【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
← 前回分 【バックナンバー】

【2007年新春特別号】まったりマイペースで「ファイナルファンタジーXI」の魅力をレポート

ファイナルファンタジーXI連載
~ヴァナ・ディール“近東”見聞録~

新春特別企画、各ハードで「FF XI」の動作を検証
プレイ可能になったPS3をはじめ、各ハードの画面とプレイ感を探る

 ついに2007年到来。「ファイナルファンタジー」の運営も5年目を迎え、昨年の4月より始まった本連載も2年目突入となる。本年も微力ながらヴァナ・ディールの生活をより楽しく過ごせるような提案を行なっていくつもりなのでよろしくお願いしたい。

 さて、新年を迎えたばかりの今回は、新春特別編をお届けする。昨年12月13日に、正式対応ではないながら「ファイナルファンタジー XI」がプレイステーション 3でプレイ可能になった(※スクウェア・エニックスのサポート対象外)。そこで今回は、「FF XI」が動作するハードを総当りでチェックし、グラフィックスやパフォーマンス、付加機能の違いについて調べてみた。

 冒頭ではヴァナ・ディールの年末年始のイベントの模様を取り上げる。年が変わった瞬間の盛り上がりや、お正月イベント「瑞獣祝(ずいじゅういわい)」を紹介する。


新年の瞬間、筆者のワールドではユーザー主導で花火打ち上げが開催
お正月イベント「瑞獣祝」には巨大なブガードが行進!

ヴァナ・ディールで迎えた2007年

新年を迎えた直後のアトルガン白門噴水周辺。ユーザーの打ち上げた花火が無数に上がり、湧き上がっていた
新年から1週間ほど見られた新年仕様のログイン画面
 年末年始、冬休みなどを読者の皆様はいかが過ごされたろうか。年末年始の休みは、プライベートがぎっしり詰まっている人と、突然降ってわいた長期休暇を持てあましてしまう人に二極化されている印象が強いが、筆者などは完全に後者のタイプで、毎年なにがしかのオンラインゲームをプレイして過ごすことが多い。筆者のリンクシェルメンバーには、帰省してから実家よりログインするツワモノもいた。年末年始をオンラインゲームで過ごすという人は私だけではないようだ。

 例年だと「ファイナルファンタジー XI」の新年の瞬間は、ジュノで新年を祝うユーザーの間で、様々なシャウトが溢れ盛り上がっていたのだが、今年は少々異なっていた。というのも「アトルガンの秘宝」登場により、冒険者の大半が拠点をアトルガン白門やアルザビに移していたためだ。

 日本時間は2006年12月31日の23時30分。アトルガン白門にいると、これから花火をバザーで配るのでみんなでお祝いしましょう、というシャウトが聞こえてきた。筆者もこれに参加。新年の瞬間が近づくにつれ、人も増え、アトルガン白門の噴水近くは冒険者で溢れかえった。そして新年! 一斉に桜花爛漫や無鉄砲といった花火アイテムが吹き上がる。

 海外のユーザーとは新年の瞬間が異なることもあってか、ゲーム内で統一的な動きがないのは致し方ないところだが、ログインページは日本時間の1月1日より、新年仕様に切り替わっていた。

巨大なブガードが“オトシダマ”をくれた「瑞獣祝」

ズシン、ズシン、と地響きを立てて行進するブガードの群れ。予期していないときに遭遇すると相当驚く
アイテムを何度もトレードし続けると、オトシダマをくれた
 例年、干支を連想させる獣が各地に出現してきたヴァナ・ディール。2003年、未年の雄羊から始まり、昨年にはフェンリルで戌年のイベントが行なわれてきた。だが、2007年は亥年であり十二支の猪に近い外見のモンスターは思い当たらない。さて、一体何になるのだろうかと楽しみにしていたところ、なんと出現したのはブガードの群れ! そもそもブガードは猪なのだろうか、と疑問に思ったが、公式サイトの「瑞獣祝」のページでは、誰かが勘違いして連れてきたのではないか、とフォローがされていた。

 「瑞獣祝」の開催期間は、1月1日から15日17時頃まで。三国周辺から聖地ジ・タ、ユタンガ大森林、ヨアトル大森林、さらにクフィム島に至るまで各地をWood Bugard、Fire Bugard、Earth Bugard、Water Bugard、Gold Bugardという、五行に基づいた名前を持つ巨大なブガード達が歩き回っていた。かなりの巨体と地響き、そしてブガードの顔。迫力がありすぎるためか、レベル上げ中などに予期せず遭遇すると非常に怖い。

 先頭の一番大きなブガードに何でもいいのでアイテムをトレードすると、「ブフォッ! ブフォッ!!!」という鳴き声と共に、運勢が占われる。筆者の場合、「計り知れない幸せがくるかも、と言いたいらしい。」という結果だった。ちなみにトレードした直後はプロテスやシェル、エンサンダーなどのちょっとした強化魔法がかかる。通常の魔法よりも効果時間の短いものたが、レベル上げ中に恩恵が得られるとちょっと嬉しい。

 トレードした結果まれにもらえるのが「オトシダマ」。これ自体にも謹賀新年など新年のメッセージが付属しており、使うと釣りスキルが一時的に上がるのだが、北サンドリア、バストゥーク商業区、ウィンダス港にはこのオトシダマを欲しがっている子供のNPCがいる。オトシダマをあげると、お礼として3つの選択肢が出現。子供がリンクパールで会話している謎のおじいちゃんに何かを聞いてもらうか、おじいちゃん自身のことを聞くか、というおじいちゃん関連のものが2つ。そして、3つ目は何かモノをもらうというものだ。モノをもらうを選ぶと羽子板のような片手棍「胡鬼板」が手に入った。

子供にオトシダマをあげてお礼の片手棍「胡鬼板」をゲット!
三国にそれぞれオトシダマを欲しがっている子供がいたので、手に入れたオトシダマをトレード。3つの選択肢からモノをもらうを選ぶと、片手棍「胡鬼板」がもらえた。後にこれはおじいちゃんの手作り品であることがわかるのだが、簡単にもらっていいのだろうかという疑問も沸く

おじいちゃんのジョブ占いによると、筆者の影にはラムウがいて赤魔道士が適任かもという結果に。試しにレベル上げをしてみようか悩む……。
高いところにいるおじいちゃんからはさらに水墨画の「古塔」がもらえた
 続いて再度オトシダマを入手して子供にあげて、おじいちゃんに何かを聞いてもらった。名前を子供に伝えてみると、おじいちゃんは筆者の影にラムウのような影が見え、オールラウンドプレーヤーとして赤魔道士に挑戦してみるとよいかも、というFF XI流の姓名判断のような話が聞けた。それにしてもおじいちゃんとは何者なのか。謎は尽きない。

 最後は、気になるおじいちゃんのことを聞いてみる。すると、高いところは気持ちいい、有料なのはいただけない、何往復もしている、というようなおじいちゃんのいる場所のヒントがもらえた。有料で高いところで往復する場所、とくれば答えは簡単だ。

 というわけでいくつかある高い場所のひとつで、ついに謎のおじいちゃんを発見。子供にもらった「胡鬼板」を手にして話しかけると、自分の作った胡鬼板のできばえに満足げなおじいちゃん。黒インク2つと靱皮紙を持っていくと、家具として飾れる水墨画「古塔」を描いてくれた。即席で描いたとはとても思えないほど立派な水墨画だった。

 これにて2007年お正月の「瑞獣祝」は完了。来年の子年は鼠。どのようなイベントが展開されるか楽しみだ。


PS2版、Xbox 360版、Windows版のクライアントを総当りチェック
PS3でのPS2版「FF XI」のプレイ感はよくも悪くもPS2版そのまま

今回はPS2用とXbox 360用の「オールインワンパック 2006」を使用。PC版は「アトルガンの秘宝」へのアップデートディスク
 昨年11月にプレイステーション 3が発売され、発売当初はHDDへのインストールが必須となる「ファイナルファンタジーXI(以下、FF XI)」はプレイできなかった。12月13日に「PLAYASTATION Store」で「PS2 System Data」の無料配信が開始。これを利用することでPS2版「ファイナルファンタジーXI」がPS3でもプレイできるようになった。

 これにより、「FF XI」の対応クライアントはPS2版、Xbox 360版、Windows版の3種類、プレイ可能なハードはPS2、PS3、Xbox 360、Windowsと4種類に広がった。気になるのはやはりPS3でPS2版「FF XI」をプレイするとどうなるのかだろう。また、ラインナップが充実し、年末に人気の高まったXbox 360版が気になっている人も多そうだ。そこで今回はこの4機種で「FF XI」クライアントを総当りにチェックしてみた。

 掲載している写真は、筆者の所有するテレビであるソニーの「KDL-L32HVX」に各機種の画面を写し、一眼レフカメラにて固定設定で撮影した。ちなみにテレビ側の最大解像度は1,366×768ドット。俗に言うフルHD画素ではない。HD画素のテレビでは、1,366×768ドットのパネルに各クライアントが出力解像度が引き延ばされた形で表示されるが、フルHD画素では1,920×1,080ドットのパネルに各クライアントの出力解像度が拡大されて写る。このため、例えばPS2のように640×480ドットまでの解像度しか出力されないハードを接続すると、大きく引き伸ばされて画像が荒く見えてしまう。本稿はHDテレビでの一例ということをご了承頂きたい。

プレイステーション 3でPS2版「FF XI」をプレイ!!

PS3にPS2版「FF XI」をインストールするのに必須な「PS2 System Data」
インストール前に行なわれるゲーム領域の確保。10GBが専用の領域に割り当てられる
インストール後はホームメニューのアイコンから起動する。少々寂しいので専用のアイコンが欲しくなる
 冒頭でもお伝えしたように、「FF XI」のプレイに必須となるのが「PS2 System Data」のインストールだ。これは標準ではインストールされておらず、PS3のホームメニューから「PLAYASTATION Store」にアクセスし、無料ダウンロードしてインストールする必要がある。PS2 System Dataのデータサイズは6.6MB。

 続いてPS2版の「FF XI」のディスクを挿入するが、ここでHDD対応のゲームのをインストールするには、10GBをゲーム領域に占有させる必要があると表示される。PS3には60GB版、20GB版があるが、60GB版ならまだしも20GB版では総容量の約半分が消費されてしまうことになる。実際にはPS3が容量の一部を使用しているため、ユーザーが使える容量は10GBよりももっと少なくなる。60GBを選択するなり、購入後にHDDをより大容量なものと換装することを検討してもいいだろう。

 ゲーム領域の確保が終わると、PS2ソフトとして「FF XI」が起動する。まずはプレイオンラインビューワーのインストールになるが、ここでPS2との体感の違いが感じられた。インストール時には進捗状況を表すゲージがあるが、この進行が明らかに速い。3分ほどでインストールが完了した。本体スペックの向上はもちろん、HDDの接続がPS2のBB UNITと比べて高速なシリアルATA接続になっていることなども大きく影響していそうだ。

 続いては「FF XI」クライアント本体のインストール。オールインワンパック2006を使ったインストールでは、終了予測時間が64分と表示されたが、実際は40分ほどで完了した。また、バージョンアップによるファイルチェック、インストールの動作もやはりPS2と比べて高速。Windows版、Xbox 360版と比べ、クライアントが最小構成であるPS2版である点ももちろんあるが、インストールやバージョンアップにかかる時間は、他の環境と比べても最も速いのではと思えた。

 インストール、バージョンアップが終わると、いよいよプレイ開始。ちなみにプレイの際には、PS3のホームメニューのゲームに追加される「Final Fantasy XI」のアイコンからプレイオンラインビューワーを起動する。プレイ時にディスクは必要ない。

PS3の画面:アトルガン白門のモグハウス前より。肉眼ではPS2での動作時と差を感じないのだが、カメラ撮影した写真にはPS3での動作にモアレが強くでた
 さて、ゲーム画面だが、あくまでPS2版のクライアントをPS3で動作させているため、PS3で動作させてもグラフィックスが見違えるように美しくなったりすることはない。解像度はPS2版同様の640×480ドット。ワイド画面でプレイする場合には、テレビ側で引き伸ばし設定を行ない、FF XIのコンフィグで画面比率を16:9に変えることで行なえる。

 実際にプレイしてみた感触だが、次世代機であるPS3ならプレイ中の描画や処理の速度が多少速くなるのでは? という期待があった。だが、実際にはあまり体感できるほどの違いは見られず、PS2でプレイしているときに非常に近い感触だった。あくまでクライアントソフトがPS2版であるため、クライアント側の本体メモリーの使い方や描画、処理のタイミングなどがPS2と同じように行なわれており、PS3というハードと本体スペックの違いがあっても変化はあまり出ないという結果になったようだ。

 「FF XI」では、パフォーマンスに遅延が発生している状況では、キータイピングがひっかかる、もしくは入力がなかなかできないというようなことが発生する。PS3ではこの引っかかりや遅延などが軽減されていることに期待したが、基本的にはPS2版の感触とほぼ同様という印象にとどまっている。また、顔文字は初期状態では少ないが、PS2版と同様にPOL内のトピックスより辞書をダウンロードして登録することで追加できる。

 PS2版から環境を移す方にとってはほとんどメリットがないという結論になってしまった。サポート対象外ということもあり、現状ではわざわざPS2からPS3にプレイ環境を移すメリットは見いだせない。ただ、他の目的でPS3を購入した人にとっては、追加投資なしでPS2版を動かせる、という見方もできる。ともあれ、筆者としてはPS3への正式対応、あるいはPS3版の発売に期待したいという結論になった。

PS3の画面:描画の軽快さなどもPS2そのもの。グラフィックス面は寂しい
640×480ドットの出力画面が1,366×768ドットのテレビ画面に引き伸ばされるため、二重に荒い表示になってしまう。表示切替の速さなどプレイ感もPS2さながらで、ビシージなどではその点が嬉しい。だが、せっかくのPS3なのでやはり寂しさを感じる

オリジナル機能が特徴的なXbox 360版「FF XI」

Xbox 360の画面:アトルガン白門のモグハウス前より
 「アトルガンの秘宝」のサービス開始と同時に製品版のオールインワンパックが発売されたXbox 360版。サービス開始当初から、フォントの大きさを調節するなど、独自の対応が進められた。今回出力している解像度は1,280×720ドット(D4)。Windows版と比較してみると色味が濃く、くっきりとしている。Windows版とXbox 360版はほとんど同じというイメージがあるかもしれないが、ステータス表示やレーダーの大きさなど、Windows版の同解像度設定と比べて独自のチューニングが施されており、その違いは一目瞭然だ。高解像度での画面表示バランスなどを考えるとXbox 360版に軍配が上がる。

 キャラクタが集まっている場所としてアトルガン白門の競売前に行ったときに強く感じられるのだが、キャラクタの表示距離が狭い。近距離のキャラクタ描画が増えてくるのに伴って、それまで表示されていた中距離のキャラクタは消えてしまった。近距離の描画や表示の美しさは圧倒的なのだが、表示距離に関してはWindows版の最高設定と比べると若干劣る。

Xbox 360の画面:家庭用機唯一の高解像度は圧倒的
静止画撮影していることも理由にあるものの、PS2版クライアントとの圧倒的な差は一目瞭然。解像度の点ではWindows版に印象が近いが、色味が濃く、ステータスやログ表示の大きさもバランスがよい。

Xbox 360の純正コントローラ。PS系統のコントローラとはアナログスティックと十字キーが逆の配置。さらに緑のAボタンが決定、赤いBボタンがキャンセルという仕様になる
 操作面では、PS2版と比べて、決定ボタンとキャンセルボタンが逆になっているため最初は慣れないだろう。「FF XI」に限らず、日本国内のタイトルは4ボタンのうち右側のボタンが決定、下側ボタンがキャンセルという仕様が多いが、海外のタイトルではこれが逆になっていることが多い。これに沿ったXbox 360タイトル共通の仕様なのだろう。コンフィグなどにより入れ替えたいところだが残念だ。

 コンフィグ機能がない理由についてスクウェア・エニックスに確認したところ、「Xbox 360本体およびXbox Live!などですべての操作がA=決定、B=キャンセルとなっていて、ユーザー側でカスタマイズできないため、「FF XI」だけコンフィグで変えてしまうとかえって誤操作しやすくなってしまうためあえて入れていない」という回答をいただいた。

 最後にこれはXbox 360本体の特徴になるが、ゲームプレイ中に好きな曲をBGMとして再生できる。Windows Media Connectで認識させているネットワーク内のWindowsPCや接続しているiPodなどにあるMP3などの音楽ファイルを使えるのだ。このときは「FF XI」側のBGMが完全にオフになるが効果音等のSEはそのままになる。

写真の下側にあるようにXbox Liveの通知類は「FF XI」のプレイ中にも画面に表示される。
こちらはプレイ中にXboxガイドボタンを押したところ。Xbox Live関連の操作ができるほか、BGMを音楽のメディアファイルなどに変更できる
 また、「FF XI」をプレイ中でも、Xbox Liveでフレンド登録しているユーザーのオンライン通知やメッセージ通知などが画面上に表示されるのも面白い。「FF XI」内のフレンド登録とはまた独立したものになるが、別のXbox Live対応タイトルをプレイ中の友人の様子がわかるなど、他のクライアントでプレイしている時には得られない特徴がある。だが、その反面、プレイオンラインのメンテナンス以外にXbox Liveのメンテナンス中にも「FF XI」がプレイできなくなってしまうのが残念だ。

 他に筆者が残念に思う点が3つある。まず、本体の駆動音が大きいということ。同じ次世代機であるPS3は、PS2+BB UNITの組み合わせよりも静かなほど静音対策が施されているのに対し、Xbox 360は常に冷却ファンおよびDVD-ROMドライブが回転して騒音を発生している。もっともこれは「FFXI」だけではなく、Xbox 360の他タイトルを遊んでいるときにも筆者が大変残念に感じている点だ。

 2つ目は、HDD容量の問題だ。Xbox 360のHDDは容量が20GBであり、「FF XI」をインストールすると半分近くを消費する。Xbox Liveでのデモ版配信などが数多くあり、それも大きな魅力となっているだけに、1つのタイトルで半分が消費されるのは痛い。Xbox 360のHDDは大容量モデルの選択肢がないことが残念だ。今後のオプションとして大容量HDDの発売が行なわれることを期待したい。

 最後は、プレイオンラインビューワーや「FF XI」を起動するのに「FF XI」のディスクが必須なところだ。これはXboxの仕様上の必須事項ということで、「FF XI」だけなしにするわけにはいかなかったようだが、ちょっとしたデメリットである。

高解像度表示に難があるWindows版「FF XI」、軽快な動作がウリのPS2版「FF XI」

 Windows版はテレビにあるPC接続用D-Sub15ピンへ接続した。解像度設定は1,280×720ドットと、Xbox 360版と同じ。まず写真を見て感じるのは、色味の違いだろう。Xbox 360版やPS2版と比べて薄く淡い。また、同解像度のXbox 360版の写真と比べると、ステータスやレーダーの表示が小さく、バランスが取れていない。この問題を解消するには、「FF XI」でフロントバッファー(表示解像度)を下げ、バックバッファー(テクスチャ解像度)を上げる必要があるが、結果として表示解像度は低くなってしまう。PCはもっともポテンシャルの高いプラットフォームであるだけに、もう少し柔軟性のあるメニュー周りのオプションの実装を期待したいところだ。

 最後にPS2版クライアントでプレイしてみた。PS2版は最も初期の2002年からある環境であり、さすがにグラフィックのクオリティは解像度レベルからして物足りない。だが、キャラクタ描画の軽快さには一日の長がある。

 今回試している3種類のクライアントの中では、同時表示数は最も少ないが、表示キャラクタの描画スピードは群を抜いて速いため、もっとも自然な風景を実現している。この点を重視すべく他のプレイ環境があってもPS2版でプレイしているという方もいるだろう。だが、チャットの入力などは処理が重い場面ではひっかかりや変換の遅延などが最も強く発生する。やはり一定の古さは否めない印象だ。

Windows版の画面:テレビのPC接続用D-Sub15ピンに接続し、解像度はXbox 360版と同じ1,280×720ドットにした。色味が薄く淡い。気になるのは高解像度時のステータスやログ表示などのバランス。この設定でもテキストサイズが小さい

PS2の画面:最もベーシックな環境であるPS2。PS3で動作させたときと同じことにはなるが、HD対応以降のテレビでプレイすると拡大されてしまい荒くなる


それぞれに一長一短となったクライアントソフト比較
PS3専用版の登場をはじめ、各クライアントの改善にも期待したい

 新年の特別編として、本連載では珍しい季節イベント「瑞獣祝」の紹介と、改めて4機種による3種類のクライアント紹介を行なってみた。クライアントソフトの比較では、各機種ともに一長一短が見られる結果となった。PS3版クライアントの発売を望みたいと強く感じたこと、Xbox 360版の個性が印象的だった。

 また、ゲームクライアントとしては、PS2版の描画速度の速さが際だっていた。PS2版は、640×480ドット固定という低解像度表示であり、メモリ制限からプレーヤーキャラクタの表示距離も狭い。だが、近距離のキャラクタ描画は群を抜いて速く、オンリーワンの魅力となっている。今回は検証プレイ中に運よく大人数戦闘のビシージに参加できたのだが、他のクライアントとPS2版ではプレイ感すら変わってくるほどの違いを感じた。とは言え、PS2では解像度面やチャット入力などに明らかなパワー不足を感じる。ここはひとつ、PS3向けのフルモデルチェンジバージョンの登場を期待したいところだ。

 現状では、高解像度でプレイ環境が最もバランスよく整えられているXbox 360版も魅力的だ。本体の動作音などクセはあるのだが、フレンドとのやり取りなどXbox Liveの機能がプレイ中も使えること、BGMの差し替えができるなど、独自の面白さがある。

 今回はおまけとして年末年始のヴァナ・ディールの模様も紹介してみた。本連載がこのまま続き、来年の今頃にも年末年始の模様をお伝えしたいところだ。昨年に本連載を応援、叱咤激励を頂いた皆様、本年も鋭意努力して様々なことにチャレンジしていく所存なので、今後ともよろしくおつきあいください。


(C)2002-2007 SQUARE ENIX CO.,LTD All Rights Reserved.

□スクウェア・エニックスのホームページ
http://www.square-enix.co.jp/
□「ファイナルファンタジー XI」のホームページ
http://www.playonline.com/ff11/

(2007年1月17日)

[Reported by 山村智美 / Pomm]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.