★ PCゲームレビュー★

陸、海、空、自分の得意なフィールドで
力を最大限に活かして自軍を勝利に導け!!

Battlefield 1942 完全日本語版


 今年の頭にリリースされた「Medal of Honor」を初めとして、第二次世界大戦を舞台としたFPSは数多い。その中でも今年の5月末にアメリカで開催されたE3において、今年発売される多くのFPSを押しのけBest of Action賞を受賞したのが今回紹介する「Battlefield 1942(以下「BF1942」)」だ。


■ 状況にあわせて臨機応変に5つのクラスを切り替えて、装備を使い分けろ!

ミッドウェイ作戦では、遙か後方にいたはずの弩級戦艦大和が参戦。ミッドウェイ島の米守備部隊に対する強力な砲撃は必見だ
 「BF1942」最大の特徴はなんといっても陸、海、空の全てが戦場であり、そこには戦車、戦艦、戦闘機などの兵器が用意されているところだ。

 これまで二次大戦を舞台としたFPSは数多くあったが、その多くは歩兵の視点で作られたものであり、仮に兵器が登場したとしてもステージの一部で使えるだけということが多かった。しかし、「BF1942」ではプレーヤー自身の手でそれらの兵器を思い通りに運用し、戦況にあわせて戦場を縦横無尽に駆け回ることができる。

 敵の銃撃が激しく、歩いて進むことができないと判断すれば戦車を使って歩兵の持つライフルをまったく気にせず前進できる。また、敵の戦力が多く、現在の地上兵力だけでは敵を攻め落とすことができないと判断すれば、沖に停泊している戦艦の主砲を使った艦砲射撃や攻撃機による爆撃をしてもらえばいい。要するに「BF1942」では、陸、海、空、全ての兵器を効率よく連携・運用するというゲームプレイが要求されるわけだ。

 「BF1942」においてプレーヤーは、最初は必ず歩兵としてマップにRespawnする。そこからマップ上に設置された兵器を使うなり、自分の足で前線に向かうなり、拠点を守るなりといった行動に入るわけだ。歩兵にはScout、Assault、Anti-tank、Medic、Engineerという5つのクラスが用意されている。では、各クラスの能力を簡単に解説しよう。

・Scout
スナイパーライフルと双眼鏡を装備している。このクラスの主な任務は砲撃可能な兵器(地上砲台や戦艦の主砲、自走砲など)を運用しているプレーヤーに正確な砲撃地点を報告することだ。このクラスのサポートがないと、砲撃兵器を運用するプレーヤーは目測で着弾が量れる範囲にしか砲撃ができない。この砲撃に関しては後述する。

・Assault
BARやStg44といったアサルトライフルを装備。ありとあらゆる状況に対応できるクラスであり、初心者から上級者まで幅広いプレーヤーが使えるバランスのよさを誇る。通常は戦車に随伴して行動し、戦車の天敵であるAnti-tankの排除や拠点の制圧・防御が主任務。正面きって戦場を走り回るのがこのクラスの仕事だ。

・Anti-tank
戦車は、その分厚い装甲と驚異的な威力を誇る主砲で地上のありとあらゆるものを蹂躙し、数ある陸戦兵器の中でも歩兵が最も恐れる兵器だ。しかし、歩兵もタダやられているわけではない。Anti-tankは対戦車バズーカを装備しており、その一撃はいかな戦車でも3-4発食らえば破壊されてしまう。物陰に隠れながら戦車に近づき、対戦車砲の一撃を食らわせてやろう。

・Medic
傷を負った歩兵のライフ回復を行なうのが主任務。兵員輸送車などで体力回復ができる「BF1942」では前線で表立った活躍ができるわけではないが、前線を避けて敵の後方に回り込むなど、拠点や輸送車でのライフ回復が期待できない潜入任務に向いている。ただ、装備しているサブマシンガンはあまり威力が期待できないので、正面きって戦うのはできる限り避けるべきだ。

・Engineer
戦場において真っ先に攻撃される兵器をその手に握るスパナ一本で修理するのがこのクラスの仕事だ。その一方で対戦車地雷とTNT爆薬で敵兵器を破壊するなどを駆使して敵兵器を破壊するのにも一役買う。生身で戦闘をするには向かないが、兵器を生かすも殺すもこのクラスにかかっているといえるだろう。

単なる歩兵戦以外にも数多くの楽しみが用意されている「Battlefield 1942」。ミッドウェイでは潜水艦に乗り込んで雷撃戦を行なうことも可能


■ 敵を蹴散らし、敵陣を占領し、戦線を押し上げるコンクエスト
そして戦力を数値で表現したチケット製というゲームシステム

 「BF1942」のゲームシステムで注目すべきは「コンクエスト」と「チケット制」というふたつの要素だ。FPSでは、手当たり次第に敵を殺しまくるデスマッチ、敵の旗を取って自陣に持ち帰るキャプチャー ザ フラッグといった多くのゲームモードがあるが、「BF1942」ではコンクエストと呼ばれるゲームモードをメインゲームモードとして採用している。

 コンクエストとは簡単に言ってしまえば陣取り合戦であり、プレーヤーは、マップ各所に設定された拠点をめぐって争う。プレーヤーが拠点毎に設定された制圧可能範囲を一定時間確保すると拠点に建つポールに自軍の旗が揚がり、制圧完了となる。これで、その拠点は制圧されたとみなされ、自軍に属する味方プレーヤーのRespawn(復活)が可能になるという仕組みだ。

 拠点を制圧するという行為は、復活→前線への到達というサイクルが短くなる点でゲームに勝利するという目的達成のためには非常に重要だ。前線までの距離が短くなれば、戦死した味方がRespawnして戦列に復帰するまでの時間が短くなる。仮にプレーヤーがやられたとしても、すぐに戦列に復帰できれば、敵に前線を押し上げられることがなくなるからだ。基本的に戦争は戦力と戦力のぶつかり合いだ。ゲームに勝利するためには、その力を長時間にわたって維持することが重要だということがおわかりいただけるだろうか。

 「BF1942」では、その各陣営の戦力をチケットという数値で表現している。「BF1942」におけるゲームの勝利条件は「敵軍に割り当てられたチケットを“0”にすること」これだけだ。この数値は両陣営に等しく割り当てられるのではなく、ステージによってチケット量は変化する。たとえばベルリン攻防戦の場合は敗北寸前のドイツ軍は60、勢いに乗って攻めるソ連軍のチケットは100と差がつけられている、といった具合だ。

 このチケットは兵士がマップ上にRespawnするたびに一定数(設定によって変わる)が消費されていく。敵の兵士を手当たり次第に倒していけばいつかは終わるというわけだが、それでは1ステージ終わるまでの時間がかかりすぎる。各マップには「敵陣地の半分を制圧せよ!」といった条件が設定されており、それを満たすと時間単位で敵のチケットが減少していく。敵を倒さなければ減らないチケットが、時間単位ごとに減少していくわけだ。

 このシステムのおかげで、プレーヤーは「常に拠点を制圧していかないと自動的に負けとなる」という焦燥感に常に襲われることになる。このシステムは特にノルマンディーや硫黄島と言った上陸制圧作戦では顕著で、上陸側のチケットはスタートからいきなり減っていく。上陸用の橋頭堡を急いで確保し、次の拠点を確保しないとこのチケット減少は止まらない。プレーヤーに対し、常に前へ前へと進むように設定されたシステムといえよう。


■ ノルマンディー、アルデンヌ、ベルリン、ガダルカナル……
第二次世界大戦の激戦地を転戦し、自軍を勝利に導け!

 さて「BF1942」には以下のステージが収録されている。

●アフリカ戦線
エルアラメイン
トブルク
バトルアックス作戦
ガザラ

●東部戦線
クルスク
ハリコフ
ベルリン
スターリングラード

●西部戦線
ボケージュ
マーケットガーデン作戦(アルンヘム)
バルジの戦い(アルデンヌ)
オマハ・ビーチ(ノルマンディー)

●太平洋戦線
ガダルカナル
硫黄島
ウェーク島
ミッドウェー

 これらのステージを舞台にプレーヤーは連合軍(Allies)と枢軸軍(Axis)に分かれて戦う。「BF1942」ではアメリカ、イギリス、ソ連、ドイツ、日本という5つの国が参加している。ノルマンディーではアメリカ軍vsドイツ軍になるし、トブルクではイギリス軍vsドイツ軍、硫黄島ではアメリカ軍vs日本軍、ベルリンではソ連軍vsドイツ軍という具合で、各国に合わせたプレーヤーモデルも用意されている。

 ただ、「BF1942」における兵器考証はかなり甘く、日本軍がドイツ軍のStg44ライフルを運用していたり、アメリカ軍の戦艦がイギリスのプリンス オブ ウェールズだったりとかなりごちゃごちゃしている(なぜか戦車だけはきっちり各国のものが用意されているのが面白い)のは少々残念な点だ。

 せっかく史実に基づいたステージを用意しているのだから、兵器だってちゃんとしたものを使いたいというのがミリタリー好きとしての本音ではある。今後出てくるユーザー作成のMODやモデルの追加によって兵器がしっかりすることを期待したい(もちろんEAがそういったものを作成できるように情報をきっちり開示してくれればではあるが……)。


■ 代表的なマップのスクリーンショット集

【トブルク戦線】

【バルジの戦い】

【ノルマンディー】

【マーケットガーデン作戦】

【ミッドウェイ海戦】

【クルスク戦】

【スターリングラード攻防戦】

【ベルリン占領戦】


■ 自分本位で動いたのでは決して味わえない、大規模集団先頭の醍醐味

 「BF1942」がゲームで再現しようとしているのは、陸、空、海、全ての兵器と兵士の連携だ。現実の戦場でもそうだが、戦場において一個人の兵士がいくらがんばっても戦場の大局を崩すことは難しい。戦車くらいなら対戦車バズーカをを使えば何とかなるものの、対航空、対艦船となってくると生身の兵士ではなすすべも無い。戦車には対戦車兵器を、航空機には対空兵器を、艦船には対艦船兵器、といった具合にその時その時の戦況にあわせて兵器を運用しなければ戦況を優位に運ぶことはできないわけだ。

 これは「BF1942」でも同じことで飛行機、艦船、戦車などの兵器を効果的に運用しなくてはゲームに勝利することはできない。「BF1942」では数々の兵器が用意されているが、それはゲームに参加している全てのプレーヤーが使える量が用意されているわけではないのだ。実際のゲームでは、歩兵と比べると見た目が派手な各種兵器には、当然多くのプレーヤーが群がることになるだろう。

 しかし、ここで「兵器に乗って華麗に戦場を!」との利己的に考えに固執してプレイするのは本来の「BF1942」の楽しみ方とは大きくかけ離れている。ひとりの利己的なプレーヤーが兵器を独占する、または兵器のRespawn(復活)待ちをしたとしよう。その利己的なプレイのおかげで本来だったら敵に向けられるはずの彼らの戦闘能力は、無駄に浪費され、自軍の戦闘能力は大きく減衰する。

 32人サーバーでプレイしていた場合、通常ならば16人対16人の戦いになるはずだが、1人が戦闘に参加しなかった場合、15人対16人になる。それは戦闘が進めば進むほど次第に14人対16人、13人対16人と戦力差は広がっていく。兵器の使い方にもよるが、一般的戦闘論で言えば彼我の戦力差が2:3になった時点で自軍の負けがほぼ確定する。結局の所、その状況を招かないためには各人が自分の実力を見極め、自分の役割を見定めて戦闘に参加することだ。

 筆者の場合だったら戦車が得意なので、敵の戦車を排除して、敵陣を占領することを自分の役割と考える。ただ、戦車だけでは接近してくる敵のAnti-tankに対抗することは難しいので、随伴する歩兵にサポートしてもらう。戦車ひとつ取っても戦車単体で100%の能力を発揮することなどはできはしないのだ。戦場では「敵に銃口を向けること」が重要なのであって、戦車に乗ってるから歩兵より偉いなどということはない。重要なのは「その兵器を使って自分がチームの勝利に貢献できるか」であって、それ以上でもそれ以下でもない。

 小難しいことを書いてしまったが、「BF1942」と同様のコンセプトで作られた「WW II Online」が兵器の特性などにこだわってしまった結果、ハードなシミュレーター的要素を持った敷居の高いゲームになってしまったのに比べ、「BF1942」は兵器の操作方法など非常に簡単に理解できるようになっている。30分もプレイすれば陸、空、海に存在する全ての兵器を使うことが出来るようになる。

 これまでのゲームではあまり考えられなかった広大なマップを、さまざまな兵器を使って縦横無尽に駆け巡ってほしい。そして、仲間とともに戦うことの素晴らしさ、楽しさをこのゲームで味わってもらえればと思う。「Battlefield 1942」とはそういうゲームだ。

【艦砲射撃】
スナイパーの5番目の武器、双眼鏡を装備しているときに右クリックをすると、クリックした位置が砲を担当しているプレーヤーに、射撃位置が送られる。砲塔担当のプレーヤーは右クリックを押すといつもと違う測距画面になり、この画面にしたがって観測射撃を行なうことになる。まず画面中央の白円周上に自艦の方向と向きが表示される(SSだと白円周上の右ちょっとしたあたり)。コレを十字線の真ん中にマウスであわせ、上下角を調整して撃てばOK。スナイパーからの情報は距離情報まではっきりとは伝えてこないので、砲塔担当のプレーヤーは自分で射撃角を調整して砲弾の到達距離を調整しなければならない。

【パラシュート】
「BF1942」ではパラシュートを使った空挺作戦も可能だ。空中でEキーを押して空中に飛び出し、好きな位置で9キーを押せばパラシュートが開く。パラシュートで降下中は、移動も何もできないので、あまり敵の真上に降りるといい的になってしまう。パラシュート降下中は武器を使うこともできるので逆襲はできるがあまり当たらない。あまり高い位置で開いてしまうと、風に流されてあさっての方向へ着地地点が流れてしまうので、ある程度地上まで近づいたところで開くのがミソ

【航空機】
飛行機の操作は基本的にはキーボードとマウスで行なうが、キーボードとマウスでは操縦することはまず無理に近い。飛行機をプレイするプレーヤーはそれ専用に別途ジョイスティックを用意したほうが良いくらい。ジョイスティックを使って操れば、飛行機は十二分に戦場を駆け回り、爆弾投下、敵戦闘機とのドッグファイト、海面すれすれまで降りての魚雷投下など、飛行機を使うといかに戦闘が有利に進められるかという事実を体感することができる

(C) 2002 Electronic Arts Inc. Alrights Reserved.


□エレクトロニック・アーツ・スクウェアのホームページ
http://www.japan.ea.com/
□「Battlefield 1942」の公式ページ(英文)
http://www.ea.com/eagames/official/battlefield1942/home.jsp
□関連情報
【2002年6月21日】EA、「Battlefield 1942」を完全日本語版で今秋発売
第二次大戦全域を扱った大規模アクションシューティング
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20020621/1942.htm
【2002年7月22日】「Battlefield 1942」SinglePlay Demo
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20020722/demo0722.htm
【2002年8月19日】「Battlefield 1942」Multiplayer Demo
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20020819/demo0819.htm

(2002年9月9日)

[Reported by TYQ]

I
【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】


ウォッチ編集部内GAME Watch担当 game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2002 impress corporation All rights reserved.