【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

Electronic Entertainment Expo 2003現地レポート

Nintendo of Americaブースレポート
~ 多彩なボディカラーのGBA SPがお目見え

会期:5月14日~16日(現地時間)

会場:Los Angeles Convention Center

 例年どおりWest Hallに位置するNintendo of America(以下、NOA)のブースは、昨年に引き続いてブースの外周に壁をはりめぐらせた、ややクローズドなデザインが特徴。この壁を利用することで外周部にプライベートな空間を確保し、ドルビーサラウンド音声でゲームキューブの新作タイトルの数々がじっくりと楽しめるようになっている。

 いっぽうでブース内の装飾は、開放的かつシンプルなイメージ。主に外周にあたる部分にはスタンドタイプのゲームキューブ向けタイトルの試遊機を設置し、ブース中央付近にはゲームボーイアドバンス向けの試遊機を設置、というのが全般的な構成だ。また、今年のNOAの重要なテーマのひとつである「コネクティビティ」に関しては、ゲームキューブとゲームボーイアドバンスを連動させて楽しめるタイトルを集めたゾーンがブースのほぼ中央に設けられている。

 ドーム状のアクリルケースに収められた多彩な本体色のゲームボーイアドバンスSP。このケース内には「am3」「4Kids」といったGBA SPで映像を楽しむことができるソリューションのデモも収められていた。

ドーム状のアクリルケースに収められた多彩な本体色のゲームボーイアドバンスSP。このケース内には「am3」「4Kids」といったGBA SPで映像を楽しむことができるソリューションのデモも収められていた

 ちなみにゲームボーイアドバンスのゾーンでは、多彩な本体色のゲームボーイアドバンスSPがアクリルケースに入って展示されていた。これらは即市場に投入される新色というわけではないが、来場者の反応や好みなどをリサーチして、人気のあるものはいずれ正式な本体色として採用する意向があるらしい。ちなみに上部パネルのプリントの有無は確認できなかったが、先日ポケモンセンターで販売された「アチャモオレンジ」によく似たカラーを持つゲームボーイアドバンスSPも展示されていた。


■ GBAとスロットルレーシングが連動!

 ブースの一角では、ドイツのCarrera社のスロットルレーシングゲームがデモンストレーションされている。スロットルレーシングは指先ひとつでミニカーを操る楽しさと、そのスピード感で子供だけでなく大人にも根強い人気がある。いわゆる古き良きトイとしては定番だが、今回GBAと結びついた。

 通常、握った親指に力を込めるスロットルがGBAに代わることで、ミニカーを操る以外のさまざまな要素が追加される。例えば一周ごとにラップタイムを計測して、これまでの最高記録や平均ラップを記録したり、これまでは微妙な指先の感覚に頼ってきたスロットルの開け具合なども視覚的に確認することができる。コースアウトによるクラッシュなどのダメージも記録できるようで、設定によってはその後の走行などに影響を与えることも可能なようだ。

 コンポーネントはGBA用のソフトウェア「PowerSlide」と、スロットルレーシングのサーキット部分に取り付けるGBA用インターフェースの「Motor Driver」で構成される。GBAとMoterDriverの接続は、拡張端子ケーブルを接続して行なう。これらをCarrera社では「Virtureal Racing Syetem」と名付けている。

 ちなみにソフト側にはピットワークなどの手順も含まれており、一定周回をこなした後は自動的に停止し、画面をみながらボタン操作をするといったピットワークをこなす必要もあるなど、実際のレースさながらの演出も含まれる。とはいえ、高速で走行するミニカーだけに慣れるまで車と画面を見比べるながら遊ぶというのはなかなか難しい。また、GBAのボタン入力は単純にON/OFFの仕様となっているため、スロットルの開け具合はボタンを押している時間の長さで決まってくる。コントローラーとして通常のスロットルとは扱いが違う部分もあるが、スロットルレーシングに新しい楽しさが加わるのは間違いないだろう。

スロットルレーシングにゲームボーイアドバンスを組み合わせた「Virtureal Racing Syetem」

ピットワーク時のゲームボーイアドバンスの画面。ボタン操作でダメージを回復し、減った燃料を追加して、ふたたびレースへと送り出す

□独Carrera社の「Virtureal Racing Syetem」のホームページ
http://www.carrera-toys.de/vrs/

8台のゲームキューブを、LANアダプターを介して接続。8人対戦による「Mario Kart:Double Dush」は壮観。こうした対戦プレイは、やはりこうしたイベントのような機会がないとなかなか難しいだろう
■ 「Mario Kart:Double Dush」に長蛇の列が

 昨年は“マリオ”と“ゼルダ”という二大タイトルがプレイアブル展示されたこともあって、これらの試遊機がもっとも多く、また来場者も集中していたわけだが、今年は各タイトルへ平均的に割り振られ、来場者も分散している状態だ。ブース内に展示されているタイトルは、すでに数多くのスクリーンショットで紹介しているとおり、例年以上のタイトル数がそろっている。

 長い行列が出来ているのは、北米では2003年の第4四半期というホリデーシーズンでの発売が発表された「Mario Kart:Double Dush」。画面分割による四人対戦を楽しむことができる試遊機もあるが、人気があるのは8台のゲームキューブをLANアダプターを使って接続している8人対戦のコーナーだ。画面分割ではない各一台のモニタで、すべてのプレーヤーキャラクタを操作しているのは隣にいるライバルという対戦プレイは、こういう機会でもなければなかなか楽しむのは難しそうだ。それ以上に、プレイするとMario Kartの特製Tシャツがもらえるほか、上位にはいればゲームボーイアドバンスSP用のポーチも手にはいるとあって、終始行列の途絶えることのない人気ぶりだった。


【スクリーンショット】

Pokemon関連タイトルの展示エリア。「Pokemon Pinball:Ruby&Sapphire」がプレイアブル出展。「Pokemon Colosseum」と「Pokemon Channel」はビデオ映像での出展に
 北米市場では先日ルビー&サファイアが発売された「Pokemon」は、ひとつのエリアに関連タイトルが集中して展示されている。ゲームボーイアドバンス向けの「Pokemon Pinball:Ruby&Sapphire」が、プレイアブルな状態で出展されているほか、従来バージョンの「ポケモンスタジアム」の進化系となる「Pokemon Colosseum」、日本市場では5月下旬に発売される「Pokemon Box」そして「Pokemon Channel」の3タイトルがビデオによる映像出展となっている。


【「Pokemon Colosseum」】
【「Pokemon Channel」】
【「Pokemon Pinball:Ruby&Sapphire」】

 「コネクティビティ」をテーマとするゾーンには、

・「The Legend of Zelda : Four Swords」
・「The Legend of Zelda : Tetra's Trackers」
・「Pac-Man for Nintendo GameCube」
・「Final Fantasy Crystal Chronicles」
・「Stage Debut」

の5タイトルが、プレイアブル出展されている。いずれもブーススタッフのレクチャーで、来場者4人が1組になって楽しめるようになっていた。日本で行なわれたゲームボーイアドバンスSPの発表説明会、そしてE3開幕前日のブリーフィングでもポイントとされた「コネクティビティ」に関連するこれらのタイトルは、「コネクティビティ」をテーマにした別稿でより詳しく紹介することにするので、続報をお待ちいただきたい。

「The Legend of Zelda : Tetra's Trackers」。GameCubeの画面に表示されるマップを手元のゲームボーイアドバンスの画面と見比べながらのスタンプラリー

Pac-Macやモンスターを操作するのはすべて人間という「Pac-Man for Nintendo GameCube」

昨年も参考出展されていた「Stage Debut」。宮本茂氏がここ数年間作り続けているというタイトル


□任天堂のホームページ
http://www.nintendo.co.jp/
□関連情報
【5月13日】世界最大規模のゲームショウ「E3」明日より開幕
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030514/e3_00.htm
【5月14日】任天堂、新作タイトル「マリオカート」などをお披露目
岩田社長「次世代機は開発中で、市場で後塵を拝することはない!」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030514/ninten1.htm
【5月14日】任天堂発表会現地レポート
新作スクリーンショットを大挙お届け
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030514/ninten2.htm

 

(2003年5月17日)

[Reported by 矢作晃]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.