ACCS、「中古ゲームソフト訴訟」最高裁判決に関するコメントを発表
「新しい枠組みの取り組みはまだ未定」

4年25日発表

久保田裕ACCS専務理事
 社団法人コンピュータエンタテインメントソフトウェア著作権協会 (ACCS) は、4月25日に最高裁判所において判決が言い渡された「中古ゲームソフト訴訟」に関するコメントを発表した。判決はゲームソフトには「消尽しない頒布権がない」とし、ゲームメーカー各社の訴えを退ける内容となっている。

 判決文には、「並行輸入についての最高裁判決 (BBS事件)」の判決文にある「著作物又はその複製物の円滑な流通が妨げられる」や「著作権者が二重に利得を得ることを認める必要性は存在しない」といった厳しい表現も引用されている。基本的には大阪で言い渡された判決とほぼ同じ理由が適用され、「特許製品と同じ判断がデジタル著作物でも適用された (前田哲男弁護士)」ことになるという。

 ACCSの久保田裕専務理事は「判決についての吟味を行なっていないので、よく考えていきたい」とし、「中古ソフトに関しては文化庁も審議を進めている」と今回の判決ですべてが解決したわけではない考えを強調した。今後新たな取り決めを提案するかなどの案件についても「これまで頒布権があると言う前提で話を進めていたが、今回の判決が出たことで逆にスタートについたとも言える。業界のルールを話し合うことになると思うが、ACCSは著作権者の権利を守る立場からルール作りをサポートしていく」としている。

 久保田氏は「今回の判決が消費者に与える影響は」という問いに答えて「近視眼的には手持ちのソフトを中古として売り、それを原資としてほかのソフトを買うというのはいいのかもしれないし、否定するものではない。でもそこで高い新品と安価な中古という状況ができ中古ソフトばかりが売れるのなら、ゲームソフトの販売は初期ロットでしか成立しなくなる。これでは開発費が回収できないので、長期的な意味合いでは消費者のためにはならないのではないかと思う。IT立国といわれているが、“IT”のI (情報=コンテンツ) をどうやって充実させていくかという点で、それを妨げるような今回の判決はデメリットになるのでは」と語った。

 また、「個人的見解として……」と断わった上で「もし著作権が守られず、“情報”のクリエイターのコントロールの利かないところで、“情報”に対する正当な対価が支払われないのであれば、クリエイターはパッケージメディアから離れネットワークに移行し課金体制を整えて対価を得るようなシステムを作るようになるかもしれない。また、固有のハードでしか再生できなくなるアクセスコントロールといった技術を採用するときがくるのかもしれない」と今後の状況についてもコメントしている。

 今回は判決が出たばかりで、ACCSとして今後どのような対応をとるのか明確にはされなかったが、これまで停滞ぎみだった「中古販売問題」に関して大きく動く可能性が出てきた。今後のメーカーの動向などにも注目していきたいところだ。

□ACCSのホームページ
(4月25日現在、この情報に関する情報は掲載されていない)
http://www.accsjp.or.jp/
□関連情報
【'99年5月27日】「ゲームは“映画の著作物”ではない」エニックスが敗訴 (PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990527/accs.htm
【3月24日】「ゲームソフトは頒布権の対象外」ARTS側の勝訴会見
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010327/arts.htm
【3月27日】中古ゲームソフト訴訟、判決下る
エニックス「法律の解釈を越えた判決。最高裁に上告する」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010327/accs.htm

(2002年4月25日)

[Reported by 船津稔]

I
【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】


ウォッチ編集部内GAME Watch担当 game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2002 impress corporation All rights reserved.