★ピックアップ アーケード★
ワールドクラブ チャンピオンフットボール ヨーロピアンクラブス 2004-2005 連載【SIDE-B:第1回】 |
|
- ジャンル:スポーツ(サッカーゲーム)
- 発売元:セガ
- 操作デバイス:カード移動、戦術ボタン×5、データ表示ボタン、シュートボタン、キーパーボタン
- 構成:サテライト席8席+メインモニター、ALLNet対応
- 料金:1プレイ300円、2プレイ500円
- 稼動日:稼動中
【ゲームの内容】
ヨーロッパ4大リーグのトップチームと所属選手が実名で登場するサッカーゲーム。ジョイスティックなどで選手を直接操作するのではなく、フィールド上に“実在する選手のカード”を配置して、それを動かしたり、戦術ボタンで指示を与えながらプレイする。練習と試合を繰り返しながらチーム経験を積み重ねていき、チームを強化してカップ戦での勝利を狙う。試合後には選手カードが1枚排出される。
|
セリエAからヨーロッパ全域へと舞台が移り変わり、さまざまな要素が加わって発展した「ワールドクラブ チャンピオンフットボール ヨーロピアンクラブス 2004-2005(WCCF EC)」。前シリーズの「WCCF」同様、SIDE-AとSIDE-Bという形で筆者が替わり、交互に記事を担当していく。今回はSIDE-Bということで記事は石井が担当する。よろしくお願いしたい。
WCCF ECでは、CPUがプレーヤーの代理としてチーム監督となり店舗間通信の対戦を行なう「店舗大会」が開催されるなど、WCCFに比べて目立つ変更は多い。しかしサッカーゲームとしてのベースは、あくまでも「WCCF」である。これまでしっかり戦術理論を考えてきた人なら、早めに対応できるはずだ。今回は、プレーヤーの応用力が試されるバージョン変更といえるだろう。
※注 …… 本記事の内容は、あくまでも筆者自身がプレイして感じたことに基づいて記述しているものです。状況やカードなどさまざまな要因により、記事どおりにすべてが機能するわけではないことを、あらかじめお断りしておきます。
■ プレイ面におけるバランス調整の大きな変化とは?
SIDE-A第1回でも触れられているが、ここでWCCF EC現バージョンの特徴について、注目のポイントをまとめてみよう。この特徴は現バージョンの「公式」ともいえる部分。ここを考え方のベースとして、戦術に応用していくことになる。
現バージョンをプレイしてまず気付くのは“ドリブルで相手DFをはね飛ばして抜いていく”のがかなり難しくなったということ。チーム経験によほど差がないかぎり、単独ドリブル突破は厳しくなったといえる。ただし1対1では勝てるものの、DFが上がりすぎることによって統率が乱れ、背後を取られたりサイドが空いて失点することが多い。
いっぽうでミドルシュートが入りやすくなり、コーナーキックからの得点率も上がっている。またサイドを抜け出すのは難しいが、いったん突破してクロスを上げれば、高い確率でゴールを決めることができる。クロスの質が高く、キーパーが飛び出しにくくなっているので防ぐのは難しい。
簡単にまとめてみたが、この短い文章の中に、今バージョンの公式のすべてが詰まっているといっても過言ではない。あとはこの公式を、戦術に応用していくだけなのだ。今回はその公式の部分について、くわしく説明していこう。
■ 1対1の抜きにくさと、中央突破の関係について考える
現バージョンをプレイして最初に感じるのは、FWが相手DFやMFに対して、1対1で抜きにくくなったということである。たとえウェアやラヴァネッリなどの伝説のFWであっても、真っ正面から対峙すれば簡単に止められてしまう。おたがい1TOPの守備的な布陣どうしで潰しあえば、0-0で終わることも少なくない。
ならば街での対戦で0-0の試合ばかりになるのかというと、そんなことはない。中央から突破して点を取るパターンも、以前と同様によく見られる光景だ。ここでは、なぜこのようなことが起こるのかを説明していこう。
●1対1には強くとも、ラインが崩れやすいディフェンス陣
きっちり勝負すれば1対1で無類の強さを発揮する、守備的MFとDF。しかしそのぶん、全体の連携意識は希薄になっている。プレスをかけ過ぎるとDFが必要以上にラインを押し上げてくるので、ギャップができたりラインが浅くなるという状況が往々にして起きるようになる。その結果、裏を取られやすくなったり、スペースが空くことになるのだ。このようにして、中央から抜け出される可能性が出てくるのである。
●中央突破のために必要なFWの資質とは?
1対1で止められやすいため、DFと接触せずに走り抜けるスピードタイプのFWが有利になったことは間違いない。特にただ足が速いだけでなく、スペースに抜け出したりラインの裏を取ることのできるFWが脅威だ。ITフィリッポ・インザーギやラドチョウ、新選手のエトーなどがそれにあたる。スピード値が14以下のFWは、DFに追い込まれやすく得点力に大きな問題を抱えることになる。
だがペナルティエリア周辺、最終ライン勝負になってくると、また様相が変わってくる。最後の一人を抜けるかどうかは、やはりパワーが重要な要素になってくるのである。この点ではTSヴィエリ、新選手のファン・ニステルローイなどが破壊的な力を秘めているといえる。
●プレスは押すべきか、押さないべきか?
中央を簡単に抜かれる人は、プレスの押し過ぎに注意したほうがいいだろう。またラインを深めにとったりスイーパーを導入するなど、布陣を考え直すのもいい。
ただし、MFとDFの1対1の能力を活かすなら、やはりプレスの効果を最大限に活かしたい。中盤でボールを奪い、相手陣で試合を進めれば相手にかかるプレッシャーはきつくなる。結局相手もプレスを押してボールを取りに来るしかなくなり、相手DFを突出させて裏を突くことができる。
このように中盤を制圧して押し込むか、最終ラインの1対1の強さを活かし、引いて挑むのか。これによってフォーメーションや戦術は非常に大きな幅ができる。最終的に優劣はつくはずだが、いろいろな布陣が考えられるところが現バージョンのおもしろさといえるだろう。
|
|
プレスを押すことによって猛然と襲いかかるMFとDFたち。鋭いチェックはパワー型FWをものともしない。潰しあいで泥試合になることもしばしば |
中盤でごちゃつくことによりスペースができる。浅いラインに縦パスを出せば、スピード型のFWが一気に中央から走り抜けていく |
■ ミドルシュートとコーナーキックは1セットの戦術
WCCF ECは、ミドルシュートの決定力が高い。これまでのバージョンに比べ、シュートレンジが広くなったと考えていい。またミドルシュートが決まる確率が高いこともさることながら、キーパーが弾くことが多いのもポイントだ。キーパーが後ろに弾けば、当然コーナーキックになる。コーナーキックからの決定力も上がっているので、ミドルシュートをキーパーに弾かせ、その後のコーナーキックで得点する、というのが強力な攻撃パターンになっているのだ。つまりミドルシュートとコーナーキックはワンセットの戦術となっている。とりあえずミドルシュートが狙える状況なら、積極的に打っていくのがいいだろう。
●ミドルシュートを相手の脅威にするために
ミドルシュートを打つときは、選手の体勢に注意しよう。トラップした直後のように、ボールに対して無理な体勢だと強力なシュートは打てない。たとえばロナウジーニョはなまじテクニックが高いため、どんなボールでもワンタッチでトラップしてしまう。そのために他の選手よりも速めにシュートを打つことができるが、不自然な体勢からのシュートになりやすく枠を捉えられないことがしばしばある。
いかにペナルティエリア手前でシュートの打てる体勢を作るか。それはチェックの厳しい現バージョンでは簡単なことではない。パス回しを工夫してチャンスを作り、一瞬のシュートチャンスを逃さないことだ。
もちろん、選手選考も重要なポイントになってくる。できれば遠目からのシュートが強力な選手を前線に選びたいところだ。アンリなどオフェンス値が20の選手は、ほぼ例外なく強力なミドルシュートを持っている。逆にエトー(オフェンス19)は抜け出しは素晴らしいが、ミドルシュートはさほどでもない。
裏を返せば、キーパーのセーブ能力は飛躍的に重要度を増した。前バージョンではU-5で白キーパーを使うのは当然の戦術であったが、今回は黒キーパー必須の状況になっていると筆者は考えている。
●コーナーキックの攻防
コーナーキックからゴールされる可能性は高い。なかでも、ニアに放り込まれてヘディングされた場合は防ぎようがない。だがこの状況はいろいろな要素が加わるため、決まったり決まらなかったりと、筆者にも分析できていない状況である。
しかしゴール正面にボールを上げられたとき、特に緩いボ-ルを上げられたときは、キーパーが飛びだしてキャッチすると高い確率でゴールを防ぐことができる。ボールの軌道を見てから飛びだしては間に合わないので、蹴った瞬間にはもう飛びだしておく。見送るよりははるかに高い確率で守ることができる。
コーナーキックを蹴る側は、フォーメーションと戦術ボタンの組み合わせを考えること。どんなに良い組み合わせでも、ゴールの決まらない確率はもちろんある。しかし悪い組み合わせだと、相手の布陣に関係なく著しく決定力が下がる。プレースキックの得意な選手に蹴らせたり、中盤にヘディングに強い選手を入れておくなど(アッピアが好例)選手選考も考えるべき要素だ。
|
|
打てるチャンスがあったら、積極的にミドルシュートを打っていこう。これまでよりはるかにシュートレンジは広くなっている |
キーパーが弾いたらコーナーキックからズドン。キーパーはショートコーナーなどを除けば、飛びだしてキャッチにいったほうが守れる確率が高い |
■ サイド攻撃 ~その強烈な決定力と思いがけないデメリット
サイド攻撃は、突破に成功すれば決定力の高い戦術だ。クロスの質が高いため、キーパーにあっさりキャッチされることはほとんどなくなった。しかしサイドを無理に使おうとすると、あっさりとサイドバックに止められることが多い。しかもサイド攻撃を止められてカウンターをくらうと、中央を抜かれて失点しやすいのだ。
サイド攻撃は強力ではあるが、諸刃の剣ともいえる。ここではサイド攻撃を成功させるポイントとそのデメリットについて、基本的な部分に絞って説明していこう。
●サイド攻撃の基本
サイド攻撃を成り立たせるためには、サイドの高い位置に選手を配置する必要がある。そしてウインガーにボールを配給したら、その方向サイドの戦術ボタンを点灯。するとウインガーはサイドを駆け上がって、ゴール前にクロスを上げる。そこを走り込んできたFWがダイレクトでシュートを決めるのだ。これがごく基本的なサイド攻撃の流れとなっている。
●サイド攻撃を成功させるための選手のチョイス
サイドを突破するためには、ウインガーに配置する選手個人の資質が大きく関わってくる。まずはDFを振りきれるスピードが重要だ。背後から追いつかれるのはもってのほかで、そのためにスピード値は最低でも15以上、できれば17はほしい。
だがこの速度は、選手の持っているドリブルスキルにも依存している。ドリブルのうまい選手は、スピード値が低くても、ボールを持つと加速する。スピード値13のベルカンプが容易に追いつかれないのはそのためで、ドリブルスキルを持っている選手は切り返してDFを突破することも可能だ。
また見逃せないのがパワー値だ。サイドのDFと接触したときに、パワー値が高いと抜けられる確率が違う。さらに能力面で問題なくても、選手のAIの性質や、配置ポジションによって中に切れ込んでいく場合もある。ウインガーの選択は、選手の能力をよく見極めなければならない。
●クロスに合わせるためのFWのチョイス
サイドから上げられてくるクロスに合わせるには、FWの能力も必要になってくる。もっとも必要なのはスピードだ。ウインガーが高速ドリブル突破をしても、FWの走り込みが間に合っていなければ点は取れない。高さがある重量級FWのほうが競り合いには強いが、スピード値13以下では追いつくのが厳しいといえる。次に大事なのは、ダイレクトシュートの精度の高さだ。できるだけクロスに合わせるのがうまいFWをセレクトしよう。
●サイド攻撃最大の欠点 ~カウンターをくらうリスク
サイド攻撃をする場合、選手がサイドに張りだしているぶん中央が薄くなる。またサイド攻撃を仕掛けるためにサイドの戦術ボタンをオンにすると、サイドバックや守備的サイドハーフが上がっていく。そのため最終ラインが崩れて人数が足りなくなり、カウンターをくらったときに中央から抜かれやすくなるのだ。
相手がサイドに優れたスピード型DFを置いていたり、開いた4バックで守りを固めているときは特に注意が必要だ。サイドに振っても簡単に止められてしまい、逆に中央を狙われやすくなる。決まれば強力とはいえ、逆に対策が立てやすいのもサイド攻撃の特徴。このサイド攻撃のリスクは、つねに頭の中に入れて戦っていくべきだろう。
|
|
サイドを突破するには、なによりもスピードが必要。マンUのギグスはもちろん、ルシアーノ、セルジーニョといった純粋ウインガーも現バージョンでは活躍する |
いったんクロスが上がれば、ダイレクトシュートを防ぐことは困難。決定的なチャンスにならないように未然に対策を取ることが必要だ |
今回は、現バージョンの基本的な特徴について説明した。次回からは、具体的なフォーメーションや新たに登場した選手の特徴について、よりマニアックに追及したいと思う。
パワー全盛だった前年度バージョンの反動で、より現実のサッカーに近い要素が加えられた現バージョン。しかしその結果、中盤の潰しあいといった泥試合になりがちで、ペナルティエリア前の攻防に乏しい(その前で決まってしまう)という気になる点もある。
しかし筆者は、研究次第でプレイスタイルの幅をより広くとることができる、という感触も持っている。新たな選手の個性も顕著で、使ってみれば意外な発見があるはずだ。ぜひみなさんも、新しい選手を積極的に使い、さまざまな戦術を試してみてほしい。
(C)SEGA,2002,2005 (C)Panini 2005
□セガのホームページ
http://sega.jp/
□「WCCF」公式サイト
http://www.wccf.jp/
□関連情報
【6月29日】ピックアップ アーケード「WCCF EC」SIDE-A:第1回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050701/wccf.htm
【6月29日】セガ、「WCCF」最新作「European Clubs 2004-2005」本日稼動開始!
http://watch.impress.co.jp/docs/20050629/wccf.htm
【3月19日】激戦を制したのは関西勢「Rハリケーン<C・K>」!
AC「WCCF CUP WINNER'S CUP The 4th」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050319/wccf.htm
【3月11日】ピックアップ・アーケード:「WCCF 2002-2003 Ver.2.1」SIDE-B:第5回
http://watch.impress.co.jp/docs/20050311/wccf.htm
【2月18日】「AOU2005 アミューズメント・エキスポ」ブースレポート ~セガ編~
カード、ビデオ、メダルと多彩なラインナップ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050218/aou_sg.htm
(2005年7月8日)
[Reported by 石井ぜんじ]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|