★ピックアップ アーケード★

式神の城
連載:第4回

【攻略:STAGE3】

 ステージ3は地形が狭くなり、難度が一気に上がる。最低限の弾避けスキルが必要とされるため、気合いを入れてのぞみたい。敵弾を誘導できれば楽になるが、地形に追い込まれた場合は特殊攻撃で抜け出すこと。ボス戦はテンションショットを有効に使い、一気に大ダメージを与えていくのがいい。ボス本体、敵弾、結界などの当たり判定を使ったテンションショットの撃ち方をマスターしておきたいところだ。今回は特殊攻撃を使わないパターンを紹介するが、特殊攻撃を利用すれば、もっと速く倒すことができる。






 登場敵キャラクタ紹介(ザコ敵)

【小怨石】【大怨石】
SCORE:5,600ptsSCORE:30,000pts
進路をふさぐように出現する小さな岩の塊。攻撃は一切してこず、耐久力もないことからすぐに破壊できる。ただし、玄之上はショットの軌跡により撃ち漏らす可能性があるため注意が必要 ステージ開始直後に画面上を飛び交う大きな石。地形としても出現する。耐久力は高いが、金や小夜などの式神でなんとか破壊可能

【呪白神】【呪朱神】
SCORE:3,260ptsSCORE:3,260pts
白い紙片のような敵。3-1の最初と途中に単独で出現し、攻撃は一切してこない 3-3で出現する赤い紙片のような敵。編隊をなして出現し、紫弾を多数発射してくる

【呪木神】【影】
SCORE:2,980pts
(1体だけ:30,000pts)
SCORE:10,000pts
3-1の大怨石地帯に出現する木片のような敵。画面の決まったところから一定の軌道を描いて多量に出現し、弾を画面中にばらまいていく ステージボスである浩志の分身。黒い姿で決まったフォーメーションを展開し、弾やレーザーなどを発射。プレーヤーの動きを制限してくる


 STAGE3-1

    ●敵攻撃パターン
    パターン1:画面上へ大怨石が多量に逃げていく
    パターン2:呪白神と小怨石が出現
    パターン3:大怨石地帯となり、木呪神が左 → 左 → 右 → 左と出現
    パターン4:呪白神が出現し、上方の左右から呪木神が2体出現
    パターン5:高速スクロールする大怨石地帯となり、画面右から呪木神が1体出現
 このステージは大怨石が組み合わさっていることから進行ルートが狭くなっている。地形を覚えて慎重に弾を避けていきたい。逃げ場がなくなったら、特殊攻撃を使って切り抜けるのもいい。

 まず最初に、呪白神と小怨石が出現するが、式神で倒してコインを稼ぐ。大怨石地帯に入ると地形が狭くなり、呪木神が画面左端から大量に出現する。ここは式神を使い、出現してきたところを集中的に倒していく。プレーヤーを大怨石にかすらせながら倒せば8倍でコインが回収できる。

 先に進むと地形が左右に別れるが、右は行き止まりになっている場所があるため左から進んでいくのが無難。しばらくすると左右から呪木神が出現し、大量の弾をばらまきはじめる。ここはある程度画面の下で粘り、上に脱出口が見えてきたら一気に前に抜けてしまうと楽だ。もちろん式神で稼ぎたい人は、最後まで画面下で呪木神を撃ち続ければOK。危険を感じたら特殊攻撃を使って脱出すること。

 いったん地形が途切れたら、次に高速スクロールする大怨石地帯になる。最初に左上と右上から呪木神が出現し、紫弾をばらまいてくる。これは最低でも片方を、弾を撃つ前に倒しておきたい。そうすれば、地形が接近したときに敵弾をかわしやすくなるからだ。金やふみこなら、左右両方の呪木神を倒すことができる。

 高速スクロールが始まったら、2つめと3つめの岩の間が最初の難関となる。ここは右に長い距離移動しないと抜けられない。紫弾が気になるところだが、レバーはできるだけ右に入れたままにしておく。次に、進路が左右に分かれているポイントだが、安全を期すなら右へ進んだほうがいい。右へ進むと進路は直線的で、最後に出てくる呪木神も弾を撃つ前に倒すことができる。小怨石を壊しにくい玄之上には、こちらのルートが特におすすめだ。左から進むとジグザグのルートとなり、最後も呪木神に紫弾を撃たれてしまうが、小怨石を大量に破壊できるため、右ルートよりもわずかながら高得点を獲得できる。

大怨石地帯にはいると、最初は小怨石と呪白神が出現。式神で素早く倒していく 最初の呪木神ラッシュは左端から。式神を重ね、大怨石にかすりながら8倍で稼ぎたい 次も左端から呪木神が登場。通路は左右に分かれているが、左から進めば地形に閉じ込められることはない
さらに進むと左右から呪木神が登場し、画面上の弾数も相当数に達する。弾は遅く、よく見れば十分かわせる。粘っていれば脱出口が見えてくる 抜けたと思ったのもつかの間、左右から呪木神が出現。金なら式神でもショットでも左右を同時に倒せる 高速スクロールする大呪石のラッシュ。2つめと3つめの間が左右に離れているので注意されたし。躊躇するとすぐ潰される 右に進めば呪木神に弾を撃たれずにすむ。式神で左の小怨石地帯の岩を少しだけ壊しながら進むことも可能


 ボス:呪鉄塊

SCORE:
本体(100,000pts)
回転しながら関節を開き、そこから様々な攻撃をしかける。たまに画面内を跳ね回り体当たり攻撃を行なう。体力が少なくなると、裏返しになりパターンの異なる攻撃を繰り出してくる

    ●ボス攻撃パターン
    【第一形態】
    パターン1:撃つと5つの通常弾に分裂する炎弾を発射
    パターン2:照準を合わせてから爆弾を発射
    【第二形態】
    パターン1:画面下方向に突進
    パターン2:緑弾(破壊可能)を出しながら、腕を長く伸ばして回転
    【第三形態】
    パターン1:裏返しになり緑弾(破壊可能)と通常弾をばらまく
    パターン2:裏返しになり腕の先から炎を出して回転
 このボスはなかなかおもしろい攻撃をしてくるが、それにつきあっていると難度が上がってしまう。耐久力は低いので、一気に大ダメージを与えて倒してしまいたい。

 最初は、撃つと5つに分裂する炎弾を出してくる。これを全て撃つのは危険。遠間から処理できそうな炎弾は撃っても構わないが、近い場合は撃ちこむのを止めたほうが無難。光太郎、玄之上なら式神で攻撃してもあまり炎弾を壊さずにダメージを与えられる。

 次に照準を合わせてから爆風が広がる弾を撃ってくるが、このときが一気に大ダメージを与えるチャンス。照準から攻撃に移行するまでの時間が長く、このときにショットで一気に撃ちこめば、一気に瀕死の状況まで追い詰められる(そのまま倒せるキャラクタもいる)。

 その後は、第二形態の突進攻撃、第三形態の緑弾と通常弾をばらまく攻撃へと続く。突進攻撃を避けつつショットを撃ちこんでいれば、ボスが再び姿を現した直後には倒すことができるはず。このように、ショットや式神で攻撃し続ければ、第二形態の腕を伸ばす攻撃など、かわしづらい攻撃にほとんど出会わずにすむ。

 玄之上については、最初の炎弾のときから式神を使って攻撃するとダメージを与え過ぎてすぐ第二形態になってしまう。こうなると第二形態の腕を伸ばしてくる攻撃が出現してしまうため、最初はあえてショットを使ったほうがいい。

撃つと5つの通常弾に分裂してくる。光太郎なら式神で、他のキャラはショットで撃ちこむ 照準を合わせてくる隙にショットで集中攻撃すれば、自然に大ダメージを与えられる 通常弾と緑弾をばらまく攻撃は厳しいが、このときボスの体力は残りわずか。すぐに倒せるはず


 STAGE3-2 ボス:醜エイ

SCORE:
両翼の水晶:20,000pts(6つ併せて)
本体脇の顔:20,000pts(2つ併せて)
本体:100,000pts
画面上部を左右にゆらぎつつ、両翼と中央の顔から攻撃してくる。体力が少なくなると画面上から撃ち返し弾をともなう弾を大量に降らせてくる

    ●ボス攻撃パターン
    【第一形態】
    パターン1:広がってくる円の形に紫弾を撃つ
    パターン2:斜めに連なった形に赤い針弾を撃つ
    パターン3:レーザーを2本出し、その中にはねかえるように弾を撃ち出す
    【第二形態】
    パターン1:紫弾をばらまいた後に緑弾(破壊可能)を出す
    パターン2:赤い針弾を8方向(正面には3方向)に一列に撃ち、破壊すると通常弾になる赤玉(小)を出す
    パターン3:破裂して多量の通常弾になる赤玉(大)を出す
    【第三形態】
    パターン1:赤い針弾を16方向に一列に撃つ
    パターン2:宙返りし、撃つと通常弾になる赤玉(小)を画面いっぱいにばらまく
 このボスも、かわしづらい攻撃をダメージを効率良く与えることにより飛ばしてしまうことができる。第二形態の大小の赤玉が出てくる攻撃を出さないよう一気に大ダメージを与えることができれば、難度はかなり下がるはず。そのためにはテンションショットを使った攻撃が必要不可欠だ。

 まず最初に紫弾を撃ってくるが、これは扇状に広がってくるため画面の前に出ればかわしやすい。しかし、あまり前に出るとその後の赤い針弾が避けにくく、攻撃が終わる頃までに自機を後ろに下げておくこと。斜めに連なった赤い針弾は見切りにくいが、画面の端に追い込まれないように注意すれば必ず抜け道が見えるはずだ。

 次にくるレーザー攻撃のときが、ショットを撃ちこむチャンス。2本のレーザーが発射されたら間に入って連射。このときボスは完全に静止するため、ボスにぶつかる寸前まで前進すればテンションショットが撃ちこめる。ショットを撃ちながら少しずつ前進し、ショットの色が赤く変わったところで止めるのがコツ。なお、プレーヤーを囲うように撃ち出される弾が終わるまで、ボスは動き出さない。

 第二形態になると、緑弾(破壊可能)と紫弾による攻撃がくる。ここはボスの正面から軸線を少しずらし、紫弾にかすりながら撃つことでテンションショットを利用できる。玄之上はショットが緑弾に相殺されてしまうため、式神でロックしたほうがいい。ここで効率良くダメージを与えれば、赤玉の攻撃が来なくてすむ。

 最終形態でも、たいていのキャラクタは赤い針弾にかすりながらテンションショットを撃ちこめばすぐにボスを倒せる。もしここで倒しきれない場合は、宙返りして赤玉をばらまかれることになる。赤玉は壊れると同時に通常弾に変化するが、そのまま回避するよりも破壊したほうが最終的にはかわしやすい。ただし、左右に動きながらショットで破壊すると、画面中に通常弾が撒き散らされてしまうため、最初は止まったままショットを撃ち続けて、弾が近づいてきたらショットを止めて隙間を探していく。運悪く隙間が狭い場合は特殊攻撃で脱出する。
 金とふみこは式神攻撃の威力が高く、テンションショットではなく式神を使うことで他のキャラクタよりもはるかに速く倒すことができる。

紫の広がってくる弾は、画面端に追い込まれないように注意すればさほど怖い攻撃ではない レーザーの間に入り、ボスの本体に近づいてテンションショットを撃ちこむ。最初は怖いが慣れればあわせるのは簡単だ 紫弾にかすりながらテンションショットを撃ちこむ。この攻撃で最終形態へ移行させるのが理想的
第二形態の小赤玉攻撃は、画面左端に動くのが遅れると針弾に追い込まれてしまう 第二形態の大赤玉攻撃は撃たなくても自ら破裂する。この攻撃はなかなかやっかい。途中で切り返す必要がある 最終形態での最初の攻撃は、赤い針弾を一列に出してくるだけ。少し怖いが、赤い針弾にかするようにすればテンションショットも撃てる 最終形態の赤玉ラッシュは、ショットで多く破壊したほうがかわしやすい。玄之上は式神で破壊してもいい


 STAGE3-3

    ●敵攻撃パターン
    パターン1:左 → 右と呪朱神の編隊が登場
    パターン2:右上から影が5体、上 → 右端から呪朱神の編隊が登場
    パターン3:正面から影が10体、左上 → 右上から呪朱神の編隊が登場
    パターン4:左 → 右 → 左上 → 右上 → 画面上の四方から呪朱神の編隊が登場
 このステージに登場する呪朱神の編隊は、いやらしい場所から突然出現してくるのが特徴。ここでは、編隊の出現位置を覚えることが、そのまま攻略法となる。
 最初は画面の左端と右端から出現するが、場所を覚えておけば弾を撃たれる前に式神で倒せる。次は、右上から影が5体登場してレーザー状の針弾を撃ってくる。回避そのものは容易だが、その間から隠れて呪朱神の編隊がやってくることに注意。まずはショットで影を数体倒し、前方の逃げ場を確保しておけば、編隊の弾を楽にかわすことができる。ただし、右端から出現する呪朱神の編隊が撃ちにくい点に注意すること。

 影が10体登場するポイントは、出現と同時にショットで倒し撃たれるレーザーを減らして弾をかわしやすくしておく。また、残りの1~2体を倒すと左上から呪朱神が急に出現する。左上の影を残した場合、倒した直後に呪朱神に体当たりされやすい。

 最後の呪朱神のラッシュは、その直前に撃たれた弾を利用し、テンションショットで撃つと多少楽になる。左か右の半分を集中的に攻撃し、逆方向へ逃げるといい。危険だが、金や小夜なら画面中央で式神を回していれば、相当数を式神で倒すことができる。

右上から影が5体出現。右端から下に向かう呪朱神の編隊が撃ちにくい。式神で高い倍率を取ろうとすると、それだけ弾よけが難しくなる 10体出現した影の左側を残すと、すぐに呪朱神が画面左端から出てくる。体当たりされないよう注意すること ラストは呪朱神の編隊が多量に出現する。出現直後にできる限り倒しておけば、撃たれる弾の量も少なくなる


 ボス:悪浩志

SCORE:
本体:300,000pts
影:20,000pts
空間に電撃の結界を張り、結界そのものの形を様々に変化させながらプレーヤーを囲みながら戦いを挑む。たまに影(分身)を出し、複数による攻撃を仕掛けてくる

    【第一形態】
    パターン1:左右に動きながら円状に広がる紫弾を撃つ
    パターン2:影を2体従え、影からは青いレーザーを、ボスからは赤い針弾を多量に撃つ
    パターン3:ボスが左に移動、上下に動きながら紫の大きな弾を撃つ
    【第二形態】
    パターン1:プレーヤーの周囲を周りながら赤い針弾を撃つ
    パターン2:ボスが右に移動。影を9体従えて、影からは緑弾(破壊可能)、ボスからは紫の大きな弾を撃つ
    パターン3:ボスが中央に戻り、2体の影を従え、影とボスが青い大きな弾を撃つ
    【第三形態】
    結界が非常に狭くなり、影が10体出現。影は赤い針弾を、ボスは緑弾(破壊可能)と赤い針弾を射つ
 このボスは黄色の電撃結界を張り、その形をさまざまに変化させながら攻撃してくる。地形が変わるタイミングを知らないと、結界が変化した瞬間にぶつかってしまうことにもなりかねない。しかし、結界を逆利用する形でテンションショットを撃ちこめば、効率よくボスを攻撃することができる。

 ボスは、最初に紫弾を撃ってくる。弾の隙間が狭くいきなりの難関だが、ここはテンションショットを撃ちこむチャンスでもある。キャラクタの位置を下の結界にかするように微調整すれば、テンションショットが撃ちこめる。そのまま左右の動きだけで弾をかわすようにすれば、攻撃と回避の両立も容易に行なえるはずだ。

 引き続いては、2体の影を従えての攻撃。上の地形は変化するが、下の地形は変化しないのがポイント。そのままの高さを維持していれば、引き続きテンションショットで撃ちこめる。影が出現するまでボス本体を攻撃し、影が出現したら左右のどちらかを速攻で破壊する。その直後、ボスが赤い針弾を多量に出してきたら、針弾の広い隙間を探す。ここからは針弾に集中し、広い場所を最優先で探して左右に移動しながら回避。青いレーザーは動いていれば当たらないので、あまり気にしなくてもいい。ボスが赤の針弾を3回出したら地形が変化する合図。すぐ上に移動すること。そのままの高さにいると地形に潰されてしまう。

 この時点で、テンションショットの威力が強い小夜とふみこはボスを倒せる。他のキャラの場合は、ここで第二形態に移行することになる。
 第二形態では、回りながら針弾を撃つ攻撃を回避するのが難しい。ここは地形の中央で、ひし形に小さく回りながらかわしていくのがいい。ほとんどのキャラクタはこの段階でボスを倒せるはずだが、一応以下の攻撃のかわしかたも説明しておこう。

 まず、第二形態の9体の影を従えた攻撃だが、ここも画面下にキャラクタを寄せればテンションショットが使える。これにより緑弾が楽に破壊できるため、ボスの紫弾も避けやすくなる。ボスが4回紫弾を撃つと地形が変わる。第二形態の最後の攻撃は、2体の影のうち1体を先に破壊すれば回避が楽になる。

 最終形態は、結界が非常に狭くなる。とはいえ、怖いのは正面のボスから放たれる赤い針弾だけ。結界により攻撃は自然とテンションショットになるため、あっという間に倒せるはず。フィニッシュは式神で倒すのが理想だが、なかなか難しいためムリをする必要はない。

 このボスはかなりかわしづらい攻撃をしてくるが、攻撃パターンを読んでテンションショットを利用すれば驚くほど速く倒せるようになる。特に最初の2パターンの攻撃時は大ダメージを与えられるので、左右移動だけで弾をかわすテクニックは必ずマスターしてほしい。

ショットを撃ちながらレバーを少しずつ下に入れ、赤くなったらその位置で左右に動いて敵弾をかわす 影2体よりも、ボスの赤い針弾の広い隙間を探すことのほうが重要。ここも左右だけでかわす。針弾が3回来たらすぐ前に出る
第二形態最初の攻撃はかなり弾よけが難しい。最初の隙間を抜けたら、すぐに次の隙間を探すこと。小さく回るのがコツだ 影9体の攻撃は、再び下の地形にはりついてテンションショットを撃つといい。ただし、効率的に撃ちこんでいればこの攻撃は来ないはず 最終形態は速攻で撃ちこんで倒してしまうのが楽。そうすれば弾を撃たれる前に倒せるはず


 第4回総括

 今回のステージ3は、地形が狭く特殊な攻撃が多いため、一気に難しくなったように感じられた人も少なくないだろう。しかし、それだけに攻略パターンがわかれば楽になる場所も多いはず。地形やボスの攻撃方法を脳裏に刻んでプレイにのぞめば、確実に対応していけるはずだ。次回はステージ4の攻略をお届けする。


(C)2001 AlfaSystem.co.,ltd All rights resereved.

□タイトーのホームページ
http://www.taito.co.jp/
□アルファシステムのホームページ
http://www.alfasystem.net/
□製品情報
http://www.alfasystem.net/game/shiki/
□関連情報
【10月5日】ピックアップ アーケード:「式神の城」~第1回~基礎編
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20011005/sikigami.htm
【10月12日】ピックアップ アーケード:「式神の城」~第2回~ステージ1攻略
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20011012/sikigami.htm
【10月19日】ピックアップ アーケード:「式神の城」~第3回~ステージ2攻略
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20011019/sikigami.htm

(2001年10月26日)

[Reported by 石井ぜんじ]

I
【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】


ウォッチ編集部内GAME Watch担当 game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.