オンラインゲームの最新アップデート・イベント情報を一気にチェック!! |
週刊オンラインゲームアップデートレポート
~2005年3月11日~3月17日~ |
種類豊富なオンラインゲームのイベントやアップデート情報を1週間単位でレポートしていく「オンラインゲームアップデートレポート」。現在日本で運営されているオンラインRPGやカジュアルオンラインゲームなどの運営動向をチェックしていく連載だ。
バレンタイン、ホワイトデーに盛り上がったあとは、卒業&新入学のシーズンだ。今週は、各タイトルともに、春休みの期間を対象にしたキャンペーンの展開が多く見られる。このような休みを対象にしたキャンペーンでは、新規のユーザーにお得なものが多い。「新たにゲームを始めようかな?」と考えている方は、そのようなキャンペーンが実施されていないかをチェックしてみるといいだろう。
今週大きな動きを見せているのは「グラナド・エスパダ」、「ギルドウォーズ」、「RF online」。現在クローズドβテストを実施中の「グラナド・エスパダ」は、ワールド名と命名コンセプトを募集するキャンペーンを実施。この募集の中でオープンβの実施も記載されている。オープンβに関する続報にも期待したい。
「ギルドウォーズ」は、4月28日に登場する初の拡張パッケージ「Campaign2 戦乱の章」を先行体験できるプレビューイベントを開催。3月24日から27日までと短い期間ではあるが、新大陸「キャンサ」やミッション、クエスト、さらに新ジョブである「アサシン」や「リチュアリスト」も体験できる。世界一のギルドを決定する世界大会「The Guild Wars Factions Championship」も展開中と精力的だ。
「RF online」は、特典を同梱したパッケージ版クライアントの発売を4月28日に予定。「RF online SPRING キャンペーン 2006」では、多種にわたるゲーム内キャンペーンを展開。さらにこのキャンペーンの中で告知されている大規模アップデート「RF online SPRING UPDATE」を4月11日に導入することも決定した。こちらも春からの展開に意気込みが感じられる。
なお、上から順に、βテスト運営中、正式課金サービス運営中(オンラインRPG)、正式課金サービス運営中(カジュアルオンラインゲーム)、というカテゴリ別に紹介している。掲載タイトルはカテゴリ別に50音順で、この間、アップデートが無かったタイトルについては掲載されていないので注意して頂きたい。
・βテスト実施中タイトル(現在βテストを実施していないタイトルも含む)
DEKARON /
グラナド・エスパダ /
シルクロードオンライン /
デコオンライン /
君主
墨香オンライン /
飛天online /
・正式サービス運営中タイトル(MMORPG)
A3 /
Dark Age of Camelot 日本語版 /
Flyff Online /
GODIUS /
KnightOnline /
M2~神甲演義~ /
Master of Epic /
PHANTASY STAR ONLINE Blue Burst /
RED STONE /
RF online /
R.O.S.E.online /
SealOnline /
WYD /
Xenepic Online /
SGO /
アスガルド /
アッピーオンライン /
アルティメット学園『乱』 /
ウルティマオンライン /
エターナルカオス /
エバークエスト 日本語版 /
エバークエストII 日本語版 /
エミル・クロニクル・オンライン /
エランシア /
ガンダムネットワークオペレーション2 /
ギルドウォーズ /
クロスゲート /
コルムオンライン /
スター・ウォーズ ギャラクシーズ 日本語版 /
ストーンエイジ /
ストラガーデン /
ダークエデン /
ダービーオーナーズクラブ オンライン /
タントラ /
テイルズウィーバー /
テイルズ オブ エターニア オンライン /
トリックスター+ /
ファイナルファンタジーXI /
ファンタジーアース /
フロントミッションオンライン /
プリストンテール /
マビノギ /
ミックスマスター /
ミュー~奇蹟の大地 /
メイプルストーリー /
ラグナロクオンライン /
リネージュ /
リネージュ II /
UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE /
ヨーグルティング /
巨商伝 /
新・天上碑 /
大航海時代 Online /
童話王国 /
眠らない大陸 クロノス /
信長の野望 Online /
女神幻想ダイナスティア
・正式サービス運営中(カジュアルオンラインゲーム)
クールにバスケ FREESTYLE /
ショットオンライン2006 /
スカッとゴルフ パンヤ シーズン2
■ βテスト運営中
■ グラナド・エスパダ
運営元 ハンビットユビキタスエンターテインメント
開発元 IMC Games
運営状況:クローズドβテストを実施中
公式サイト http://www.granadoespada.jp/
17~18世紀の新大陸開拓の時代を描いたMMORPG。海洋国家に所属するプレーヤーは開拓民となり、新大陸の先住民族や他の競争国家とPvPを繰り広げる。プレイシステムには3人のキャラクタを1人で操作するという「マルチ・キャラクタ・コントロール(MCC)システム」が採用されている。
[キャンペーン] 「ワールド名・命名コンセプト募集」を実施中
オープンβテストの開始にさきがけて、ワールド名と、その命名コンセプトを募集するというキャンペーンが3月17日より実施中だ。韓国ではワールド名に色の名前が使われており、オレンジ、グレー、アイボリーといったワールド名になっているという。韓国の例のように、ワールドが増えても対応できるようなコンセプトの命名が必要。募集は21日まで行なわれ、23日に発表される。
・キャンペーン募集期間:3月17日~21日
・発表:3月23日
《参照》
[キャンペーン] 「グラナド・エスパダ WebMoney キャンペーン」を実施中
抽選で10,000名に「倶楽部はんびっと専用WebMoney500ポイント付クライアントDVD」をプレゼントするというキャンペーンが3月15日より実施されている。キャンペーンへの応募は27日10時まで。賞品はこのキャンペーンのオリジナルのものになる。
・キャンペーン期間:3月15日~27日10時
《参照》
[アップデート] 3月16日のメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・ジャックに話しかけると強制終了してしまう不具合を修正
・マジックスタッフの装備可能レベルが1と誤表記されていたのを正常な表記に修正
・マインゴーシュの装備可能レベルの部分に、攻撃力が誤表記されていたのを正常な表記に修正
・チャリオッティアの装備可能レベルが24と誤表記されていたのを正常な表記に修正
・スライサーの攻撃力が88と誤表記されていたのを正常な表記に修正
・モンスター名、NPC名の表示サイズを修正
・一部UIの表示を修正
・その他表記関連を修正
・立党時の党名、チャットマクロ登録時に説明の分、文字が入力できなかったエラーを修正
《参照》
【3月13日】HUE、「グラナド・エスパダ」Progressive Test体験レポート
作品の方向性が明確になってきた異国情緒たっぷりのMMORPG
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060313/granado.htm
|
■ ときめきメモリアル Online
運営/開発元 コナミ
運営状況:3月23日より正式サービス開始
公式サイト http://www.tokimemo-online.konami.jp/
恋愛アドベンチャーシリーズとして人気の「ときめきメモリアル」がオンライン形式のタイトルとして登場。“Boys&Girls学園コミュニティゲーム”というタイトルが冠された本作は、その名の通り男性のキャラクタでも女性のキャラクタでも「ときめきメモリアル」の世界に入ることができる作品となっている。舞台はもちろん学園生活。部活に授業におしゃべりにとコミュニティを重視したタイトルだ。
[クライアントダウンロード開始] 3月23日より開始される正式サービスにさきがけて、クライアントソフトのダウンロード配布が開始された。ファイルサイズが1.6GBと大きいため、無料クライアントでのプレイを考えているユーザーは早めにダウンロードしておくのがよいだろう。プレイ料金は30日で1,200円。クライアントはゲーム内特典を同梱したパッケージ版も発売される。
《参照》
|
■ ベルアイル
運営元 MOVIDA ENTERTAINMENT
開発元 HEADLOCK
運営状況:クローズドβテストを3月22日より実施予定
公式サイト http://www.belle-isle.jp/
巨大な木の上の世界「ベルアイル」を舞台に繰りひろげられるMMORPG。キャラクタの成長システムにスキル制を導入、ログアウトしている間もキャラクタの時間は経過し、事前に設定しておいたスキルが自動的に成長するなど、特徴的なシステムとなっている。
[クローズドβテスト告知] 最新クローズドβテストの開始予定が新たに告知された。βテストは3月22日より開始、4月2日まで行なわれる。プレイ可能な時間は限定されており、20時から深夜2時までの稼動となる。また、同時にクローズドβテストフェイズ2の告知も掲載されており、フェイズ2には、フェイズ1での抽選にはずれてしまったユーザーと、3月24日より募集するユーザーの中から抽選で参加権が送られる。なお、βテストフェイズ2以降にはオープンβテストを行なうことも明らかにされた。
《参照》
|
■ ラストカオス
運営元 ドリームエンターテイメント
開発元 NAKO Entertainment
運営状況:オープンサービスを実施中
公式サイト http://www.last-chaos.jp/
ノ-マルマップレインダリング技術とフィルタリング技術を利用して作られたグラフィックスにより、動作環境が比較的ライトな3D MMORPG。多人数が参加する「攻城戦のように大規模マルチプレイならではの要素をベースにしつつも、プレーヤー1人だけで挑むことができる「パーソナルダンジョン」といったものも用意されている。
[アップデート] 3月16日のメンテナンス時にアップデートが実施された。このアップデートでは、第3の新パーソナルダンジョン「アザカ峡谷」が追加された。アザカ峡谷は“ダンジョン”という呼称ではあるものの、ひらけた空の下を進んでいくという特徴のあるエリア。また、登場するモンスターも、プレーヤーからダメージを受けたときのリアクションを激しくとるようにしてあるという。他のダンジョンに比べて爽快感がありそうだ。
・新パーソナルダンジョン「アザカ峡谷」を追加
《参照》
|
■ 英雄オンライン
運営/開発元 エムゲームジャパン
運営状況:クローズドβテストを実施中
公式サイト http://hero.mgame.jp/
古代中国の武侠世界を舞台とする武侠活劇MMORPG。多彩なモーションで繰り出されるカンフー映画のような攻撃や、超人的な効果を発揮するスキルをプレーヤーが使うことができる。「霊獣システム」という一種のペットシステムでは、購入するか捕縛するかで様々な霊獣を連れて歩くことができる。霊獣は餌を与えることで成長。プレーヤーを乗せたり、戦闘の補助や輸送などの任務を遂行することもできるようになるなど、従来のペットシステムよりも特徴的。
[クローズドβテスター募集] 3月24日より開始される第2次クローズドβテストの参加者募集が実施されている。募集期間は3月16日から22日まで。今回の募集総数は3,000名。なお、3月31日から4月7日には第3次クローズドβテストも予定されており、こちらは3月24日から29日の期間でβテスターの募集が行なわれる。
・第1次クローズドβテスト:3月16日~22日
・第2次クローズドβテスター募集:3月17日~22日
・第2次クローズドβテスト:3月24日~29日
・第3次クローズドβテスター募集:3月24日~29日
・第3次クローズドβテスト:3月31日~4月7日
《参照》
【3月17日】エムゲームジャパン、MMORPG「英雄オンライン」
弊誌枠として500名の第2次クローズドβテスターを募集!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060317/hero.htm
|
■ 君主
運営元 ゲームポット
開発元 NDOORS
運営状況:オープンβテストを実施中
公式サイト http://kunshu.jp/
斜め見下ろし型視点のMMORPG。政治や経済の要素がゲームシステムに盛り込まれているのが特徴的で、韓国のソウル大学では経営学の教材として採用されるなど、教育面でも注目されているタイトル。プレーヤーの中から選挙によって選ばれた君主は5人の大臣を指名し、さらに株式を公開するなどして利益をあげて、国を発展させていく。また、本作ではNPCから装備品の販売が行なわれず、プレーヤーの生産品のみでゲーム内の経済が流通するという点も面白い。
[大規模アップデート] 3月15日のメンテナンス時に大規模なアップデートが実施された。このアップデートでは、本作の大きな特徴である「ゲーム内の株式公開」の方式に対しての変更や、国の経済・経営のシステムに変更がなされている。アップデートの内容は以下のようになっている。
・国家経営制度を変更
・国家点数制度を導入
・モンスターのステータスを調整
・モンスターのアイテムドロップを修正
・チャットヒストリー機能を導入
・セル機能を改善
・ミニマップ上の自分のキャラクタの位置表示が顔アイコンで表示されるよう修正
・ミニマップが一定のサイズ以下に縮小されたとき、文字が全て消えるように変更
・密封したアイテムを明商人が10%の価格で購入してしまう不具合を修正
・採掘中のキャラクタのイメージを変更
・耳打ちチャットのみ、チャットログの保存を可能に
・チャットウィンドウの拡張幅を増加。5行と10行に変更可能だったチャットウィンドウ幅に「最大行」を追加
・NPC「クララ」が販売していた「弐号式利用券」を廃止
《参照》
|
■ 正式課金サービス運営中(オンラインRPG)
■ Flyff Online
運営元 エキサイト
開発元 QLORD / AEONSOFT
クライアント料金:無料
利用料金:無料:一部アイテム課金
公式サイト http://www.flyff.jp/
パステルカラーで描かれているかわいらしい世界観のファンタジーMMORPG。タイトルの「Flyff」は、「Fly For Fun」の略であり、「フライングシステム」というホウキなどにまたがって自由に空を飛んで冒険ができるシステムが最大の魅力となっている。従来のパーティの概念に成長要素が加わった「劇団」システムなど、独自の要素も見られる。
[キャンペーン] 「フリフウェルカムキャンペーン」を実施中
3月16日から22日にかけて、新規にプレイを開始したユーザーを対象にした「フリフウェルカムキャンペーン」が実施されている。このキャンペーンでは、期間中に新規IDを取得しLv20以上になったユーザーの中から抽選で10名に「1,000フリフコイン(1万円相当)」がプレゼントされる。
・キャンペーン実施期間:3月16日~22日23:59
《参照》
|
■ GODIUS
運営元 サクセス
開発元 East Entertainment
クライアント料金:無料
利用料金:630円(月額)初回接続から7日間無料
公式サイト http://gamespace24.net/game/godius/
中世ヨーロッパ世界を舞台とする、剣と魔法のファンタジーMMORPG。韓国で人気を博したタイトルだが、日本語ローカライズされているため気軽に楽しむことができる。ゲーム内には明確な目的が定められており、初心者には「簡単・親切・面白い」、上級者には「やり甲斐があって面白い」と感じれるような要素の設置など、配慮がなされている。
[アップデート] 3月16日のメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・小道具「のぼり」に全体メッセージ機能を追加
《参照》
|
■ M2~神甲演義~
運営元 ガイアックス
開発元 InterServ International
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.m2online.jp/
台湾で好評を博したMMORPGで、剣・法術・科学が存在する世界を舞台に冒険が繰り広げられる。強大なモンスターとの戦闘時には「神甲兵」という巨大ロボットに変身して戦うことができるというシステムも個性的。
[キャンペーン] 「みんなでM2をつくろうプロジェクト『えむつく』第3弾」を実施中
正式サービスの1周年を記念したプロジェクト「えむつく」の第3弾が3月9日より実施されている。「えむつく」は、お題に沿ったユーザーのアイデアを募集し、実現していこうというキャンペーン。第3回のお題は「装備品(人間装備のみ)」。こんな武器で戦いたい、こんな防具を身にまといたい、というアイデアを募集している。「装備品」に関する募集は、3月23日まで。
・募集期間:3月9日~23日
《参照》
|
■ PHANTASY STAR ONLINE Blue Burst
運営元 セガ
開発元 ソニックチーム
クライアント料金:無料
利用料金:1,260円(30日):最大15日無料
公式サイト http://psobb.jp/
リアルタイムにアクションとコミュニケーションを行なえるMOタイプのオンラインアクションRPGとして好評な本作。SF的世界観で知られるセガの代表的なRPG「ファンタシースター」シリーズの雰囲気をそのままに各種プラットホームでオンラインシリーズが展開されている。5周年キャンペーンの一環として、最新版Windows用クライアント「PSO BB エピソード4」の無料配布を開始した。
[アップデート] 3月14日のメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・エピソード4:レアアイテムドロップテーブル変更版を永続化
・エピソード4:クエスト「ブラックペーパーのもっと危険な取引」にてドロップされるレアアイテムの抽選確率を変更
・アイテム「グライドディヴァイン」の特殊効果を調整
・NET CASH CUP:チーム別撃破数ランキングの当選チームに、賞品(チームポイント)を贈呈
・3月15日0時から3月22日11時までの期間、ビジュアルロビーに桜の装飾を設置
《参照》
[公式イベント] GMイベント「最強は誰だ! 激闘メセタロワイヤル」を開催中
2月21日から4月17日までの7週間、「PSO BB 1周年記念感謝祭」で開催されたバトルフェスティバルイベント「最強は誰だ! 激闘メセタロワイヤル」が開催されている。大会はトーナメント形式でチャンピオンを決める「激闘メセタバトルトーナメント」と、自由にパーティを作成してバトルモードを体験する「フリーバトル」が行なわれる。
・「激闘メセタバトルトーナメント」開催日程
3月25日:ヒューマントーナメント予選:19:00~22:00
3月26日:ニューマントーナメント予選:19:00~22:00
4月1日:アンドロイドトーナメント予選:19:00~22:00
4月8日:準決勝:19:00~22:00
4月9日:決勝:19:00~22:00
・「フリーバトル」開催日程:3月19日、4月2日 19:00~21:00
《参照》
|
■ RF online
運営元 セガ
開発元 CCR
クライアント料金:無料
利用料金:月額1780円:初回プレイより3日間無料
公式サイト http://rfonline.jp/
機械の体を持つアクレシア、魔法を使いこなすコラ、2つの文明の利点を併せ持つベラートという3つの種族のどれかに所属し、多種族との激しい抗争に身を投じていくという、RvR(種族 対 種族)に特化したSFテイストのMMORPG。より戦略的に戦闘を進めることができるようになる「スキル」に加え、ファンタジータイプのRPGでいう魔法にあたる「フォース」も存在する。
[パッケージ版発売告知] クライアントDVDや特典を収録したパッケージ「RF online スターターキット」が4月28日に発売される。「スターターキット」には「RF online クライアントDVD-ROM」、「インストールガイド」、「特典音楽CD」、「新規アカウント用45日間無料シリアルコード」を同梱。さらに特典としてイメージソングを収録したプレミアムMAXI SINGLEが付属する。ゲーム内アイテムでは、「ディーパーオーディンペンダント」、「クレッグ鉱山帰還アイテム」、さらに秘密のアイテムも取得できる。価格は2,940円。
・RF online スターターキット
発売日:4月28日、価格:2,940円
《参照》
[アップデート告知] 「RF online SPRING キャンペーン 2006」にて導入が予告されていた大規模アップデート「RF online SPRING UPDATE」が、4月11日に実装されることが決定した。「RF online SPRING UPDATE」は、ダンジョンの追加や戦闘モードの仕様変更をはじめ修正、追加要素が多数含まれている。
《参照》 / 《参照》
[キャンペーン] SPRING キャンペーン「Harvest in Planet」を実施
3月14日より、「RF online SPRINGキャンペーン2006」の3週連続キャンペーン「Harvest in Planet」が実施される。これは3週に渡る強化キャンペーン。14日から22日まで行なわれる第1弾では獲得経験値が、22日から28日に行なわれる第2弾では獲得する熟練度量がUPする。また3月28日から4月4日には第3弾が実施されるが、その内容は秘密になっている。
・キャンペーン実施期間:3月14日~4月4日
《参照》
[公式イベント] 「Introduction of GUILD Part2」を開催中
3月16日より、イベント「Introduction of GUILD Part2」が開催されている。このイベントは、ユーザーのギルド代表に対して、イベントGMがインタビューし、自らのギルドの魅力を語ってもらうというもの。参加ギルドの募集は3月9日ですでに締め切られている。イベントは3月19日まで行なわれる。
・イベント開催期間
・3月16日 ATERサーバ
18:15~18:50 神聖同盟コラ、19:15~19:50 ベラート連邦、20:15~20:50 アクレシア帝国
・3月17日 SOLUSサーバ
18:15~18:50 神聖同盟コラ、19:15~19:50 ベラート連邦、20:15~20:50 アクレシア帝国
・3月18日 CALLISTOサーバ
18:15~18:50 神聖同盟コラ、19:15~19:50 ベラート連邦、20:15~20:50 アクレシア帝国
・3月19日 PRIMUSサーバ
18:15~18:50 神聖同盟コラ、19:15~19:50 ベラート連邦、20:15~20:50 アクレシア帝国
《参照》
|
■ Seal Online
運営元 KESPI
開発元 Grigon Entertainment
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.sealonline.co.jp/
パステルカラーで描かれたポップなキャラクタが魅力の3D MMORPG。ボタン入力によるアクション要素のある戦闘方法が特徴的で、装備している武器や成長度合いによって多彩な攻撃が楽しめる。ゲーム内では様々な趣向を凝らした多数のイベントが恒例となっているという点も魅力。
[公式イベント] 「ホワイトデーイベントラッシュ」を開催中
3月14日より、ホワイトデーを皮切りにしたイベントラッシュが開催されている。このイベントでは、27日まで定期的に複数のイベントが開催される。17日には「GMお楽しみイベント」、21日には「GMかくれんぼ」、22日には「ラビラビじゃんけん」、24日、27日には、「ダイスdeビューン」というイベントが開催される。
・イベント開催期間:3月14日~27日
3月17日:1・2サーバー GMお楽しみイベント
3月21日:1・2サーバー GMかくれんぼ
3月22日:1・2サーバー ラビラビじゃんけん
3月24日:1サーバー ダイスdeピューン
3月27日:2サーバー ダイスdeピューン
《参照》
|
■ WYD(With Your Destiny)
運営元 ハンビットユビキタスエンターテインメント
開発元 JOYIMPACT
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.wyd.jp/
タイトルの「WYD」と同音の読みである「With」が示すように、パーティーやギルドシステムによる協力プレイが重視された3D MMORPGで、ギルド戦やトーナメント戦、国家間の戦いなど、PvPをテーマとされている。使用する武器によって変化するアクションや華やかなエフェクトのスキルキャスティングによって彩られる戦闘、ソロ・グループ用と用意されるクエスト、さらに「トランスナイト」、「ポエマ」、「ビーストマスター」、「ハンター」という4種類のクラスシステムなどが存在する。
[アップデート] 3月14日のメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・ファイアアタックスキルの射程距離2~3に適用できなかった不具合を修正
・「ミスティックランド死守」クエスト遂行時に傭兵隊員NPCのHPが減少しなかった不具合を修正
・アルミア・アズラン・エリオン村内にモンスターが出現する不具合を修正
・トランスアーマークラススキル使用後、クラフトゴールドピーススキル使用時に、トランスアーマークラスのエフェクトが消える不具合を修正
・アトラクトスキル使用時に引き寄せる速度が遅かった不具合を修正
・全召喚モンスターのHPが見えないように修正
《参照》
|
■ Xenepic Online
運営元 NHN Japan/ゲームガーデン
開発元 DNCエンタテインメント
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.hangame.co.jp/publish/xo/index.asp
2人の女神が生み出したXenepic大陸を舞台に展開されるファンタジーオンラインRPG。魔人と化したブルタンス復活の兆しともささやかれているモンスターたちの復活。その世界で、プレーヤーは冒険することになる。本作には転職システムが導入されており、「ゼニアン」と呼ばれる職業からはじまり、戦士系、魔術師系、盗賊系、聖職者系に転職していくことが可能。
[公式イベント] 「愛の試練を乗り越えたら?」を開催中
3月15日から22日まで、イベント「愛の試練を乗り越えたら?」が開催されている。これは、バレンタインデーとホワイトデーの2つの愛の試練を乗り越えたプレーヤーに、素敵なプレゼントを贈るというもの。期間中は、バレンタインデーとホワイトデーにそれぞれ登場したイベントNPC「チョ子」と「C-アンディ」が南ブリンヒルド南東、エスネ南西に再登場する。2つのイベントの試練を乗り越えているプレーヤーは彼らと話しかけることでプレゼントをもらうことができる。
・イベント開催期間:3月15日~22日
《参照》
[アップデート] 3月15日のメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・4月26日までの期間限定アイテム「ランドセル」と「黄色い通学帽」を実装
・これまでにない気候の新エリア「雪原」を追加
・イベントNPC「チョ子&C-アンディ」がブリンヒルド、エスネに登場
《参照》
|
■ アスガルド
運営元 ネクソンジャパン
開発元 ネクソン
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.nexon.co.jp/asgard/
ファンタジックな世界観を持つアスガルドの世界で繰り広げられるMMORPG。騎士としての乗り物や、心強い相棒へと成長させることができる「守護動物」と呼ばれるペットを連れて冒険できるほか、武器や防具に能力を付加できるエンチャントシステムなども特徴的。
[アップデート] 3月15日のメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・キャッシュショップ販売アイテムに「男子学生セット」、「女学生セット」、「気象効果(小雨)」、「気象効果(夕立ち)」を追加
・ホワイトデーイベントを終了
・ネットカフェからの接続時、ネットカフェNPCが正常に反応しないことがある問題を修正
・サポーターシステムおよびサポーターNPCを復旧
《参照》
|
■ エバークエスト II 日本語版
運営元 スクウェア・エニックス
開発元 Sony Online Entertainment
クライアント料金:通常版、コレクターズエディション共にオープンプライス
利用料金:1,554円(月額):Station Playersプレミアムサービス 各105円
特設サイト http://www.playonline.com/eq2/
公式サイト http://everquest2.station.sony.com/jp/
世界的なヒットを遂げた「エバークエスト」が「エバークエスト II 日本語版」として登場。日本での運営はスクウェア・エニックスが行なっている。美麗な3Dグラフィックスで表現される冒険の世界ノーラスは、前作の500年後の世界。天変地異によってずたずたに引き裂かれた世界が舞台となっている。昨年、拡張パックの第1弾「デザート オブ フレイム」が発売された。
[大規模アップデート] 大規模なアップデート「ライブアップデート19」が3月15日に実装された。このアップデートでは、これまで10、20といったレベルで選択していたクラスをレベル1で選択するように変更。ユーザーインターフェイスの改善など、非常に多数のアップデートが行なわれている。
・キャラクタの新しい成長システムを導入
・ソルセックの眼に新しい冒険、物語、報酬を追加
・シティタスクの受け方がより便利になり、報酬がより明確なものに変更
・ノーラス速達便でケイノスとフリーポート間でのコイン・アイテムの配達を可能に
・住居の金庫を拡張
・ユーザーインターフェイスの多くを変更
《参照》
|
■ エミル・クロニクル・オンライン
運営元 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
開発元 ブロッコリー / HEADLOCK
クライアント料金:無料
利用料金:1,500円(月額)
公式サイト http://www.econline.jp/
かわいらしいキャラクタをフル3Dで表現した、ほのぼのテイストの国産MMORPG。外観のかわいらしさに力が入れられており、細かいパーツでわけられた装備品など、キャラクタを飾りつける着せ替え感覚が楽しめる。プレーヤーが選択できる種族として、人間のほかに天使や悪魔などが存在。ファンタジックな要素を含みつつも、古代文明のSF的な要素なども見られる。ぬいぐるみの熊やブリキのロボットのような多彩なマリオネットに乗り移るという「マリオネットシステム」が特徴的。
[ダウンロード販売開始] 3月17日より、ガンホー公式サイトにて、ECO関連コンテンツのダウンロード販売が開始された。発売されたのは、特典を同梱したダウンロードパッケージと「ECOくじ」。ダウンロードパッケージには、プレイチケットとゲームクライアントの他にマニュアル、壁紙、スクリーンセーバー、さらにゲーム内アイテムを入手できるチケットが特典として含まれる。「ECOくじ」は、1回500円のくじをひくと、18種類のゲーム内アイテムのうちいずれかがもらえるというもの。この「ECOくじ」だけの限定アイテムもあるという。
・「マリオネットと旅に出よう! 30DAYSパック」
販売価格:1,575円
内容:新規30日間プレイチケット、マリオネット・インスマウスなど
・「マリオネットと旅に出よう! 60DAYSパック」
販売価格:2,940円
内容:新規60日間プレイチケットと、マリオネット・タイニー、頭装備(全8種類よりランダムで1個)が入ったビギナーズBOXがセットのパック
・「お得に冒険! 30DAYSパック」
販売価格:2,100円
内容:すでに「ECO」をプレイしているユーザー向け。30日間プレイチケット、限定装備品(全9種類よりランダムで1個)の入ったスペシャルBOX、キャラクタの大きさを変えることができるアイテムなどが入ったお楽しみBOX(全8種類よりランダムで1個)、結晶(全4種類からランダムで1個)が入った結晶BOXがセットになったパック
・「ECOくじ」
販売価格:500円
《参照》
[アップデート] 3月17日のメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・合成請負システムを実装
・「パリィ」、「フェイント」:スキル効果が適用された際にエフェクトを表示するように変更
・「キャンプ」:テントを隣接して設置することができるように変更
・「連続突き」:スキル使用可能武器を「爪」から「一般武器」へ変更
・タイニーアイランドから通常マップへ戻る際の移動先を各キャラクタのセーブポイントからアクロポリスシティのアップタウンへ変更
・ホワイトデーのお礼イベントを実装
・期間限定イベント「マシュマロお礼イベント」を実装
・男性専用ヘアサロンを実装
・ゲーム画面の描画に関するシステムウィンドウに「FPS制限」と「ミップマップ」設定を追加実装
・合成系スキルの使用に関するシステムウィンドウに「合成系スキル対象を常に自身にする」設定を追加実装
・合成系スキルに対する許可の設定を追加
・マリオネットスキル「ミラー」を実装
・アイテムチケット第2弾専用アイテム、オリジナルサウンドトラック専用アイテム、ECOケット専用アイテム、ECO de うさぷちフェア専用アイテム、ダウンロードパッケージおよびECOくじ専用アイテムを実装
・アイテムウィンドウの右下をドラッグすることで、ウィンドウの大きさを縦に調整することができるように変更
・ストックすることが不可能であったいくつかのアイテムを、ストック可能に変更
・騎士団演習の結果ウィンドウに表示される数値の上限を5桁から6桁に変更
・タイニーアイランドの素材モンスターの出現数とアイテムドロップを調整
・アイテム露店販売に関する不具合を修正
・ペット・背負い魔の親密度回復および成長に関する不具合を修正
《参照》
|
■ ギルドウォーズ
運営元 エヌ・シー・ジャパン
開発元 NC Soft
クライアント料金 DL版:無料、パッケージ版:オープン価格(6,000円程度)
利用料金:980円(月額):パッケージ版は無料
公式サイト http://www.guildwars.jp/
プレイの快適さやテンポを重視した設計のアクションタイプのRPG。ミッションやクエストの進行が軸になるゲームスタイルで、パーティ編成から冒険開始までの手順を簡略化するなど、プレイの快適さが重視されている。また、実際のプレイエリアは、グループ単位のプライベートエリアになっており、遅延やラグの心配もない。ゲームモードは、ストーリーを進めるRPGモードに加え、PvPモードも用意されており、レベルなどの要素を気にせずにPvPスタイルのゲームをすぐに楽しむこともできる。
[公式イベント] 「Campaign2 戦乱の章プレビューイベント」を開催
3月24日より、拡張データ「Campaign2 戦乱の章」を先行して体験できるイベントが開催される。4月28日からサービス開始予定の「Campaign2 戦乱の章」では、新大陸「キャンサ」でのミッションやクエスト、新たな2つのジョブである「アサシン」と「リチュアリスト」が登場する。体験イベントは3月27日まで。
・イベント開催期間:3月24日5:00~3月27日17:00
《参照》
[公式イベント] 「ギルドエンブレム デザインコンテスト」を開催中
プレーヤーギルドのギルドマントに刻印されている「ギルドエンブレム」を、自由にデザインしてもらうというコンテストが3月14日より開催されている。このコンテストはA4用紙を超えない大きさの紙に自由にデザインしたギルドエンブレムを作成。郵送にて投稿する。採用された入賞作のエンブレムは、ゲーム内で実際に使用できるようになるということだ。募集は4月14日まで受け付けている。
・デザイン募集期間:3月14日~4月14日
《参照》
[拡張パッケージ告知] 本作初の拡張データ「Campaign2 戦乱の章」のサービスが4月28日に全世界同時に開始されることが告知された。「Campaign2 戦乱の章」は、現在サービスが行なわれている「ギルド ウォーズ Campaign1 予言の章」をベースに、東洋風の雰囲気を持った新たな大陸「キャンサ」や、2つのジョブ、300種類以上の追加スキルが実装される。パッケージ版の発売は、サービス開始に先駆けた4月20日。価格はオープンプライスとされているが、実売価格は6,300円前後となる見込み。パッケージ製品を購入することで以後課金されなくなるシステムは変わらない。
・「Campaign2 戦乱の章」サービス開始日:4月28日
・パッケージ版「Campaign2 戦乱の章」発売日:4月20日
《参照》
[公式イベント] 「The Guild Wars Factions Championship」に参加可能に
世界一のギルドを決定する大会「The Guild Wars Factions Championship(以下、GWFC)」が3月7日より新たに開催されている。「GWFC」は3つのシーズン(予選)で展開される大会。第1シーズンは3月7日のギルドランキングリセットから開始され、4月3日まで実施される。通常のギルドvsギルド(GvG)同様に戦い、勝利することで加算されるギルドレートを競うこととなる。「GWFC」はこれまでにも開催されてきたが、日本サーバー運営前だったため、事実上、今回から日本のギルドが参入可能となる。半年以上続くシーズンを勝ち上がり、決勝で上位に入賞したギルドには、1位の賞金5万ドルをはじめ、賞金が贈られる。
・シーズン(予選)開催スケジュール
シーズン1:開始3月7日、終了4月3日、プレイオフ登録名簿提出期限4月5日、プレイオフ4月8日~13日
シーズン2:開始4月18日、終了5月15日、プレイオフ登録名簿提出期限5月17日、プレイオフ5月20日~25日
シーズン3:開始5月30日、終了6月26日、プレイオフ登録名簿提出期限6月28日、プレイオフ7月1日~6日
《参照》
[アップデート] 3月15日、アップデートが実施された。アップデートの詳細は以下のようになっている。
・一部のユーザーに発生していたサウンドが音飛びする現象を修正
・火山諸島周辺で発生していたオーディオ関連に関する問題を修正
《参照》
【3月15日】NCジャパン「ギルド ウォーズ Campaign2 戦乱の章」
正式サービス前にプレイできるプレビューイベントを開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060315/gw.htm
【3月14日】「ギルド ウォーズ」キホンの「ン」
~悩める新米モンク成長記~
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060314/gw_03.htm
|
■ コルムオンライン
運営元 ネットクルー
開発元 eSOFNET
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.corum.jp/
5つの大陸を舞台に展開するファンタジーMMORPG。キャラクタとして選べる種族は5つの大陸に根ざした5種族となっている。また多種多様なダンジョンが3,000個ほども存在し、攻レアダンジョンと呼ばれる占領できるダンジョンを争奪するなど独自のシステムも特徴的。
[公式イベント] イベント「JUGEMのキャラクターDECOちゃんを助けて!」を開催
3月8日から4月5日までの期間、イベント「JUGEMのキャラクターDECOちゃんを助けて!」が開催されている。このイベントは、ブログ「JUGEMU」でお馴染みのかわいいキャラクタ「DECOちゃん」がゴブリンにさらわれてしまったというもの。どこかのダンジョンに出現するボスモンスター「ゴブリン」を退治することでイベントに参加できる。
・イベント開催期間:3月8日~4月5日9:00
《参照》
|
■ シルクロードオンライン
運営元 ゲームオン
開発元 Joymax
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.silkonline.jp/
長安(中国)からコンスタンチノープル(トルコ)まで続く長大な道「シルクロード」を舞台にした3D MMORPG。シルクロードという題材が可能にした「東洋」と「ファンタジー」がミックスされた世界観の中で、プレーヤーは行商の旅をするか、商人を襲う盗賊となるか、商人を盗賊から守るハンターになるかを選んでプレイすることとなる。
[キャンペーン] 「新たな発見! 探険応援Wキャンペーン」を開催
3月20日から30日にかけて、「新たな発見! 探険応援Wキャンペーン」が開催される。このキャンペーンは、1900年3月28日にシルクロードと共に時代から姿を消し、幻の都市と言われていた「楼蘭王国」がスウェーデンの冒険家によって砂漠の中から発見され、その功績を記念して制定された「シルクロードの日」である3月28日を記念したキャンペーン。期間中にゴールドタイムチケット「28日」を購入すると、抽選で520名にゲーム内アイテムがプレゼントされる。
・キャンペーン実施期間:3月20日~30日
・プレゼント
砂漠の王国賞:強化エリクシール(防具)x5:20名
砂漠の冒険者賞:「韋駄天、俊敏、回避、命中巻物」の中から1種類ランダムx10:500名
《参照》
|
■ ダービーオーナーズクラブ オンライン
開発/運営元 セガ
クライアント料金:無料
利用料金:1,500円(月額、クレジットカード決済)、2,000円(30日、WebMoney決済):10日間の無料期間
公式サイト http://www.doc-online.jp/
サラブレッドオーナーとして人と馬が共に暮らす世界の住人となることができる競走馬育成オンラインRPG。自分の育てた馬を出走させて実際の競馬さながらのレースが楽しめる。また自分の家を建てたり、釣りを楽めたりするほか、馬の餌や料理などの食材を採集したり、洋服や家具などを作成するなど、オンラインゲームならではの要素も楽しめる内容に仕上がっている。
[キャンペーン] 「春の2大特別キャンペーン」を実施中
3月6日から6月1日までの期間に「春の2大特別キャンペーン」が実施されている。このキャンペーンは「お友達紹介キャンペーン」と「サークルメンバーをつくろうキャンペーン」の2つで構成。「お友達紹介キャンペーン」では、本作を紹介されて新たに有料ライセンス会員になったユーザーと、紹介したユーザーに抽選で「iPod」や「ホームスター」がプレゼントされる。また、ゲーム内でも毎月、月替わりでアイテムがプレゼントされる。「サークルメンバーをつくろうキャンペーン」は、サークル登録者数が20名以上のサークルの中から、抽選で毎月1サークルに「オリジナルUSBメモリ256MB」がプレゼントされる。
・キャンペーン実施期間:3月6日~6月1日
《参照》
[キャンペーン] 「MEET Miho キャンペーン」を実施中
タレントの吉岡美穂さんをフィーチャーした「DOCオンライン 1周年記念“MEET Miho”キャンペーン」が実施されている。残るイベントはプレゼントキャンペーンのみ。キャンペーン期間中には抽選で520名に、プレゼントが贈られる。プレゼントはゲーム内の「Miho's ROOM」にあるMihoちゃん愛用の「Miho's ROOMシューズ」が20名に、「MEET Miho キャンペーン」オリジナルマウスパッドが500名に当たる。
・開催期間:2005年12月15日~2006年3月31日
《参照》
|
■ タントラ
運営元 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
開発元 ハンビット
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.tantraonline.jp/
ヒンドゥー神話の世界をモチーフにしたネオ・オリエンタルMMORPG。プレーヤーは創造の神ブラフマー、調和の神ヴィシュヌ、破壊の神シヴァの三主神のいずれかに仕えることとなり、他の神の陣営と争うという「主神戦」に参加することができる。
[ダウンロード販売開始] 3月16日から31日まで、ガンホーオンラインショップにて、「タントラ」のダウンロードパッケージ、ゲーム内アイテムがランダムでひとつ入手できるくじ「TANTRA 主神ガチャ」が販売される。ダウンロードパッケージ「TANTRA 桜舞うヤマト“春の精錬”パッケージ」には同梱物に、「TANTRA マニュアル(PDF)」、「TANTRA オリジナル壁紙」、「ムービースクリーンセーバー」、ゲーム内アイテム特典に「アバティ」、「プラザティ」という練成アイテムが封入される。
・TANTRA 桜舞うヤマト“春の精錬”パッケージ
価格:2,940円
販売期間:3月16日~3月31日20時まで
パッケージ特典:「TANTRA マニュアル(PDF)」、「TANTRA オリジナル壁紙」、「ムービースクリーンセーバー」、ゲーム内アイテム「アバティ」、「プラザティ」
・TANTRA 主神ガチャ
価格:1回500円 下記のゲーム内アイテムの中から1種が当たる
販売期間:3月16日~3月31日20時まで
景品一覧
ラマテ:精錬成功率上昇
ナヤティ:精錬費用半額
オンラーガマニ:火炎属性を呪術精錬できる
オンナイラマニ:冷気属性を呪術精錬できる
オンルヴァティ:雷属属性を呪術精錬できる
結晶玉:一定時間ダメージ最大50%減少
経典:一定時間特殊効果防止
数珠:一定時間ダメージ反射
破魔札:一定時間無敵(対人戦のみ)
アムリタX:HP 800回復
ソーマX:TP 800回復
《参照》
|
■ トリックスター+
運営元 ジークレスト
開発元 エントリーブソフト
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.trickster.jp/
動物をモチーフにしたキャラクタ達が活躍するMMORPG。本格的なRPG要素を持ちながらも、アバター感覚のライトな雰囲気が魅力。ゲーム内にアイテムとして存在するカードを使用した、プレーヤー同士のカードバトルなどが特徴的。アイテム課金方式が採用されており、ゲームの基本利用料金は無料となっている。
[公式イベント] 「1周年記念イベント 1600万のピースのパズル祭り」を開催中
3月7日から22日まで、サービス1周年を記念したイベント「1600万のピースのパズル祭り」が開催されている。期間中は、ジュエリア・ワールドとファンタジア・ワールドの全アイランドで「パズルのピース」を発掘可能。このパズルのピースを、パズルを完成させたがっているNPCドン・ジュバンニに渡すと、お礼の品と交換してもらえる。また、パズルのピースの総合発掘状況は、公式サイトのイベントページにてカウントされていき、一定の発掘数に達することで特典が用意されているという。
・イベント開催期間:3月7日~22日
《参照》
|
■ ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン
運営元 スクウェア・エニックス
開発元 マルチターム
クライアント料金:オープンプライス(実売:7,800円程度)
利用料金:月額1,344円、キャラクタ1体追加につき月額105円:最大2キャラまで
公式サイト http://www.playonline.com/fe/
刻々と変化する戦乱の世界を舞台にしたアクションタイプの3D MMORPG。全体の雰囲気は剣と魔法によるファンタジックな世界観で構成されており、6つの大陸からなる「ファンタジーアース」の世界では、常に5つの国の王が覇権を争っている。この中でプレーヤーはひとつの国家に所属し、領土争いに参加することとなる。アクションゲームの爽快感、MMOの持つライブな感覚、国家規模の争いが生み出すストラテジーの楽しさが込められた作品だ。
[公式イベント] 「プレイオンラインフェスタ2006」にて「トルクマイヤ・デスマッチ」を開催
3月25日、秋葉原にあるネットカフェ「Necca秋葉原店」にて、「プレイオンラインフェスタ2006」が開催される。このイベント内で、「ファンタジーアース」のゲーム大会「トルクマイヤ・デスマッチ」が実施される。「トルクマイヤ・デスマッチ」は、特別ルールで行なわれる15対15の対戦イベント。クリスタルの採掘や建築・モンスター召喚は不可という、純粋な対戦形式の中でチームでのキル数を競うというものになる。また、14時30分から16時までは、開発チームによるトークセッションも予定されている。
・イベント開催期間:3月25日「Necca秋葉原店」
・戦争スケジュール
1回目 11:30~12:30、2回目 12:30~13:30、3回目 13:30~14:30、4回目 16:00~17:00、5回目 17:00~18:00、6回目 18:00~19:00
・開発チームトークセッション:14:30~16:00
《参照》
|
■ フロントミッションオンライン
開発/運営元 スクウェア・エニックス
クライアント料金:7,140円
利用料金:1,344円(月額):コンテンツID購入月無料
公式サイト http://www.playonline.com/fmo/
人気戦略シミュレーションシリーズ「フロントミッション」のオンラインRPGタイトル。ヴァンツァーに乗り込み各地を転戦する内容となっており、ピア・ツー・ピア通信による通信方法の採用など従来のジャンルに収まらない新しい形式のオンラインタイトルとなっている。「FF」と同じくPS2とWindowsの両プラットフォームで稼動中。
[公式イベント] 「プレイオンラインフェスタ2006」にて「ソロエリアバトル」を開催
3月25日、秋葉原にあるネットカフェ「Necca秋葉原店」にて、「プレイオンラインフェスタ2006」が開催される。このイベント内で、フロントミッション オンライン」の試遊を兼ねた「ソロエリアバトル」イベントが開催される。このイベントは、用意されている機体を操ってNPCの操る機体に勝利するというシンプルなもの。敵のNPCは1機撃破すると、新たな機体が出現し、10機撃破するとプレーヤーの勝利となる。
・イベント開催日:3月25日
・会場:Necca秋葉原店
《参照》
|
■ ミックスマスター
運営元 SeedC
開発元 サイメディア
クライアント料金:無料
利用料金:アイテム課金
公式サイト http://www.mixmaster.jp/
見下ろし型2DタイプのファンタジーMMORPG。MMORPGに見られる既存の要素に加え、モンスターを最大3匹連れて冒険ができるほか、仲間となったモンスターを成長させたり、モンスター同士をミックスさせて新しい仲間を作ることも可能となっている。
[公式イベント] ホワイトデーイベント「聖なる騎士と白き龍の伝説」を開催中
3月9日から23日にかけて、ホワイトデーイベント「聖なる騎士と白き龍の伝説」が開催されている。このイベントでは、マジリタ騎士団長ライドスを筆頭に、各街の騎士団長、団員たちが、ホワイトデーを盛り上げるための計画があるという。この中で、重要な役割を任されているというメクリタの神官フライメの悩みを解決してあげる、というものになっている。
・イベント開催期間:3月9日~23日
《参照》
|
■ メイプルストーリー
運営元 ネクソンジャパン
開発元 ネクソン
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://gameweb.nexon.co.jp/maplestory/
2Dで描かれた横スクロールタイプのファンタジーアクションオンラインRPG。戦闘や移動をはじめとした行動を横スクロールのアクションによって行なうのが最大の特徴。ゲームはアクションゲームのような見た目で構成されているが、クラス(職業)システムや多彩な装備などシステム面も充実している。
[公式イベント] 「ホワイトデーキャンペーン」を開催中
ホワイトデーのキャンペーンが、3月4日から19日に実施されている。チョコをくれた女の子にお返しをするというホワイトデーの主旨にそって、ホワイトデークエストでお返し用のアイテムを手に入れるというイベント。ちなみにクエストは、自分のためにがんばってもよいという。アイテムはパインキャンディ、ストロベリーキャンディ、キャンディボックスの3種類が用意されており、いずれも所持していると、死亡時に経験値が減らない効果がある。
・イベント開催期間:3月4日~19日
《参照》
[公式イベント] 「ひな祭りクエスト」を開催中
2月22日から3月29日まで、行事関連のイベント「ひな祭りクエスト」が開催されている。このイベントは、顔の塗料がはげてしまった「ひな人形」を助けることで、アイテムがもらえる。アイテムは、ボンボリ(武器)、菱餅、呪われた書等の中からランダムとなっている。
・イベント開催期間:2月22日~3月29日
《参照》
|
■ ヨーグルティング
運営元 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
開発元 NeoWiz / REDDUCK
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.yogurting.jp/
誰もが知っている世界である「学園」を舞台にしたオンラインRPG。仲間を募ったり買い物をしたりといった通常のMMO的なプレイゾーンに加え、パーティーを組んで冒険に挑むMOサイズの舞台を持っているタイトル。MO部分にはストーリー性を重視した「エピソードシステム」というシステムが導入されおり、エピソードを選択してルームを作成する方式になっている。
[アップデート] 3月16日のメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・「競争エピソード」で発生していたエピソード上限人数の不具合を修正
・一部クエストの取得条件を変更
・一部クエストのクエストアイテム出現設定不具合を修正
・ローディング画面2種を追加
《参照》
【3月13日】ガンホー、MMORPG「ヨーグルティング」
全キャラクタにShop Pointを配るキャンペーンを実施
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060313/yogurt.htm
|
■ ラグナロクオンライン
運営元 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
開発元 Gravity
クライアント料金:無料
利用料金:1,500円(月額)
公式サイト http://www.ragnarokonline.jp/
かわいらしいキャラクタととっつきの良さから多くのプレーヤーを集めている「ラグナロクオンライン」。出会いやコミュニケーションに定評があり、ゲーム内のキャラクタや世界観の人気も高い。また、関連グッズやアニメ放送、アンソロジーコミックなど、マルチメディア展開も行なわれている。
[ダウンロード販売] 3月16日から31日まで、ガンホーオンラインショップにて、ラグナロクオンラインのダウンロードパッケージや、ゲーム内アイテムがランダムでひとつ入手できるくじ「ラグくじ」が発売される。プレイチケットにゲーム内アイテムの特典が封入されるダウンロードパッケージは、ラグナロクオンラインを未プレイのユーザー向けからプレイ中のユーザー向けまで、4種類が発売される。
・初心者向けオールインワンパック
発売日:3月17日、販売価格:2,100円
内容:ゲームアイテム+新規30日間プレイチケット
特典:初心者ガイド(PDF)、壁紙
・オールインワン90DAYSパック
発売日:3月17日、販売価格:6,300円
内容:ゲームアイテム+継続90日間プレイチケット
特典:初心者ガイド(PDF)、中級者ガイド(PDF)、壁紙
・中級者90DAYSパック
発売日:3月16日、販売価格:5,250円
内容:職業別アイテム+継続90日間プレイチケット
職種:ナイト/ウィザード/ハンター/プリースト/アサシン/ブラックスミス
特典:職業別ガイド(PDF)、壁紙
・中級者360DAYSパック
発売日:3月16日、販売価格:16,800円
内容:職業別アイテム+継続360日間プレイチケット
職種:ナイト/ウィザード/ハンター/プリースト/アサシン/ブラックスミス
特典:職業別ガイド(PDF)、壁紙
・ラグくじ300
発売日:3月16日、販売価格:300円
・ラグくじ3000
発売日:3月16日、販売価格:3,000円
《参照》
[公式イベント] 「RAGNAROK ONLINE White Day2006」を開催中
3月10日から19日にかけて、ホワイトデーイベント「RAGNAROK ONLINE White Day2006」が開催されている。このイベントの開催場所は港街アルベルタの南東部。決められた時間に開催場所へ集まり、冒険者同士で、あらかじめパーティーを組んでおく必要がある。手作りのチョコレートに物足りなさを感じているルカライを助けることになるようだ。
・イベント開催時間
3月17日 16:00~17:00 Iris、18:00~19:00 Tyr、20:00~21:00 Magni
3月18日 11:00~12:00 Freya、13:00~14:00 Odin、15:00~16:00 Fenrir、17:00~18:00 Lisa、19:00~20:00 Garm
3月19日 11:00~12:00 Thor、13:00~14:00 Sara、15:00~16:00 Ses、17:00~18:00 Bijou
《参照》
[公式イベント] 「RAGNAROK ONLINE Japan Championship 2006」を開催
2004年のワールド大会、2005年の日本大会に続き、今年も「RAGNAROK ONLINE Japan Championship 2006」(RJC)が開催される。「RJC」は、日本最強のギルドを決定するGvG大会。2月21日からギルドマスターのエントリー受付を開始。その後にギルドメンバーのエントリーが28日より行なわれ、3月24日より予選トーナメントを開始。5月21日に決勝トーナメントが行なわれ、日本最強のギルドが決定する。
《参照》
【3月14日】ガンホー、MMORPG「ラグナロクオンライン」
「RJC2006開催記念 ネットカフェ1DAYチケット」12種類を発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060314/ro.htm
【3月13日】ガンホー、「ラグナロクオンライン」Episode5.0第2弾アップデート体験レポート
待望のホムンクルスシステム、新しい街「リヒタルゼン」など新要素を紹介
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060313/ragna.htm
|
■ リネージュ
運営元 エヌ・シー・ジャパン
開発元 NC Soft
クライアント料金:無料
利用料金:1,400円(月額)
公式サイト http://www.lineage.jp/
大規模なPvPである攻城戦などを取り入れ、人気を博しているMMORPG。独自の血盟システムや数百人単位での攻城戦など魅力は多い。現在は「リネージュ II」も運営、展開されているが継続してアップデートやイベントなども行なわれている。大規模なアップデートエピソード4「歴史と記憶」が実装された。
[公式イベント] 「コオリノ国とホノオノ国」を開催
3月22日から4月18日にかけて、ゲーム内イベント「コオリノ国とホノオノ国」が開催される。このイベントは、異界であるコオリノ国からやってきた使者「スノーマン」が探している「コオリノタマシイ」を探すというもの。奪われてしまったという「コオリノタマシイ」を渡すことで、様々な武器や防具と交換してもらえる。
・イベント開催期間:3月22日~4月18日
《参照》
|
■ 大航海時代 Online
開発/運営元 コーエー
クライアント料金:無料 (トライアルパック:2,604円)
利用料金:1,575円(30日間)、アップグレードチケット 2,940円
公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/dol/
16世紀のヨーロッパを舞台に巻き起こった「大航海時代」を描いたMMORPG。自らの船で大海原を冒険し、易品の売買や海賊の討伐など、大航海時代ならではの冒険を満喫することができる。リスボンやセビリア、ロンドンといった賑やかな港街を舞台に、冒険家、商人、軍人といった職業につき、航海者としての人生を楽しめる。
[公式イベント] 宮部みゆき「ドリームバスター」in「大航海時代 Online」を開催中
3月8日から29日にかけて、コラボレーション企画、宮部みゆき「ドリームバスター」in「大航海時代 Online」が開催されている。このイベントは、宮部みゆき氏の新刊小説「ドリームバスター3」の発売記念コラボレーションイベント。ゲーム内に、「ドリームバスター3」の主人公シェンとマエストロが出現。イベントはヴェネツィアに入国することで発生し、そこからシナリオが展開される。シナリオは宮部みゆき氏監修の下に制作されたものになっている。
・イベント開催期間:3月8日16:30~3月29日13:30
《参照》
|
■ 正式課金サービス運営中(カジュアルオンラインゲーム)
■ クールにバスケ FREESTYLE
運営/運営元 NHN Japan
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://fs.hangame.co.jp/fs/
最大6人での同時プレイが楽しめるストリートバスケットボールゲーム。ゲームポータルサイト「ハンゲーム」で提供されているタイトルで、セルシェーディングによるアニメ調のキャラクタを操り、3on3のオンライン対戦が楽しめる。従来のスポーツタイトルとは異なり、1人が1選手としてプレイするのがオンラインならでは。また、試合経験を積むことで多彩なテクニックを身に付けるなど、キャラクタの成長要素も持ち合わせている。
[公式イベント] 「第5回無差別級大会」を開催
3月17日、18日、19日に、レベルなどの参加制限をなくした無差別級の大会が開催される。大会の開催期間である3日間で、15試合以上をプレイすることで大会に参加した状態となる。試合の勝率で順位が決定、上位入賞者30名には、ゲーム内オリジナルアイテムと「第五回無差別級大会Tシャツ」を配布。参加条件を満たしたプレーヤーの中から抽選で100名には、BP1,000ポイント、はずれた人にも参加賞としてBP500ポイントが贈られる。
・開催日:3月17日、18日、19日
《参照》
|
■ スカッとゴルフ パンヤ シーズン2
運営元 ゲームポット
開発元 Ntreev Soft
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.pangya.jp/
オンラインプレイで他のプレーヤーとゴルフを手軽に楽しめるオンラインゴルフゲーム。ゴルフという一見難しく感じるスポーツを手軽に楽しめるよう工夫がなされており、ユーザーインターフェイスの工夫もあいまって手軽にかつ奥深く楽しめるタイトルとなっている。プレーヤーキャラクタと一緒にコースを周るキャディさんとの親密度が存在するなど、独自のシステムも面白い。
[アップデート告知] 新コース「シャイニングサンド」を近日実装することが告知された。シャイニングサンドは、その名からイメージが沸くように、灼熱の砂漠地域をモチーフにしたコース。砂漠だけにバンカーが多そうなコースだが、紹介されている難易度は「★1」とされており、初心者でも楽しめるコースのようだ。
《参照》
[アップデート] 3月16日に行なわれたメンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・ガチャッとポンタに新レアアイテムを追加
・第2回クラブトーナメントマッチが3月17日から開催
・エボートイベントを終了
・ホワイトデーイベントを終了
・友達登録がされていない状態で「ユーザーリスト>お友達」を選択すると、例外エラーが発生してしまう不具合を修正
・ガチャレアアイテム「ケン 書生さんセット」と「エリカ 下町娘セット」を追加
《参照》
【3月16日】ゲームポット、WIN「スカッとゴルフ パンヤ」
新コース「シャイニングサンド」を近日実装
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060316/panya.htm
|
(2006年3月17日)
[Reported by 山村智美]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|