|
ガンホー、Webヘルプデスク「運営チームの見解」を更新 |
ガンホー・オンライン・エンターテインメント株式会社は、2月1日、「ラグナロクオンライン」公式サイトにおいて、「ラグナロクオンライン Webヘルプデスク運営チームの見解」の最新情報を公開した。
「ラグナロクオンライン」Webヘルプデスクは、GMコール機能のない韓国産MMORPGを展開する同社が、GMコール機能に変わるユーザーサポートの一環として、全タイトルを対象に2004年4月からスタートさせたシステム。ゲームとは直接関係ないトラブルやハラスメント行為の対処法がQ&A形式で掲載され、項目のない質問に関しては、直接投稿して回答を得ることができる。
「運営チームの見解」は、「ラグナロクオンライン」Webヘルプデスクの拡張機能のひとつで、運営の透明性を高める目的で2004年11月からスタートした。不具合に対する対処法や不正利用者のアカウント停止に対する考え方など、全ユーザーにとって価値の高いクリティカルな情報を載せるだけでなく、メーカーとしての見解も付け加えられており、同社の運営方針をリアルタイムで図れるという点で、ユーザーだけでなく、オンラインゲーム業界にとっても注目度の高い情報である。
都合6度目となる2月1日更新情報の内容は、「Webヘルプデスクアンケート集計結果」となっている。アンケート結果は、あくまでWebヘルプデスク利用者が対象となっているため、全体における比率は不明確だが、アンケートに答えたユーザーの約7割がWebヘルプデスクを比較的繰り返し利用しているという結果が出ている。
自由意見では、主にWebヘルプデスクの対応の不満に対するメーカーとしての見解が述べられている。中でもクリティカルな見解としては、Webヘルプデスクに寄せられた投稿に「返答の義務はない」というもので、この同社の基本スタンスは、'98年の「ウルティマオンライン」の登場以来、GMコール機能による1対1のコミュニケーションをユーザーサポートの大前提にしてきた欧米産MMORPGに比べ、いかに韓国産MMORPGのユーザーサポート機能が脆弱であるかを改めて浮き彫りにしている。
一般論として、GMコールによる1対1のコミュニケーションがMMORPGにおける基本的なユーザーサポート機能として存在する以上、Webヘルプデスク=GMコール機能であれば、何らかのレスポンスすら期待できないというのはユーザーサポートのあり方として正常ではないし、イコールではないのであれば、さらにサポート機能の拡充が必要ではないのだろうか。代表取締役社長の森下氏は、2005年の「ラグナロクオンライン」について「モアコミュニケーションの年」という抱負を述べている。既存の問題がどう解決されるのか、今後の展開に期待したいところだ。
(C) 2004 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS), All Rights Reserved.
(C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc All Rights Reserved.
□ガンホー・オンライン・エンターテインメントのホームページ
http://www.gungho.jp/
□「ラグナロクオンライン」のホームページ
http://www.ragnarokonline.jp/
□関連情報
【1月31日】「ラグナロクオンライン」運営者インタビュー
2005年は「モアコミュニケーション」の年に
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050131/gungho.htm
【1月20日】ガンホー代表取締役社長森下一喜氏特別インタビュー
2005年以降の新しい事業戦略を語る
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050120/gungho.htm
【1月25日】ガンホー「ラグナロクオンライン」2005年上半期計画を発表
転生システムを含むアップデートを2月15日に実施
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050125/gungho.htm
【2004年11月27日】「ラグナロクオンライン」クリエイターインタビュー
今後はボリュームの充実とストーリー性の高さで勝負
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20041127/ro2005.htm
【2004年11月2日】ガンホー、「ラグナロクオンライン」転生システム実装を延期
実装時期は来年、延期の理由は「バランス調整のため」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20041102/ragnarok.htm
(2005年2月1日)
[Reported by 中村聖司]
GAME Watchホームページ |