【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」
4月20日に「ジャブロー地上」へ戦場移動!

4月20日~5月10日(ジャブロー地上)
5月11日~5月24日(グレートキャニオン)

プレイ料金:2プレイ 500円

 株式会社バンプレストは、全国店舗で稼動中のAC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」の4月~5月の戦場移動スケジュールを発表した。まず、4月20日~5月10日は、新マップ「ジャブロー地上」へと移動。そして、5月11日~24日は、「グレートキャニオン」へと移動する。さらに、5月7日~10日、5月11日~13日、5月22日~24日は、ミノフスキー濃度が50%に設定される。

 「タクラマカン」以来の新マップとして期待のかかる「ジャブロー地上」は、広大なマップに拠点をはさんで中央が川で分断された独特の形状となっている。さらに、今までのマップにはない仕掛けが用意されている。それでは、早速インプレッションをお届けしよう。


■ 「ジャブロー地上」ファーストインプレッション

 慣れ親しんだニューヤークとも、再びお別れの時期が到来しました。勝敗や戦術、チームとしての動きを重視するプレーヤーとしては、「相手にもタンクいたらどうすんの? とりあえずアンチタンクにも枚数割いとくのが正解?」とか、「そんときはアンチ側と護衛のどっちを厚くするべき?」とか、「相手にスナイパーとか中距離支援機がいないんなら、連邦が雛壇からダブデ狙ってもよくね?」などと、スタンダードな戦術の成熟やさらなる安定、そして新たな戦術の模索といった密度の濃い時期に差し掛かっているだけに、ちょっとした肩すかし感もあるのでは。

 とは言え、ニューヤークという戦場がもっとも長くプレイされているというのも事実。「そろそろ次のステージを」という声も少なくはないし、ステージ移動がもたらす新鮮な感覚も本作の大きな魅力であるため、納得のステージ移動といったところだろうか。

 さて、ジャブロー地上である。すでに公式サイトなどからの情報が広まりつつあるようだが、「哀・戦士」のBGMとともに「ジオン軍は戦場上空のガウからの降下出撃となる」、「ジオン軍側の戦場にはガウからの爆撃が行なわれる」という、かつての戦場にはなかった驚きの新要素が取り入れられているのが見逃せない。実際に取材チームがプレイした際に目をひいたものや感想については、だいたい以下のような感じである。

【ジャブロー地上MAP】
左側が連邦軍の拠点ビッグトレー、右がジオン軍拠点のダブデ陸戦艇という配置
【地球連邦軍用MAP】【ジオン軍用MAP】


●ガウからの降下出撃が気持ちいい

ジオン軍の出撃はガウ輸送機からの降下でスタートする
 ジオン軍の初期出撃地点となるガウは、ダブデ陸戦艇の周囲に滞空しており、その位置から移動することはない。出撃時、MSを前方向に移動するとガウから飛び降りることになる(オペレーターの『出撃!』の声とともに画面がホワイトアウトするところまでは今までと同じ)が、そこであえて飛び降りず、ガウの中に留まり続けるという遊びも可能。1機のガウには複数のMSが収納されているため、ガウの縁ぎりぎりあたりで落ちるか落ちないかのスリルを楽しんでいるプレーヤーのMSを、他のプレーヤーのMSで押して突き落とす、などといったお遊びも楽しめる。

 ただし、ガウの中で無邪気に遊んでいる間にも連邦軍側はどんどん侵攻してくるので、お遊びはほどほどに。

 「戦闘開始から戦闘終了まで、ガウの中でのんびり過ごしたい!」という奇特なプレーヤーも現われるかもしれないし、書いている僕自身もそういう贅沢な時間を過ごしてみたいと思うタイプだが、本作がチーム戦で勝敗を競うゲームであることだけはお忘れなく。誰かがガウの中でのんびりしている頃、戦場では「人数足りねえ!」って大変なことになってます。また、のんびり降下するだけでなく、敵軍の陣容を目視で確認することも大切。ジオンの陣容は落下中にすべてモロバレです。

 ちなみにガウの高度は、おそらく余裕で上空1,000m以上。連邦軍の狙撃型MSでもガウ内のMSを照準に捉えることはできなかった。そして、それだけの高度からの降下なので、空中でダッシュ→降下してブースト回復→空中でダッシュという行動を繰り返すことで、着地するまでの間に戦線をかなり押し上げることが可能。ただし、何も考えずに戦線を一気に上げると、さすがに「降下中にジム・スナイパーカスタムに狙撃される」という残念な事態も発生するので要注意。

 対して連邦軍は、いつも通り地上からの出撃です。

高所恐怖症でなければ、ぜひ降下中はスクリーンの下のほうを見てみるといいだろう。ちなみに高射砲ビームによるけん制攻撃が行なわれているが、どうやらヒットすることはなさそうだ


●ガウからの爆撃が手強い

 ジオン軍の初期出撃地点となるガウの他に、一定時間ごとに戦場を横切って爆撃を行なうというガウ(出撃地点のガウより高度は低め)も存在し、連邦軍にとっては大きな脅威となりそう。マップ上の「爆撃エリア」の上空を定期的にガウが通過し、ダメージ50(!)の爆撃を行ないます。すなわち「上空を移動する戦闘ユニット」という扱い。どうやら攻撃タイミングが決まっているようなので、残り時間とガウの機影にさえ気をつけていれば爆撃に巻き込まれることはないが、戦闘中にタイミングよく爆撃エリアを避けて移動する、という都合がいい展開もそうそうないわけで。

低空を旋回するガウからは爆弾が投下される。出撃してきたガウはさらにその上に滞空している


●ステージが広い

 両軍の拠点までの距離がかなり離れているので、戦線を押し上げた状態から回復に戻るとなると、けっこうな時間が必要。すなわち、ガンダムやゲルググ、ガンダムEz8やギャンといった高コスト機には、これまで以上の的確な回避能力や、前線に負担をかけずに回復に戻るタイミングの見極めが要求される。また、拡大された戦場というのは、移動力に制限がある近接格闘型での活躍が制限されるということでもある。

 単機で飛び出した敵に一斉に群がるような戦い方をしてしまうと、その敵を倒し終わって、じゃあ次の敵は? と見回してみれば、戦場の反対側で数的不利にある味方が絶望的な状況に……というケースも多発するだろう。この戦場をきっかけに、戦力の効果的な分配という戦術概念を意識できるプレーヤーの増加に期待したい。

 また、拠点付近は平坦な地形であるのは今までと同じ。射線が通りやすいので、敵陣に乗り込んで敵MSを夢中で殴っていたら、カットされて要撤収の事態に。そこを拠点周囲の砲台に砲撃されて撃破……ということにもなりやすい。

お互いの拠点同士は離れている。さらに川の中央部左右には大型の地形隆起が存在するので、自軍側からの攻撃は相手側の拠点にはストレートには通らない


●水中が戦場になりやすい

 戦場の中央、そしてかなりの部分を川が占め、そこには両軍の拠点に向かうための格好の通路である水中洞窟が存在するため、水中での戦闘が多発するのは確実。ジオン軍が誇る水陸両用MSが絶対的なアドバンテージを誇るなか、連邦軍の新戦力であるアクア・ジムや、これまでは水中でもそれほど機動力が低下しないという特性がそれほど重視されていなかった、ガンダムとジム・寒冷地仕様の運用法が見直されることになりそう。水中洞窟の出口に近接格闘型を配し、敵の侵攻を食い止めるという局地的な作戦も重要となるだろう。

 また、洞窟の構造が中央に合流地点があり、また左右に分かれるという構造になっているため、初心者はマップをレーダーで確認しながら戦わないと、後退時など、思わぬ迷子になりかねない。洞窟の幅もグレートキャニオンより狭いところがあるので、引っかかって攻撃を食らう、といった事故だけは防ぎたいもの。

マップ中央を流れる川を越えないと、敵陣には届かない。中央の小島の周囲は一段深くなっており、そこから洞窟へとつながっている。水の透明度はグレートキャニオンなどと同じぐらいと考えていいが、水中にいると、地上にいる敵機の様子を目視するのは厳しいかも


●地上の見通しがいい

 水中を嫌って地上戦を挑むとなると、平坦な場所が多いために狙撃型MSの射線に晒されやすいというリスクがつきまとう。地上ばかりでもダメ、水中ばかりでもダメというバランス指向の編成と戦術が強いのか、どちらかを貫く編成と戦術が強いのかという点が興味深い。

拠点周囲は開けているので、非常に見通しがいい。さらに、川も流れに沿ってはあからさまに射線が通るので、位置取りは重要だ


●MSよりも背が高い密林

中にいるときに敵機に紛れ込まれると、視界が完全に奪われてしまっているため、たとえ派手なカラーリングの機体でも発見が遅れることが……
 MSの姿を覆い隠すほど高い木が生い茂っているエリアも存在し、ザクIIやジム・ストライカーの迷彩効果が意外に侮れない。ほかにも、緑のカラーリングの機体はなかなか目視しづらい。

 覆い茂る木々には当たり判定はないものの、視界をさえぎってくれるので、ロックオンマーカーの動きやレーダーの光点の動きで相手の位置と行動を読む、というスキルが必要になってくる。レーダーで相手との距離を把握しづらい近接格闘型に搭乗する際は、目視での敵機確認がこれまで以上に必要とされるケースも多々発生するだろう。

密林は連邦、ジオンともに自陣からみて左側の斜面に展開している。その中には少し視界が開けている場所もある。いきなり目の前に飛び込まれてあわてないように


 以上が新マップ、ジャブロー地上に関しての大まかな感想です。グレートキャニオン以上に厄介な水中洞窟の存在が、ミノフスキー粒子濃度50%のテスト期間と相まってどれほどの戦術的価値を発揮するのかと、そんなことを考えつつ、ちょっくらアクア・ジムの練習に精を出してきます。ということで、また次回の記事でお会いしましょう。(トバ・ルマン)

(C)創通・サンライズ

□バンプレストのホームページ
http://www.banpresto.co.jp/
□「機動戦士ガンダム 戦場の絆」のページ
http://www.gundam-kizuna.jp/
□関連情報
【3月23日】バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」28日にREV.1.04にアップデート
アクア・ジム/ゲルググ登場! ミノフスキー濃度変更も30日より実施
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070323/pod.htm
【2月16日】バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」
19日より戦場移動&8人対8人の対戦始動!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070216/pod.htm
【2月10日】AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」14日にREV.1.03にアップデート
「MS08小隊」関連機体4機種が登場!!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070210/pod.htm
【1月29日】AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」本日から「タクラマカン」へ戦場移動!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070201/pod.htm
【1月29日】「機動戦士ガンダム 戦場の絆」プレイヤーズガイド 第4回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070129/pod.htm
【1月5日】「機動戦士ガンダム 戦場の絆」プレイヤーズガイド 第3回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070105/pod.htm
【2006年12月20日】バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」REV.1.02にアップデート
「ジム・ストライカー」、「ギャン」ロールアウト
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061220/pod.htm
【2006年12月1日】「機動戦士ガンダム 戦場の絆」プレーヤーズガイド 第2回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061201/pod.htm
【2006年11月11日】「機動戦士ガンダム 戦場の絆」プレーヤーズガイド 第1回
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061111/pod.htm
【2006年9月25日】ナムコ、「ナムコ ワンダーパーク ヒーローズベース」を川崎にオープン
「機動戦士ガンダム 戦場の絆」16台稼動!!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060925/nam.htm
【2006年9月14日】第44回「アミューズメントマシンショー」ナムコブースレポート
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060914/b_n.htm
【2006年9月14日】バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」ファーストインプレッション
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060831/pod.htm
【2006年8月25日】バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」最新情報
プレーヤーが搭乗可能なモビルスーツの一部を公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060825/kizu.htm
【2006年8月22日】「C3×HOBBY キャラホビ2006」で
「機動戦士ガンダム 戦場の絆」メディア大会開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060822/pod.htm
【2006年5月1日】バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」
ロケテスト実施中!!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060501/pod.htm
【2005年8月20日】キャラクター&ホビーイベント「キャラホビ2005」開幕
バンプレストがあのドームスクリーン新型筐体を出展!!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050820/c3.htm

(2007年4月14日)

[Reported by 三番町第20小隊]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.