★ PCゲームファーストインプレッション★
先週末ついにシングルプレイ版のデモがリリースされた大規模アクションシューティング「Battlefield 1942」。現在、米国では一部のプレス向けにクローズドβテストが行なわれており、開発もいよいよ最終段階に近づいてきたようだ。今回は、シングル版のデモでは見ることのできないウェーキ島上陸作戦のステージなどを大量のスクリーンショットとともに公開しよう。
■ 陸海空の乗り物を操り、戦場を縦横無尽に駆け回れ! 「Battlefield 1942(以下BF1942)」は今まで発表された第2次世界大戦が舞台となったFPSとは大きく異なり、陸海空すべてのフィールドが戦場とした点が最大の特徴だ。そのためプレーヤーは自分の体ひとつでフィールドを移動するのではなく、陸上なら戦車やハーフトラック、ジープなど、海上なら戦艦や駆逐艦、空母、潜水艦、空中なら戦闘機、攻撃機、爆撃機など、マップの各所に配置された兵器を利用して戦場を縦横無尽に駆け回ることになる。
登場兵器は大戦期に活躍した有名どころばかりが選ばれ、大型艦艇については大戦史上最高の武運艦として知られる正規空母エンタープライズなど、各クラスを象徴する艦名が付けられている。日本だと空母は翔鶴級、戦艦は大和級、駆逐艦は秋月級といった具合。たとえばアメリカ軍は以下の兵器を使用することができるようだ。
■ BF1942の基本であるゲームモードと5つのクラス
Conquestモードではプレーヤーはマップ上に設置された拠点を互いに制圧していく。拠点に近づくと画面に旗マークが表示され、その状態を一定時間保持すれば、拠点を制圧したことになる。制圧に必要な時間は戦況によって若干変わるようで、勢力が均衡している場合は5秒ほど制圧すればOKだが、5つある拠点を全部とられて残るは本陣だけという状況だと制圧まで1分少々必要なこともあった。全拠点を制圧した後、敵本陣を攻めて拠点と同じように制圧してしまえば自軍の勝利という寸法だ。 プレーヤーは、BF1942の基本となる5つのクラス、Scout、Assault、Anti-tank、Medic、Engineerから好きなクラスを選択して戦闘に参加する。Respawnポイントは自軍の本部(スタート地点)か制圧した拠点からとなるが、敵が制圧可能範囲まで接近している拠点は選択することができない。では、各クラスの能力を簡単に解説しよう。
・Scout
・Assault
・Anti-tank
・Medic
・Engineer
■ 戦力を絶対的数値で表現したチケット制というシステム
このチケットはスタート時に画面右上に一定値が割り振られ、プレーヤーが死亡して戦場にRespawnする際はこの値を1消費する。乗り物なども破壊されると一定時間経過後初期配置位置にRespawnするが、この際にチケットを消費するかははっきりとわからなかった。 また、マップによっては一定時間に一定場所まで戦線を押し上げられないと攻め手の陣営のチケットが時間経過に伴って減少していくものもあって、突破戦や上陸戦など“実際の作戦でも制限時間が設定されそうな戦闘において、攻め手側の焦りをあおるシステムになっているのが興味深いところだ。 ちなみに歩兵で移動している場合、流れ弾などでかなりあっけなく死んでしまう。「どうせ生き返られるから」と、むやみやたらに戦死上等スタイルで死んでいるとあっという間にチケットが消費されてしまい、味方に迷惑を掛けることになるので要注意だ。
このチケット制が製品版でどのような意味合いが持ってくるかはまだはっきりとはわからないが、BF1942特有の注目すべきシステムであることは間違いないだろう。 ■ 陸海空の連携でウェーキ島上陸作戦を成功させろ!!
このマップでは、陸海空すべてが舞台となり、BF1942の魅力を存分に味わうことができる。ウェーキ島上陸作戦は、1941年(昭和16年)年12月21日~23日に井上成美中将麾下の第4艦隊と、真珠湾攻撃を終え帰投途上の山口多聞少将麾下の第2航空戦隊とが合同で実施した上陸作戦だ。
ゲームでも、ウェーキ島へ上陸しようとする日本軍(Axis)と、上陸を阻止しようとする米軍(Allies)という構図で展開される。が、投入されている空母が2航戦所属の蒼龍級ではなく5航戦の翔鶴級だったり、一次攻撃に失敗したはずの日本軍の上陸部隊がすでに橋頭堡を築いていたりと、必ずしも史実とピッタリ適合するわけではない。ともあれ日本軍は、秋月級駆逐艦もしくは翔鶴級空母からスタートする。
■ 厳密な第二次大戦シミュレーターではないものの、ゲームとしての爽快感は抜群! ここまで掲載した多数のスクリーンショットをみて、ミリタリーに詳しい読者は「えー、兵器考察がリアルじゃない」とか「なんで日本軍がドイツ軍の車両をウェーキ島に使ってんねん!?」と突っ込まれると思うが、そういった「リアル」という意味での作りこみはBF1942に期待しないほうが良いだろう。 各陣営の武器配置や戦場の形状、飛行機の挙動などは首をかしげる点も多い。しかし、BF1942はそういったリアル感ではなくゲーム、アクションゲームとしてのノリを最大限に追及したゲームだとβ版を遊んで強く感じた。たとえば上陸ミッションなら、戦闘機が攻撃機を護衛して上陸地点まで進行し、攻撃機が爆弾を投下して敵の守備隊のなかの機械化部隊を排除、戦艦の艦砲射撃で沿岸の守備隊を排除したのち、戦車やハーフトラックを搭載した揚陸艇をつかって上陸する。という連携を楽しむのが主目的なのだ。 軍隊というのは各部隊が有機的に連携して動かないとまったくといって良いほどその力を発揮できない。BF1942を遊ぶユーザーは「俺様、めちゃめちゃ強くてヒーローみたいじゃん!」という思考ではなく「自軍を勝利に導くためには、自分は陸海空のどの部署で何をすべきなのか?」ということを念頭においてプレイしたほうがいいだろう。 似たような、というかまったく同じコンセプトで作られた「WW II Online」は、各兵器の描写や挙動にあまりにこだわった結果「初心者やミリタリー一見さん完全排除!」といった雰囲気を持ってしまった。その一方でBF1942はFPS初心者や、ミリタリーをあまりよく知らない人でも十分に第2次世界大戦における集団戦を楽しめる1本となっている。 現在まで、陸海空すべての兵器を網羅したアクションゲームは数少なく、このすべてをユーザーが使えるのだからそれだけでも注目すべきタイトルといえる。BF1942は今秋エレクトロニック・アーツ・スクウェアから発売される予定となっている。それまで自分は戦場でなにができるのか? と考えながら待っていよう!
(C) 2002 Electronic Arts Inc. Alrights Reserved.
□エレクトロニック・アーツ・スクウェアのホームページ (2002年7月26日)
[Reported by TYQ] |
I |
|
GAME Watchホームページ |