![]() | ||||
|
ナムコ、PS2「太鼓の達人 ゴー! ゴー! 五代目」 |
![]() |
価格:7,329円(専用コントローラ「タタコン」同梱セット)
4,725円(ソフト単品)
専用コントローラ「タタコン」3,129円(単品)
![]() |
音楽に合わせて太鼓型コントローラ「タタコン」(アナログコントローラでもプレイ可能)を、叩いて遊ぶというシンプルなシステムで子供から大人まで幅の広い層で人気を博してる「太鼓の達人」シリーズ。本稿では、音楽ゲームの要ともいえる収録楽曲、家庭用オリジナルモードであるミニゲーム、そして、シリーズ初登場となる新システム「ゴーゴータイム」などを紹介したい。
まず、久々の新システムとなる「ゴーゴータイム」から紹介しよう。演奏中、判定枠に火がついて、“和田どん”、“かつ”がゴーゴーダンスを踊り始めることがある。このダンスを踊っている時間が「ゴーゴータイム」と呼ばれ、ダンス中に獲得する得点は通常時の得点より少し高くなるというものだ。
また、「太鼓の達人」シリーズではおなじみである、太鼓の音色を変更するというシステムも今作からは、1Pと2Pで別の音色を設定することが可能となった。 例えば、1Pは「ヒーロー」、2Pは「ヒロイン」という音色で遊ぶことができる。
【「ゴーゴータイム」】 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高得点のチャンスとなるので、ライバルに差をつけるためにも気を引き締めて叩くよう心がけよう |
収録楽曲はシリーズ最多の45曲。今話題の楽曲から誰もが一度は耳にしたことのある定番曲まで、多彩なジャンルが収録されている。また、この表以外にも、おなじみの隠し楽曲も存在しているので、これらの楽曲を探し出す楽しみもあるだろう。
【「太鼓の達人 ゴー! ゴー! 五代目」収録楽曲】 | ||||
---|---|---|---|---|
曲名 | ジャンル | 曲名 | ジャンル | |
伝説の男~ビバ・ガッツ~ | J-POP | 瞳を閉じて | J-POP | |
ココロオドル | J-POP | そばかす | J-POP | |
お祭り忍者 | J-POP | Choo Choo TRAIN | J-POP | |
プレイバック part 2 | J-POP | リンダリンダ | J-POP | |
最初から今まで 「冬のソナタ」より | バラエティ | マツケンサンバII | バラエティ | |
TRUTH | バラエティ | ミッキーマウス・マーチ | バラエティ | |
村祭り | バラエティ | DADDY MULK 「タイトー ニンジャウォーリアーズ」より | バラエティ | |
アララの呪文 | アニメ | ミッドナイト デカレンジャー 「特捜戦隊デカレンジャー」より | アニメ | |
ignited -イグナイテッド | アニメ | ゲッチュウ! らぶらぶぅ?!「ふたりはプリキュア」より | アニメ | |
君にこの声が 届きますように | アニメ | 愛をとりもどせ!! 「北斗の拳」より | アニメ | |
キューティーハニー | アニメ | 「天国と地獄」序曲 オッフェンバック | クラシック | |
「レクイエム」より「怒りの日」 ヴェルディ | クラシック | ラデツキー行進曲 J.シュトラウス(1世) | クラシック | |
威風堂々 エルガー | クラシック | ??? | クラシック | |
手のひらを太陽に | 童話 | ジングルベル | 童話 | |
夏祭り(J-POP) | 再収録楽曲 | アンパンマンのマーチ(アニメ) | 再収録楽曲 | |
ドラえもんのうた(アニメ) | 再収録楽曲 | ROTTERDAM NATION(FOO MIX) リッジレーサー | オリジナル | |
BLUE TOPAZ レイブレーサー | オリジナル | ドルアーガの塔メドレー | オリジナル | |
僕の地球 僕らの地球 ミスタードリラー ドリルランド | オリジナル | 福袋餃子自慢商店街の歌 池袋餃子スタジアム | オリジナル | |
餃子ブギウギ 浪花餃子スタジアム | オリジナル | 今日のご飯は太鼓盛り! | オリジナル | |
タ・コ・タ・イ・コ | オリジナル | シャイニング65 | オリジナル | |
ダイエット・パダライス | オリジナル |
家庭用ならでのはお楽しみであるミニゲーム。今回紹介するのは「ダッシュで帰宅」と「いも食ってプッ」の2つ。
・ 「ダッシュで帰宅」
タイトル通り、できるだけ早く家に帰宅することを目的した、ひたすら連打系のミニゲーム。タタコンの面を叩くと走り(転がる)、タタコンのふちを叩くと「チーターモード」になって一定時間ダッシュする。
【「ダッシュで帰宅」】 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「チーターモード」は、1プレイで1回しか使用できないので、使用するタイミングが重要になってくる。ただ走るだけではなく、坂道などの仕掛けも用意されている |
いもを食べることによりおならをするので、おならを使い頂上にあるゴールを目指すというタイミングが重要なゲーム。ゲームが開始すると大きないもが登場するので、タタコンの面を叩いて全部食べると自動的に空中に飛び出す。タイミングよくタタコンの面を叩くと高く飛ぶことができる。
【「いも食ってプッ」】 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タタコンのふちを叩くことで左右に向きを変えるので、これを利用して落ちてくる障害物を避けながら頂上を目指す |
【オープニングムービー】 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□ナムコチャンネルのページ
http://www.namco-ch.net/
□「太鼓の達人」ぽーたるサイト「ナムコ・ドンだーページ」
http://www.namco.co.jp/donderpage/welcome.html
□関連情報
【10月20日】ナムコ、北米向けの楽曲を収録した「太鼓の達人」
PS2「TAIKO: Drum Master」を北米地域で発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20041020/taiko.htm
【8月25日】ナムコ、冬でも祭りだ!! 「太鼓の達人」シリーズ最新作
PS2「太鼓の達人 ゴー! ゴー! 五代目」を12月9日に発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040924/taiko5.htm
【8月25日】PS2ゲームレビュー
「太鼓の達人 あつまれ! 祭りだ!! 四代目」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040825/taiko.htm
【6月11日】ナムコ、PS2「太鼓の達人 あつまれ! 祭りだ!! 四代目」
収録楽曲とミニゲームなどを公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040611/taiko.htm
【4月30日】ナムコ、夏だ! 祭りだ!! 太鼓だ!!!
PS2「太鼓の達人 あつまれ! 祭りだ!! 四代目」を7月22日に発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040430/taiko.htm
【3月9日】ナムコ、PS2「太鼓の達人」シリーズ販売本数が200万本を突破
「あっぱれ三代目」と「わくわくアニメ祭り」のセットも発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040309/taiko.htm
【2003年11月14日】ナムコ、収録楽曲や太鼓の音色などの情報を公開
PS2「太鼓の達人 わくわくアニメ祭り」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20031114/taiko.htm
【2003年10月30日】第7回CESA GAME AWARDSグランプリは「FF XI」、「太鼓の達人」のダブル受賞
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20031030/cesa.htm
【2003年10月14日】ナムコ、PS2「太鼓の達人 あっぱれ三代目」のCFキャラクタに畑正憲氏を起用
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20031014/taiko.htm
【2003年10月3日】PS2「太鼓の達人」、アニメ曲だらけの「太鼓の達人 わくわくアニメ祭り(仮称)」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20031003/taiko.htm
【2003年9月18日】ナムコ、ミニゲームも盛りだくさん
PS2「太鼓の達人 あっぱれ三代目」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030918/namco.htm
(2004年11月12日)
[Reported by 志賀康紀]
GAME Watchホームページ |
|