【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

コーエー松原氏、オンラインゲームのビジネス的な可能性を模索
「オンラインゲーム beyond:可能性はどこまでか?」

2月22日、23日開催

会場:ベルサール神田

 AOGC常連講師であるコーエー執行役員松原健二氏は、昨年同様、次世代ゲームコンソールを絡めた形で、オンラインゲーム市場の現状を報告。今後の展望については、「私の妄想」として新しいビジネスモデルの可能性について言及した。

 松原氏の今年の講演は、比較的淡々とした内容で、自社に絡む情報に関しては皆無といっていいほどだった。特にゲーム開発、あるいは運営に関して新しい方向性を示すキーワードが聞けなかったのは残念だった。この曖昧さが何を意味するのかは不透明だが、コーエーのオンラインゲーム事業における一種の迷いのようなものを感じさせた。


■ 昨年とは打って変わってWiiを高く評価。PS3についてはヘテロ型マルチコアのCellを懸念材料に

ガンホーの堀氏と並んで3年連続の講演となったコーエー執行役員の松原健二氏
こうしてグラフにすると次世代機の勢いが一目瞭然となる。Wiiの爆発的な伸びが目立っているが、Xbox 360も12月を境に伸びているのがわかる。有力コンテンツが揃ってきた証拠だ
中国と韓国のオンラインゲーム市場の推移。この伸びを見る限りでは、まだまだ成長が見込めそうだ
 松原氏は、まずはじめに、昨年の自身の発言を振り返りながら、次世代ゲームコンソールの実際の動きを報告した。

 まずXbox 360は、国内累計販売台数25万台、世界1,040万台というデータを引き合いに出し、松原氏は、世界と日本の市場規模は1対4であり、これに当てはめれば日本でも250万台程度売れていなければおかしいが、少なくとも世界規模では確実にシェアを獲得したゲームプラットフォームであると評価。

 周辺環境としてはXbox Liveサービスの定着、そしてXNAやカプコンのMTフレームワークといった開発環境の整備に着目し、「やろうと思えば高校生ぐらいからゲーム開発できる環境が整いつつある」と評価した。

 プレイステーション 3に関しては、国内販売台数を60万台と推計。3月末までに300万台というSCEのロードマップを引き合いに出しながら、本格的に立ち上がってくるのは今年の後半頃ではないかと予測。

 松原氏はエンジニア出身らしく、Cellがヘテロ型マルチコア(異種CPUの混合)アーキテクチャであることに着目し、CPU最大手のインテルがホモ型マルチコア(同種CPUの混合)の道を選択したことをふまえた上で、「今後はホモ対ヘテロの競争になる。開発者がどちらを選択するかによって厳しい戦いになることもある」と、昨年とは一転して、PS3に対して慎重な見方を示した。

 最後のWiiについては、2カ月で140万台、3月末までに世界で600万台という数字を示し、「私も欲しいのですが、土曜の朝に並ぶ気力がわかなくてまだ手に入れられていない」という微妙な表現でその圧倒的な勢いと人気ぶりを強調した。

 松原氏が評価したのは、WiiチャンネルとWii Connect24の2つのオンライン機能。Wiiチャンネルについてはゲーム外でのチャレンジを、Wii Connect24については豆電球1つ分という省電力状態での常時接続環境を最大限に評価。その上で、すでにプリペイドカードを利用した決済手段も備えていることから、MMORPGを含めたオンラインゲームの可能性もあるのではないかと期待を寄せた。

 アジアの事情については、韓国、中国共に安定成長を維持し、韓国と中国を合わせた市場規模を2,500億円と見積もった。韓国については、昨年11月のG★の視察から、本格MMORPGの減少が進む一方で、ビジネスモデルとゲーム内容の多様化が図られていると報告。加えて、韓国で「真・三國無双BB」の反応が良いことについて触れ、韓国展開への確かな手応えを覚えた一方で、会場には「『無双』によく似たゲームも散見され、競合も多い」と苦笑いした。

松原氏はXbox 360を高く評価。わずか25万台しか販売されていないが、海外を視野に入れた場合、もっとも市場の大きいプラットフォームとなる。PS3に関しては「結果がすべて」とかなり厳しい


■ 松原氏が提唱する新しいビジネスモデル「パーソナライズド・エンジン」とは何か?

従来のオンラインゲームのビジネスモデル。クライアント無料+従量課金、クライアント有料+月額課金に二極化しているというが、「真・三國無双BB」はこれには含まれないことになる
黄色で書かれているところが新しいビジネスモデルの可能性の分野
パーソナライズエンジンの概要。松原氏は「心地よいおせっかい」が理想というが、果たして実現可能なのか
 講演の後半では、今回の主題であるオンラインゲームの今後の可能性について言及した。しかし、それは「真・三國無双BB」のような技術的チャレンジ、「三國志 Online」のような制作面でのチャレンジといった開発まわりの新しい試みではなく、「新しいビジネスモデルの模索」だった。松原氏はもともとたたき上げのエンジニアではなく、ビジネスマネジメントが本業であり、その意味では得意分野ではあるが、来場者が松原氏に求めていた回答ではないのではないか。松原氏は、開発部門のトップだけに、今回のアプローチはちょっと残念だ。

 さて、松原氏は、現在オンラインゲームがBtoB(企業間取引)とBtoC(企業と消費者の取引)を主体に展開していることに触れ、今後は新しい形のBtoB、そして顧客同士が取引を行なうCtoCも考えられるのではないかとした。新しい形のBtoBとは、ゲーム内広告事業とパーソナライズド・エンジン。CtoCとは、顧客が制作したコンテンツの売買、わかりやすい例では「Second Life」のような例を指す。

 中でも松原氏らしいビジネスモデルがパーソナライズド・エンジンだ。これは松原氏の造語とのことで、明確に定義された言葉ではない。基本的な考え方としては、オンラインゲーム運営で蓄積された各種データから特性を抽出し、ゲーム外のサービスと連携させていくという一種のデータマイニングエンジンだ。

 松原氏は、「あくまで技術ドリブンの課題であり、私の妄想に過ぎません」ということだが、具体的な活用法として広告エンジンやコミュニティマッチングに活用できると期待を寄せた。実際、大学等一部の研究機関では、研究が行なわれており、今後の技術的発展が確実視されている分野だ。

 松原氏によれば、オンラインゲームのプレイによって積み重ねられるデータは、密度が非常に濃いという。きちんとマイニングすれば、そのユーザーがどういう嗜好を持ち、どのコミュニティと関わりを持っているかが把握できるという。確かに、オンラインゲームは娯楽であり、決められたルール内で勝手気ままにプレイしているため、ナマの部分が出やすいのは間違いないだろう。

 ただ、それをどう扱うかというのは慎重に考えるべき課題であり、単に技術の進化で解決する話ではない。たとえば、その情報を第三者に売る、あるいはそれをトリガーにゲーム内広告を取るということは難しいだろうし、ユーザーが認めないだろう。しかし、コミュニティマッチングのために、サーチ機能の延長線上のサービスとしてユーザーがそのデータを扱えたり、ユーザーの嗜好にマッチした形で自律性AIが自動生成され、「なぜかプレーヤーの好みを全部把握しているNPCと共に冒険ができる」という話だったら、それを望むユーザーも多いのではないか。

 松原氏の「ビジネスモデルとしての可能性」という扱いには、若干引っかかるものを感じたが、日々増え続けるサーバー上のデータに対して有益な特性だけを抽出し、オンラインゲーム運営に役立てるというアプローチは、オンラインゲームの新しい未来を感じさせてくれる。エンドユーザーのひとりとしてその建設的な発展に期待したいところだ。

他の新しいビジネスモデルとしてはユーザー間のUCCの販売とゲーム内広告を取り上げた。いずれの場合もゲームの世界観との調和を条件に掲げているところが特徴的だ

コーエーが展開する4タイトルのオンラインゲームについては、「信長の野望 Online」と「大航海時代 Online」で拡張ディスクをリリースするという情報以外は目立った発表は行なわなかった。「真・三國無双BB」の韓国展開については、ビジネスモデルは未定とのこと。「三國志 Online」の今後に関する情報が聞けなかったのが残念だ

講演の最後に松原氏が個人として現在取り組んでいるIPAの未踏ソフトウェア創造事業を紹介。松原氏の担当は「エンターテインメントソフトウェアの開発を支援するシステム」。4,000万円というまとまった予算の枠内で、公募された中から4~6件のプロジェクトを拾い上げ、成果を出していく。応募締め切りは3月2日までで、これから応募するのは厳しいが、どういった成果が出るのか楽しみだ

□ブロードバンド推進協議会のホームページ
http://www.bba.or.jp/
□「AOGC 2007」のページ
http://www.bba.or.jp/AOGC2007/
□関連情報
【2006年2月10日】コーエー松原氏、次世代のオンラインゲーム戦略を講演
次世代機に求められるオンラインゲーム的要素とは何か?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060210/aogc_02.htm
【2月22日】BBA、アジアオンラインゲームカンファレンス2007を開催
コミュニティ、RMT、不正行為など、様々な運営リスクに正面から向き合う年に
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070222/aogc_01.htm

(2006年2月24日)

[Reported by 中村聖司]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.