【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

PlayStation Meeting 2003詳報

タイトル収穫期に入り出荷本数の好調な伸びの反面に課題も
期待の新作を5本紹介。「戦国無双」と「FF XII」はタイトルのみ公開

7月29日 発売

■ ソフトウェアのジャンルの偏りと投入時期の過剰集中に問題意識

 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCEJ)は、7月29日に都内で恒例のPlayStation Meeting 2003を開催した。席上では、PS向けタイトルを開発するサードパーティや流通関係者、そしてメディアを前にして、現在の市況の分析と今後のビジネス展開、今秋から年末にかけて発売される注目タイトルの紹介などが行なわれた。加えて、現在開発中のプラットホーム「PSX」、「PSP」の詳細な情報なども明らかにされたが、そちらは既報のとおりである。

SCEJの竹野史哉プレジデント。シェアの拡大、好調な出荷本数の伸びを見せる反面でビッグヒットタイトルの減少や、ジャンルの偏り、出荷時期の集中による機会損失の発生など今後の課題を提起
 PlayStation Meeting 2003では、まずSCEJの竹野史哉プレジデントからマーケティングにおける現在の状況と2003年度以降の展開について説明が行なわれた。それによると、プレイステーションは全世界で累計9,724万台を出荷。発売4年目を迎えるプレイステーション 2は累計5,385万台だが、普及のペースはプレイステーションを上回っていることがグラフを使って説明された。ちなみに5,385万台の内訳は、2003年6月現在で日本市場は1,360万台、北米が2,365万台、欧州が1,660万台となる。これは日本では4世帯にひとつ、米国では6世帯にひとつの割合でプレイステーション 2が普及している計算になるという。

 競合機とのマーケットシェアについて、プレイステーション 2は米国市場で約50%、欧州市場では約60%のシェアを確保しているという。これらふたつの市場では、いまだにプレイステーションが第2のプラットホームとして健在であり、それを加えたPSファミリーとしてのシェアはさらに大きいと説明された。また、日本市場はプレイステーション 2への移行が顕著でプレイステーション 2のシェアは80%にもおよび、家庭用ゲーム機市場において極めて安定したNo.1の地位を獲得していると分析した。

 こうした圧倒的なシェアを背景に、ソフトビジネスが一昨年から爆発的に拡大を続けており、プレイステーション 2対応タイトルは、昨年全世界で1億9,000万枚を出荷したことを発表。これは前年比で50%増を超える勢い。「2003年度はさらなる収穫の年と考え、皆様と一緒にさらなる出荷本数の拡大を図っていきたい」とコメントした。

 国内市場では今年2月に投入されたカラーバリエーションモデルの好評について触れられた。このカラーバリエーションモデルは、季節的に販売が厳しい時期にもかかわらず、前年比を超える売り上げに貢献したのに加え、女性ユーザーの拡大にも繋がっているという興味深いデータも示された。カラーバリエーションモデル以前の女性ユーザー比率は全体で13%だが、Sakuraは34%、Aquaは17%、Silverが11%とSakuraの女性からの圧倒的な支持の高さがうかがえる。またカラーごとに特定年齢層への訴求力もあり、今後もこうしたカラーバリエーションモデルのタイムリーな投入を検討していることを明らかにしている。

 一方でソフトウェアについては「ここにいる皆様と課題を共有したい」と、問題意識を見せた。提示された資料のひとつは、プレイステーションの発売から3年目にあたる'97年度と、プレイステーション 2の昨年度の出荷タイトルのなかで、50万本以上の出荷を行なったタイトル数を比較したデータ。ビックヒットの目安ともいえる100万本を超えるタイトルが8本から2本へと減少していることを挙げた。また、オリジナルタイトルでのビッグヒットが減少していることについても指摘されている。

 ふたつめの課題はジャンルの偏りについて。'98年度と昨年度で30万本を超える出荷を達成したタイトルをジャンル別に分類したデータが提示された。パズル、リズムアクション、レース、ボードといったいわゆるPSが作り上げたジャンルが縮小していることに加え、日本市場の核となるRPGの縮小傾向を見せている。この点について、安定しているジャンルに集中しすぎる傾向があるのではないかと分析し、今後ますます増えるライトユーザーへ対し、シンプルでわかりやすい家庭用ゲームの必要性を訴えた。いっぽう、北米および欧州市場においては、映画などと融合するアクションシューティングや、ドライビングアクションといったジャンルが3倍から5倍の拡大をみせている。

 また、タイトルリリースのタイミングに関しても課題が提示された。提示されたデータは四半期ごとの国内タイトル生産枚数の推移。2003年度の第三、第四四半期にはビッグタイトルが多く控えているとは言え、過剰な集中によってメーカー、流通、そしてユーザーのすべてに機会損失が生まれる可能性について指摘し、来期以降にも影響を与えかねない深刻な問題である認識していると説明した。ユーザーの購買力、販売店店頭のキャパシティを考慮した平準化の促進をうながすとともに、SCEJサイドからも年間を通じたメリハリのある編成を提案するとともに、月単位あるいは週単位での再編成を依頼する方向になるという。

発売以降の累計出荷台数の推移。プレイステーション 2は現在5,385万台を出荷しており、出荷はプレイステーションよりも早いペースで伸びを見せている 5,385万台の内訳は、2003年6月現在で日本市場は1,360万台、北米が2,365万台、欧州が1,660万台となる。世界中の100カ国ほどでPSを入手することができる SCEJ調べによる国内マーケットシェア。日本ではXboxのシェアが欧米に比べて低いこともあり、80%あまりのシェアをプレイステーション 2が確保している
ソフトの出荷本数は前年度の56%増にあたる1億9,000万本を達成。プラットホームの拡大にあわせて、順調な伸びを示している これまでのBLACKにたいして、カラーバリエーションモデルの「SAKURA」は、女性ユーザーの高い支持を得た カラーバリエーションモデルについては、購入者の年齢層にも既存のブラックとは異なるピークがある。今後もタイミングをみて、カラーバリエーションモデルを投入予定
課題として提起されたひとつ。プラットホームがスタートした3年後のビッグヒットタイトルの数。100万本超のタイトルが少ないのは気がかり こちらは30万本を超えたタイトルが含まれるジャンルの様子。以前と比べてジャンルの偏りが見られる。日本の核、RPGも縮小傾向にある 北米マーケットのジャンル。アクションドライビングの伸びはGTAの影響が大きい。アクションものは、映画などとの相乗効果で大きく伸びているのが特徴
欧州マーケットも北米と同様にアクションジャンルに伸びを見せている リピートの伸びが数年前と比べて低くなりつつある。タイトルの絶対数が増えたこととの関係も大きい タイトルの生産数に偏りが目立つ。第三四半期は年末商戦がはいるため、ひとつの山が存在するが、過剰集中は機会損失を生み出す。今後編成をさらに調整していく意向



■ まったくの新作を含め、注目の5タイトルをプレゼンテーション

 今秋以降に出荷される注目タイトルは、タイトル数が膨大なためスライドで一気にタイトル名のみが紹介されていたが、それらのなかから特に5タイトルについては、クリエイターを招いたプレゼンテーションが行なわれた。

カプコンの常務執行役員で第一開発部部長の船水紀孝氏。「バイオハザード アウトブレイクは、東京ゲームショウにプレイアブルで出展。11月下旬の出荷を目指す
 最初はカプコンの「バイオハザード アウトブレイク」。このタイトルは、昨年2月に開催された同じPlayStation Meeting 2002の会場で「ネットワーク バイオハザード(仮)」として紹介されていたタイトルである。カプコンの常務執行役員で第一開発部部長の船水紀孝氏が登壇し、日本国内でははじめて公開される実際のプレイの模様をデモしてみせた。

 デモプレイは同社の4名のスタッフが同時にプレイ。シナリオは、ラクーンシティにあるバーに居合わせた一般市民にゾンビが襲いかかるもの。この模様が各プレーヤーごとの視点で映し出されていた。船水氏によれば「バイオハザード アウトブレイク」には当初5本のシナリオが用意されており、それぞれが1時間から1時間30分程度を要するという。オンライン・オフライン両対応のタイトルだが、オンラインでプレイをしてもそれほど時間に拘束されないゲームをめざしていることが説明された。同タイトルは9月に開催される東京ゲームショウにプレイアブル出展され、現在のところ11月下旬の出荷を目指している。

ポリフォニーデジタルの山内一典代表取締役社長。いまから3カ月後ぐらい、秋頃には新しいチャレンジをみせられるとコメント。時期的に東京モーターショーが有力か?
 続いて、ポリフォニーデジタルの山内一典代表取締役社長が登壇。E3で発表され、今冬に発売を予定している「グランツーリスモ4」の映像を公開した。上映された映像はE3で公開されたものにさらに数シーンを加えたもの。この日、山内氏の口から特に新しい発表はなかったものの「いまから三ヶ月後ぐらい、秋頃にはいま僕らが制作しているさまざまな新しいチャレンジというものが皆様にお見せできると思います」とコメントした。3カ月後といえば、東京ゲームショウではなく東京モーターショーの時期と重なる。2年前の「GT3 Concept」と同様に、モーターショーがなんらかの発表の場となることを期待したい。

 ナムコからはまったくの新作「塊魂(かたまりだましい)」が、CTクリエイターグループの藤田光成氏によって紹介された。このゲームは、雪だるまを作る要領でマップ上にあるものを次々に巻き込みながら玉を大きくしていくアクションタイプのゲーム。基本ルールは、時間制限のなかで指定された以上の大きさの玉にしていくこと。玉が大きくなるにしたがって、最初は巻き込めなかったアイテムも巻き込めるようになる (たとえばフィールドにいた少年に最初は蹴飛ばされていたが、最後には玉にくっつけて巻き込んでしまう。この時“ナイスマキコミ!! イイウゴキダ”とか表示されていた。最終的には20mほどになる)。

 操作はアナログスティックをふたつだけ利用する単純なものになるようだ。藤田氏は「われわれは比較的コンパクトなプロジェクトで開発をしています。こんなシンプルなゲームが、明日の業界を担っていくくらいの気概で制作をしているので期待してください」とコメントしていた。

ナムコのCTクリエーターグループ、藤田光成氏。「塊魂(かたまりだましい)」はこの日発表された新作。アナログスティックでの簡単な操作と、単純なルールでライトユーザーの獲得を目指す。こんなシンプルなゲームが、明日のゲーム業界を担うという気概で制作中とのこと

 コーエーからはゼネラルプロデューサーのシブサワ・コウ氏が登壇。コーエーは25周年、また信長の野望もシリーズ20周年を迎え6月には同社初のMMORPG「信長の野望オンライン」もスタートしている。現在は6万本ほど出荷しているそうだが、今期末となる2004年3月までには10万本ほどに達するペースでユーザーが増加しているという。同氏も連日連夜戦国の世に降り立ち、ざっと250時間ほどはプレイしているそうだ。

 同氏からのビッグニュースは、ユーザーからの要望がもっとも大きかったという、無双シリーズの戦国版といえる「戦国無双」の開発表明である。同席した杉山芳樹プロデューサーは「戦国無双の舞台は、戦国の世です。その世界で侍、忍者、くの一として、またお馴染みの有名武将となって、一騎当千の爽快感を味わっていただけるようになっています。ゲームの中では桶狭間、川中島といった有名な戦、そして安土城のなかなどさまざまな城のなかで繰り広げられる場内戦闘など、『三國無双』とはひと味違う和風の楽しみと戦いの舞台を提供します」とタイトルを紹介した。この日に公開されたのはタイトルロゴのみ。来年3月の発売を予定しているという。

コーエーのシブサワ・コウゼネラルプロデュサー(左写真)と、杉山芳樹プロデューサー (中央写真)。「三國無双」の戦国版とも言うべき「戦国無双」の開発を発表。この日公開されたのはタイトルロゴだけだが「侍や、忍者、くの一、あるいは有名な戦国武将となって、有名な合戦や城内戦闘など、新しい戦いの舞台を提供します」とのこと

スクウェア・エニックス松野泰己氏。シリーズ12作目になる「Final Fantasy XII」の制作を発表。時期的には、今秋のあるタイミングで物語やキャラクタを公開するとのこと。“これがFinal Fantasyシリーズなの?”と疑問を持たれるような、新しさをキーワードにゲームを構築しているという
 最後はスクウェア・エニックス松野泰己氏が「Final Fantasy XII」をプレイステーション 2プラットフォームで制作中であることを発表。4月の会社合併からの経緯で数日前に部署の引っ越しを終えたと言うことで、一昨日などは部内でネットワークなども十分に整っていなかったために、このPlayStation Meetingで見せることができるものはないとしながらも、今秋のあるタイミングでFinal Fantasy XIIの物語やキャラクタを発表する予定としているという。

 そして、「開発チームにはXやXIのスタッフがいるものの、私(松野氏)自身はプレイステーション 2でタイトルを制作するのは初めてになります。ただ、XやXIに負けない技術やグラフィックを駆使して、いいタイトルを作ろうと努力しています。Final Fantasyシリーズにはファンの皆さんそれぞれの解釈があると思いますが、12本目を迎えた今回は“これがFinal Fantasyシリーズなの?”と疑問をもたれるかも知れません。そんな新しさをキーワードに、ゲームを構築しています」とコメントした。

□ソニー・コンピュータエンタテインメントのホームページ
http://www.scei.co.jp/
□プレイステーションのページ
http://www.playstation.jp/
□関連情報
【7月29日】PSPは2004年のE3で公開。出荷は2004年暮れを予定
無線LAN、アナログスティック搭載はクリエイターの強い要望で搭載
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030729/psp.htm
【7月29日】「PlayStation Awards 2003」最も売れたソフトを表彰
ダブルプラチナプライズは「FINAL FANTASY X-2」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030729/psawa.htm
【7月29日】SCEJ、PlayStation Meeting 2003開催
PSPに無線LAN搭載、プレイステーション 2「Final Fantasy XII」など発表相次ぐ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030729/scej.htm

(2003年7月30日)

[Reported and Photo by 矢作晃 / Photo by 船津稔]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.