆者自身がプレイして感じたことに基づいて記述しているものです。状況やカードなどさまざまな要因により、記事どおりにすべてが機能するわけではないことを、あらかじめお断りしておきます。


■ 攻守のキーマンとなる守備的MF

 現バージョンは、サイドアタックをメインに狙っていくプレーヤーが多いように見受けられる。だが、ディフェンダーにサイドの選手をマークさせた場合、サイドアタッカーが突破に成功する状況は限られている。

 サイドを抜きやすいのは、センターラインを越えた付近からサイドに横パスが出されたときだ(サイドチェンジを含む)。サイドに決定的なパスが出せる前述のエリアを守れれば、サイド突破をかなりの確率で防ぐことができる。

 また、センターライン付近では、中盤の選手たちが激しいボールの奪い合いを展開する。ボールを奪い返し、センターライン付近まで持ち上がるという行動は、守備的MFが行なうのが自然だ。サイドへの決定的なパスを出すのも、たいていの場合は守備的MFの役割といえるだろう。

 つまり、守備的MFは攻守の起点となる存在であり、その選手の配置や人選が勝敗を左右するのである。

守備的MFがひとりの1ボランチの状態だと、中央をなかなか支配することができず、結果的にサイドへのパスを流されてしまいやすい 中央を守備的MFふたり以上で固めて、ボールを中盤で奪い返す。そこから少し持ち上がってサイドにボールを流せば、サイド突破がやりやすくなる


■ 守備的MFの選手紹介~さまざまなタイプから誰を選ぶか

 守備的MFは重要なポジションであるが、さまざまなタイプの選手がいる。どの選手をどんな配置で使うかによって、戦術のバリエーションが広がっていくのだ。それではさっそく、新規選手を中心に紹介していこう。

突出した能力を持つ3人の選手について

 レアカードにもなっている実力選手といえば、パトリック・ヴィエラとクロード・マケレレである。ヴィエラはパワー、守備力ともにディフェンダー並みの能力を誇り、それでいて守備範囲が広いというパーフェクトな選手である。瞬間的な速さではダヴィッツらに劣るが、それ以外の能力は最高レベルだ。トップ下やその近辺に置いても、キープ力の高さでなかなかの活躍をする。

 いっぽうマケレレは、とても勤勉に働いてくれる典型的な守備的MF。その守備範囲の広さは恐るべきものがある。ヴィエラのような絶対的な当たりの強さはないが、詰めていくスピードと、ポジショニングに優れているのがいい。

 このふたりの選手とエドガー・ダヴィッツ(2001~2002)の3人は、守備的MFとしての能力が突出している。1人で2人分の働きをするので、3ボランチより2ボランチでより強さを発揮することだろう。

ヴィエラ
マケレレ
ダヴィッツ


信頼できるスペシャルカード(黒カード)選手について

 紹介した3選手以外の黒カード選手では、ダビド・アルベルダ、ロイ・キーン、ディトマール・ハマン、フィリップ・コク、といったところをあげておこう。ヴァレンシアの中盤をになうアルベルダは、安定して高いボール奪取能力を見せてくれる。スピード値は14だが思ったよりも動いてくれるし、パスセンスも悪くない。

 ロイ・キーンは強烈なタックルが魅力。闘志剥き出しで襲いかかり、相手のボールを奪い取っていく。マッチアップにおける信頼性は相当なもので、中盤の守備のかなめとしてはうってつけの存在となる。どちらかといえば、サイドより中央に置きたいところだ。

 ハマンはそのパワーとキック力が特徴だ。スピードはさほどないものの、1対1に強い。またキック力があるため、サイドチェンジのロングパスを正確に蹴ることができる。フリーキック、コーナーキックでの高速弾も圧巻だ。

 フィリップ・コクはオランダの万能選手。守備力は高いが、猛然とボールを奪取するタイプではない。経験値が溜まるまではやや物足りないが、使い込むにつれて味が出るタイプ。1対1の確実なボール奪取、精確なパスと、まさに玄人好みの選手といえる。トップ下で使ってもそこそこ活躍できる。

アルベルダ
ロイ・キーン
ハマン
コク


U-5の構成に不可欠な白カード選手について

 U-5チームを作成するにあたり、重要になってくるのが白カードのMFだ。新規選手で信用できるのは、フェイエノールトのホッサム・ガリ、バレンシアのシッソコというところ。このふたりの当たりの強さ、守備範囲の広さは特筆に値する。ガリはテクニック値が高くないので、テクニシャンのサイド突破を止めるのはやや不向き。ただしパスセンスは悪くなく、安定したつなぎを見せてくれる。

 いっぽうシッソコは、ディフェンス値はさほど高くないが、奪取力にまったく問題はない。鋭い出足と当たりの強さで相手ボールを奪い取っていく。スタミナがないので基本的には交代すべき選手だが、使い方次第で1試合持たせることも可能だ。

 興味深いのがジェレミ、カンビアッソといったところ。ジェレミはとても良く動き回るタイプのMF。すべての守備的MFのなかでも、その運動量はトップクラスといえる。またロングパスを好み、ロッベンと非常に連携がいいのは見逃せないポイントだ。ディフェンス値は12と微妙な数字なので、ときおりボールを奪取しきれない状況も見られるが、うまく使えばかなりの戦力となるだろう。

 アルゼンチン代表のカンビアッソは、攻守のつなぎをスムーズにこなす選手。1対1はさほど強くないが、好パスを前線に供給してくれる。経験値の溜まりも速いので、すぐに戦力となりとても使いやすい。

ガリ
シッソコ
ジェレミ
カンビアッソ


旧カードの5人について

ジャンニケッダ
 相変わらず高い能力を発揮するのが、2002-2003バージョンのペロッタ、ジャンニケッダ、アッピア、ダボと、2001~2002バージョンのガットゥーゾである。ペロッタ、アッピアは新たにWCCF ECでもカード化されているが、旧カードは新カードと同等か、それ以上の能力の高さを見せてくれる。

 細かく観察すると、5人はそれぞれ違った特徴を持っている。ペロッタはロングパスの精度に問題があるが、守りの面ではトップクラス。ジャンニケッダはファウルが多いものの、粘り強いディフェンスに特徴があり、総合的に高い能力を持っている。アッピアは守備だけでなく攻撃センスも高いので、これまでどおりトップ下との併用が可能。ガットゥーゾはスピードこそやや劣るが、5人の中でも特に当たりに強い。ダボは守備力では微妙に劣るが、パワフルで攻撃・パスセンスに優れている。

 この5人を使うときは、それぞれの特徴を把握し、ほかの選手との連携を考えていこう。そのうえで選んで使えば、非常に心強い味方となってくれるはずだ。

ペロッタ
アッピア
ダボ
ガットゥーゾ


サイドバックのコンバート選手について

ベレッチ
 サイドバック出身の選手を、サイド寄りの守備的MFにコンバートするのも有力な手段だ。この場合はパワーと守備力の高い、やや守備的な選手を選ぼう。

 サイドバックの選手は、ロングキックの精度に優れている場合が多い。典型的な守備的MFは中央へのショート、ミドルパスを選択しやすいのに比べ、サイドバックの選手は長いサイドチェンジ、ロングクロスを得意としている。ここにサイドバック選手をコンバートする大きな意味がある。

 またサイドバック出身の選手は、生粋の守備的MFに比べてスペースを埋める横の動きが少ない。そのためにスタミナは持つが、守備範囲はさほど広くない。これらの特徴を総合すると、このコンバートは2ボランチよりも、3ボランチのサイドに適しているといえる。

 サイドバックのコンバートで有力な選手は、ベレッチ、ホセミ、エインセ、ヴィヴァス、テュラム、レグロッターリエ(本職はセンターバック)など。それぞれ特徴があるので、いろいろ試してみよう。

ホセミ
エインセ
ヴィヴァス
テュラム


センターバックのコンバート選手について

カルバーリョ
 センターバックを中盤で使う場合は、基本的に3ボランチの中央、またはスイーパーシステムの前に置いて使っていく。例外として、リカルド・カルバーリョやカンナヴァロなど、特別に足の速いセンターバックは2ボランチでも起用が可能だ。

 パワー重視なら、正面からの1対1に強いアレックス、シガン、デサイー、トゥドールなどが適任といえる。パスの起点となることを重視すれば、テクニック値の高いヨニー・ヘイティンガ、フレージ、ビリカを使ってみてもいいだろう。

 このとき注意したいのは、選手の運動量だ。スイーパーシステムなどで中央前方に広いスペースがある場合、積極的に前に出ていくタイプでないとスペースを埋めきれない。詰める前に中央からパスを出されないように、動きの多い選手を選ぼう。たとえば、シガン、マテラッツィなどはスピード値は低いが、積極的にボールを追いかけて貢献してくれる。

 いっぽうボウマ、ヨニー・ヘイティンガはあまり前に出ていかないので、この場合は中央をあまり開けないほうがよい。スイーパーよりも3バック気味にしたり、3TOPの中央を下げるなどの工夫が必要だ。

アレックス
シガン
ヘイティンガ
ビリカ



■ センターの攻撃的MF~いわゆるトップ下の選手について

 攻撃の起点となるトップ下には、前目でシュートも狙っていくポジションと、やや引き気味でパスを供給するポジションがある。このふたつのポジションは多少役割が異なる。兼任できる選手も多いが、便宜上わけて紹介していこう。

攻撃的なトップ下~前目のポジションでシュートも狙う

トッティ
 前目の2トップ下など攻撃的なポジションでは、テクニシャンタイプのFWなどを置いておきたい。典型例がトッティで、優れたパス回しと攻撃参加を見せてくれる。

 新規カードでは、ラファエル・ファンデルハールト、ポール・スコールズ、フランク・ランパートなどがお薦め。なかでもファンデルハールトは絶妙なパス回し、高い精度のミドルシュートと申し分のない能力の高さを見せてくれる。後半はスタミナが切れてくるが、それまでの質の高さはトッティに優るとも劣らない。

 旧カードのレジェンド、ジダンも特筆すべき働きを見せる。テクニックの高さはもちろん、アンリとの好連携がチームにダイナミズムをもたらしてくれる。トップ下だけでなく、3TOPの右でも活躍するので、むしろここで使うほうがベストかもしれない。

 いっぽう、クラッキのアイマール、カカに関しては、FWとして最前線に置いておくほうが活躍する印象が強い。特にアイマールは、ゴール近くに置くとさまざまなファンタジーを起こすので試してみるといいだろう。次回で詳しく紹介するが、筆者イチ押しのFWだ。

ファンデルハールト
スコールズ
ランパート
ジダン


つなぎ役のトップ下~下がり目のポジションでパスを供給する

デコ
 このポジションでは、守備を優先するかパス回しを優先するか悩むところだが、リバプールのスティーブン・ジェラードはそのバランスがとれている選手。ややボールを持ちすぎるきらいはあるが、当たりの強さ、優れたパスセンス、強烈なシュート力とあらゆる能力が高い。高速のコーナーキックは、現バージョンでは強力な武器となることだろう。

 いっぽうパス供給能力に特化するなら、デコ、マウロ・シルバを使ってみてもいい。デコは工夫しないと能力を活かしづらいタイプの選手。やや下がり目で使ってFWとの距離を離したほうが、パスセンスが活きる印象がある。

 マウロ・シルバは街でほとんど見かけることはないが、その組み立てのうまさは特筆もの。特殊能力の“フィールドの監督”は伊達ではない。そのほか、前述のファンデルハールト、スコールズ、ランパードもこのポジションをこなすことができる。

白選手のトップ下

シャビ・アロンソ
 白選手ではシャビ・アロンソ、ダニエレ・デ・ロッシ、ジョー・コールといったところがトップ下で活躍する。シャビ・アロンソは急所を突くパスが持ち味。動きにもう少し機敏さが欲しいが、チャンスとなれば前線に上がっていく得点感覚も持ちあわせる。

 いっぽうデ・ロッシは奪取力、攻撃力の両面に優れており、安心して使える選手といえる。少し下がり目で使うと展開力がさらに活きるはずだ。ジョー・コールは当たりに弱いのでプレーヤーを選ぶタイプ。しかし経験値が溜まってくれば巧みなボールタッチで粘りを見せるようになる。DFをひきつけて決定的なパスを出す能力は高い。

 また、安定した実力を見せるのが旧カードのアッピア、ジャンニケッダなどだ。アッピアは総合力が高く、後方からの攻撃参加に威力を発揮する。ジャンニケッダは、前目で使っても奪取力が高いという、数少ないタイプの選手。少々奇策の部類に属するが、前線からボールを追い掛け回してかく乱できる。


 今回は守備的MF、中央の攻撃的MFについて説明してきた。次回はいよいよ、現バージョンのポイントとなるサイドアタッカーとFWについて紹介していく。現バージョンに合っているかいないかで、FW選手の使いやすさはかなり異なる。しかし各選手の特徴はきわだっていて、なかなか興味深い。ATLE、LEの選手も新たな一面を見せてくれるので、いろいろな選手を試してみてほしい。


(C)SEGA,2002,2005
(C)Panini 2005

□セガのホームページ
http://sega.jp/
□「WCCF」公式サイト
http://www.wccf.jp/
□関連情報
【9月9日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第5回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050909/wccf.htm
【8月26日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第4回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050826/wccf.htm
【8月19日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第4回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050819/wccf.htm
【8月5日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第3回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050805/wccf.htm
【7月29日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第3回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050729/wccf.htm
【7月22日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第2回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050722/wccf.htm
【7月15日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第2回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050715/wccf.htm
【7月8日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-B:第1回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050708/wccf.htm
【7月1日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第1回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050701/wccf.htm
【6月28日】セガ、「WCCF」最新作「European Clubs 2004-2005」本日稼動開始!
http://watch.impress.co.jp/docs/20050629/wccf.htm

(2005年9月30日)

[Reported by 石井ぜんじ]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.