|
会場:Shanghai New International Expo Center
入場料:30元(約480円)
中国でのカジュアルゲームの扱いは、日本や韓国のようなMMORPGとはひと味違う新たな選択肢のひとつというわけではなく、大作MMORPGばかりをリリースする大手の対抗策というニュアンスが強い。その多くはサーバー型ではないため、大きな設備を必要とせず先行投資が少なくすみ、契約金も大作に比べれば安い。比較的小さなリスクで、大きなリターンが狙えるビジネスとして位置づけられている印象だ。 こうしたカジュアルゲーム分野で急成長を遂げているのが9YOUとT2 Entertainment。一方、海外勢もカジュアルゲーム分野で中国市場進出を狙う。その代表格がセガとEAだ。この4社の動向から、中国のカジュアルオンラインゲーム市場の最新事情を探ってみたい。
■ 9YOUはオンラインミュージックゲームを4本同時展開、大きなムーブメントに
アジア圏で特有の類似品問題は、9YOUだけでなく、多くの中国メーカーで該当事項が存在する。「Audition」と「O2JAM」にしても、日本のゲームの類似タイトルである。人気タイトルのアイデアやデザインが、後発メーカーの模倣の対象になるのはやむを得ない部分もあるが、それがライセンス元というところに凄みを感じさせる。実際、これらのタイトルは企業間でトラブルになっている。中国ではうやむやのままにされるケースが多いというが、これも中国展開におけるリスクのひとつといっていいだろう。 ちなみに「Audition」と「O2JAM」は共に中国で数十万人を集めるヒットを記録しており、ネットカフェを周ってみた限りでも、特に「Audition」は若い男女を中心に多くのPCでプレイされており、今がまさに旬といった感じのタイトルだ。ちなみに日本ではブロードゲームが「Ryzme」のタイトルで展開したが、今年5月に開発側との今後の方向性で折り合いが付かず、運営を中止している。 「Audition」は、音楽に合わせて画面に表示されるキーアイコンを素早く入力して、自分のキャラクタにダンスを踊らせるというカジュアルゲーム。ひとりプレイでも楽しいが、複数人で同時に踊るセッションプレイが華で、シンプルな操作とビジュアル的な楽しさが中国のゲームファンに広く受け入れられているようだ。 スポーツジャンルは新設のジャンルで、第1弾として韓国SonicAntの「エクストリームサッカー」の展開を予定している。日本ではガンホーが運営する予定になっているが、つい先日、8月10日への延期が発表されたばかりである。9YOUブースでは、試遊台を設置し、新しいバージョンのクライアントでプレイすることができた。
■ セガ、EA共にカジュアルゲームで中国本格展開
セガは、北京歌華網絡文化資訊有限公司と共同事業で、ゲームポータルサイト「嘉游(JIAYOU)」を展開し、その中のゲームコンテンツやアバターをセガが提供していく。全メーカー中最大規模のセガブースに出展されていたゲームコンテンツはすべてカジュアルゲームであり、かつゲームポータル「嘉游(JIAYOU)」向けであり、コンシューマ、アーケード、PC(オンライン)ゲームと様々な事業を展開している同社が、新規事業に一点掛け状態というところに驚かされた。 「嘉游(JIAYOU)」事業にあたり、北京歌華網絡文化資訊有限公司とは合弁会社を設立しておらず、共同事業ということになっている。中国での事業の主体はあくまで北京歌華網絡文化資訊有限公司で、セガから見ると基本的にロイヤリティビジネスということになる。 「嘉游(JIAYOU)」というポータル名は、セガ(世嘉)の嘉に遊ぶという字をくっつけ、さらに加油(頑張れの意)という言葉にも引っかけている。2005年12月からクローズドβテストを開始し、「GIANT ROBOT BATTLE」、「GRAND CHASE」、「Tong Tong」といったいくつかのタイトルを提供している。これらのタイトルはすべてゲームポータルにヒモ付けられて、ポータルの1コンテンツとして提供される見込みだが、現時点では「嘉游」も、各ゲームコンテンツもそれぞれ独立した状態でテストが行なわれている。 「嘉游(JIAYOU)」のテーマは、「セガの往年の名作をオンラインゲームで蘇らせる」というコンセプト。かつてセガは、中国政府から44号文件が出される2000年以前に、アーケード事業を展開していた時期があり、中国のゲームファンに対するそのブランド力は絶大だという。正規ビジネスを展開していた時期は長くないはずだが、やはり並行輸入版の影響が大きいのだろう。 ビジネスモデルについては、政府の許可が降りるまでは正式なコメントは出せないということだったが、アイテム課金、または従量制を想定しているという。5元、10元、30元といった中国市場ではおなじみの課金スタイルであるプリペイドカードを利用するため、課金決済スタイルはゲームに応じて柔軟に対応できる。 ちなみにすでに韓国Hyundai Digitalと共同開発したオンラインレースゲーム「CR-Racer」は、上海天縦網絡有限責任公司が正式サービスを展開しているが、こちらはアイテム課金を採用している。かなり高額な新車(200元、約3,200円)でも購入するユーザーが多いとのことで、アイテム課金ビジネスにかなりの手応えを感じているようだ。 開発に関しては、「ぷよぷよオンライン」、「ペンゴオンライン」、「ゲットバス(オンライン)」、「チューチューロケットオンライン」といったセガコンテンツのオンライン版については、上海にあるセガの開発会社が開発を行なっている。「GIANT ROBOT BATTLE」、「GRAND CHASE」、「Tong Tong」はいずれも韓国からの二次ライセンスタイトルとなる。 ゲームポータルについては、数カ月前にβテストを開始したばかりで、詳しい事情は聞くことはできなかったが、ソニックなどの人気キャラクタをアバターアイテムとして積極的に取り入れていく方針としている。気になる日本展開については、いまのところ予定はないという。また、「ファンタシースターユニバース」や「サッカークラブをつくろう! Online」など次期主力オンラインタイトルについても未定という。 ちなみにChinaJoy初日発表された「サクラ大戦」シリーズ関連プロジェクトは、「嘉游(JIAYOU)」とは別事業となる。どこと組むのかは未発表だが、北京歌華網絡文化資訊有限公司とはまた別の会社になると見られる。中国では過去に1と2のPC版を発売し、セガが認識しているユーザー数は30万人。大正浪漫堂を訪れる中国人も増えているという。 韓国で大規模なカジュアルゲームポータルを展開、あるいは企画しているGravityやNC、NEXONといった姿が見られなかった一方で、意外にも日本や北米のメーカーがカジュアルゲームで攻勢をかけるという構図が非常にユニークだ。来年の中国のカジュアルゲーム市場がどうなっているのか、今から楽しみだ。
□China Digital Entertainment Expoのホームページ (2006年7月30日) [Reported by 中村聖司]
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|