|
社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)が5月31日から運用を開始した新レーティング制度について、制度変更後の店頭実態調査を実施した。調査対象は、全国681店舗のゲーム販売店。 まず、新レーティング制度で最も大きな変更点となる、18歳未満への販売禁止を目的とした「Z区分」については、95.1%の店舗が「年齢制限を実施している」と回答した。新制度の開始から1カ月弱という短い期間にも関わらず、割合はかなり高く、全国に渡って新制度が認知されていることが伺える。ただ、約5%の店舗では年齢確認が行なわれていないことも事実。 新制度の導入以前に発売された「18歳以上対象」の作品は、新制度のもとで再審査され、「Z区分」と17歳以上対象の「D区分」に分けられている。販売店には、既に出荷された「18歳以上対象」のソフトに、「Z区分」、「D区分」のシールを貼り付けて販売するよう求めている。これについては、「Z区分」のシールは90.9%、「D区分」では71.8%の販売店が貼り付け済みとなっており、「Z区分」に対する意識は高いが、「D区分」については比較的注意が払われていないという結果になっている。 また「Z区分」のソフトは、その他のソフトとは分けて陳列することも求められているが、こちらは85.3%の店舗で区分陳列が実施されていた。これも1カ月弱という期間を考えれば高い割合といえるが、年齢確認に比べると割合が下がる。これは意識の甘さに加え、陳列を入れ替える手間や、区分するための場所の確保なども原因として考えられる。 このほか、CESAが新制度の告知のために提供しているツールの利用率も発表されており、「ダミージャケット」が83.0%、「ポスター」が69.4%、「カウンターポップ」が66.9%となっている。店舗によっては全てのツールを利用するのが難しい場合もあるが、CESAは「いずれかのツールを使っていただき、非告知店舗がないようお願いしていきたい」としている。 新制度についての全体運用の理解度について尋ねたところ、「理解している」、「ほぼ理解している」が91.2%となった。CESAはこの結果を受け、「新制度は概ね順調に実施されており、全国統一のルールとしての運用が定着していくものと思われるが、さらなる実施率の向上をお願いしていきたい」としている。
総合すると、新制度に移行したことは店舗側にはかなり知られており、その看板的な内容である「Z区分」の販売自主規制については、既にかなり高い割合で実施されている。ただ、その他の詳細な仕組みの理解や、ユーザーへの告知については、一部でまだ意識の低さが見られる。今後さらに周知の徹底がなされることを期待したい。
(2006年6月28日) [Reported by 石田賀津男]
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|