【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

第44回「アミューズメントマシンショー」セガブースレポート
「頭文字D アーケードステージ4」など話題作を多数出展

9月14日~16日 開催予定 (16日のみ一般公開)

会場:幕張メッセ

入場料:中学生以上1,000円(前売700円)
     小学生以下、60歳以上無料


 最新の業務用ビデオゲームがズラリと並ぶ第44回「アミューズメントマシンショー」が開幕した。今年のセガブースは、人気タイトルの続編とメダルゲームがメイン。業務用汎用CGボード「リンドバーグ」を軸に据えた昨年のような派手さはないが、豊富なバリエーションと品質の高さで幅広い年齢層にアピールすることに成功していた。

 今回の目玉は、なんといっても「頭文字D アーケードステージ 4」だろう。アーケード用レースゲームでは久々のロングヒットシリーズで、約2年間音沙汰がなかったこともあり、注目度の高さは他の比ではないといったてい。ブース内にあるどの筐体より行列が長くできており、どれだけ多くの人が続編を渇望していたかがうかがえる。まずはブースナンバーワンの注目作からご紹介していこう。


頭文字D アーケードステージ 4

 週刊ヤングマガジン連載中の人気コミックをレースゲーム化。コンシューマ版がリリースされていたとはいえ、アーケード版の前作「Ver.3」が稼動したのは約2年前の話。久々に登場したシリーズ新作の何が凄いかといえば、それはもう「店舗間通信対戦」の一言に尽きるだろう。

 単なるレースゲームではなく“チューンドカー同士のレースバトル”に主眼が置かれてきた本シリーズにおいて、店舗間通信対戦の実装は、ある意味“究極の切り札”といえる。戦績によりクラスわけされたプレーヤー同士が(タイミング次第だが)いつでも対戦できる。これまで店舗内だけで完結していた要素が「ALL.Net」を介して飛躍的に拡大。タイムアタックだけでは満たされない“対戦欲”に餓えたファンにとって、これ以上の朗報はないはずだ。

 従来シリーズでおなじみのコンパクトな筐体はデザインを一新。完全新筐体として生まれ変わった。プラットフォームに「リンドバーグ」を採用し、グラフィックは32インチワイド液晶モニターにWXGA(1360ドット×768ドット)に投影される。画面比率の変更により、臨場感がさらに向上。精度を高めた背景と車のモデリングは、カーマニアの琴線を刺激すること間違いなし。シート、ステアリング、スピーカー周りもゴージャスなものに変更されている。

 プレーヤーデータの記録媒体には、前作までの磁気カードではなく「ICカード」を採用。カードには免許証を模したデザインがあしらわれており、印字機能によりプリント部分が随時書き換え可能。免許証の“顔写真”にあたる部分には、ベースキャラクタをカスタマイズしたオリジナルのイラストが描けるといった凝りよう。イラストは原作者「しげの秀一先生」のタッチが再現されており、自分に似せて作れば、さながら『頭文字D』の登場人物になったかのような感覚が味わえる。

 正式稼動後には、PC、携帯電話から個人成績やランキングの閲覧、キャラクタや車のカスタマイズ、チーム結成などが可能になるオンラインサービス「頭文字D.NET」が開始される。

 ゲームモードは、前述の「全国対戦」のほか、原作に登場するライバルたちと1対1のレースバトルを行なう「公道最速伝説」、「店内対戦モード」、「タイムアタックモード」などが用意されるという。ちなみに、公道最速伝説に登場するキャラクタは“リアルタイム水彩シェーディング”と呼ばれる技法で3D化される。これにより、従来シリーズ以上に「頭文字D」の世界観が味わえるという。

 詳細などまだ明らかになっていない部分が多いものの、プレイした範疇においては「さらにスケールアップしたシリーズ集大成作」といった雰囲気。あまりの人気ぶりにほとんど触れなかったものの、それでも「シリーズ作品が好きだった人なら、機体を裏切られることはない」と断言できる。正式稼動のあかつきには、全国各地のアミューズメント施設で激しいレースバトルが日々繰り返さることだろう。今冬稼動予定。

【メインビジュアル】【免許証】
【全国対戦】
【公道最速伝説】


(C)しげの秀一/講談社
(C)SEGA
All manufacturers,cars,names,brands and associated imagery featured.
in this game are trademarksand/or copyrighted materials of their respective owners.All rights reserved.


GUILTY GEAR XX ΛCORE(ギルティギア イグゼクス アクセントコア)

 マイナーチェンジによるバランス調整で2D対戦格闘ゲームの高みを目指してきた「ギルティギア ゼクスシリーズ」最新作が登場。今回も大胆な変更点はないが、タイトルの“コア(CORE)”に“アクセント”をつけるというネーミングがあらわすとおり、随所に手が加えられている。

 登場キャラクタは、前作「ギルティギア XX スラッシュ」同様の全部23人。新規イラスト、アクション、ストーリー演出、拝啓、BGMなどを追加し、キャラクタボイスを一新。キャラクタ同士のからみ、かけあい、ビジュアルといった要素も変更されている。

 キャラクタの能力は、ユーザーの意見は膨大なデータをもとに、大幅な見直しを実行。新技の追加、性能の変更など、細部にわたり「ユーザーが求める方向性」をキーワードに、対戦がさらに面白くなるよう調整を行なったという。細かくチェックしたわけではないが、方向性としては、強いキャラクタや技をスポイルではなく“長所が際立つ”ような調整がなされているように感じられた。

 新システムは、ゲージを消費して新必殺技を繰り出す「フォースブレイク」、攻撃を受ける直前にコマンドを入力することでガード硬直時間を減らす特殊ガード「スラッシュバック」、相手の投げを無効にする「投げ抜け」の3つ。いずれも使いどころが明確な新要素につき、本作から始める人でもすぐに慣れることができそうだ。

 「ギルティギア」公式サイトでは、「ギルティギアイグゼクス アクセントコア」キャラクタカラー人気投票の受付が開始されている。応募方法は、一覧表から好きなカラーを選んで投票ボタンをクリックするだけ。締め切りは9月26日まで。気になる人は、こちらもチェックしておくといいだろう。正式稼働日は未定。

【ロゴ】【キャラクタセレクト】
【新システム】
スラッシュバック
フォースブレイク
投げ抜け
【スクリーンショット】


(C)1998-2006 ARC SYSTEM WORKS Co.,Ltd.


セガネットワークカジノクラブ

 ネットワークを通じて全国のプレーヤーと対戦できるメダルゲーム機。最大5人まで参加可能。筐体デザインは同社「MJ3」とほぼ同じスタイルで、操作はタッチパネル上で行なう。専用ICカードを購入すれば、戦績、段位、キャラクタのカスタマイズ、携帯コンテンツ「SNC.NET」などがそれぞれ利用できるようになる。

 ゲームは「7カードスタッドポーカー」と「ブラックジャック」の2種類が選べる。「7カードポーカー」は、カード交換がない特殊なポーカー。手札は、全員に見せるオープンカード4枚と、伏せたままで自分だけが見ることが可能な3枚の計7枚が配られる。使用するトランプは一組につき、各プレーヤーはオープンされているカードと自分のクローズカードから、他プレーヤーの役を予想する必要がある。一般的なポーカーはビデオゲームだと淡々と勝負してしまいがちだが“駆け引き”要素を取り入れることで、より白熱したプレイが楽しめるというわけだ。

 「ブラックジャック」は、対ディーラーではなくプレーヤー同士で対戦。ふと「親権を取り合うとか、そういった要素があれば熱かったのになぁ」と思ったが、それはそれで問題がありそうなので、全員同じ立場のほうがフェアというものか。こちらは一般的なルールにのっとり、カードの合計値が21に近いプレーヤーが勝ちとなる。

 メダルゲームらしく、本作には大量メダル獲得のチャンス「ボーナスゲーム」が用意されている。各ゲームに勝利すると、チップのほかに「ボーナスポイント」が支給される。ボーナスポイントが一定以上たまるとボーナスゲームに突入。3つある扉のなかから好きなものを選んでいき、正解の扉を一定数をクリアするとメダルが獲得できる。

 コントロールパネルつきのライブモニタでは、全国で行なわれた名勝負が実況・解説つきでリプレイされる。名勝負のほか、見たいコンテンツを自由に選ぶことも可能。正式稼働日は未定。

【スクリーンショット】


(C)SEGA


メダリンク

 内容の異なるシングルメダル機同士を「リンク」させ、イベント発生時はスーパージャックポット狙いでみんなが同じゲームをプレイするようになるという、一風変わったシステムを採用したメダルゲーム機。

 メイン筐体は、スーパージャックポットが発生した時のみ使用。通常は上に“パトライト”がついたサテライトに着席して、それぞれシングルメダル機としてプレイする。サテライトは最大16台までリンク可能。

 スーパージャックポットに特別な条件はなく、一定のサイクルで定期的に発生。このとき、前述のパトライトが一斉に点灯してスーパージャックポットが開始されたことをプレーヤーに知らせる。なお、スーパージャックポット狙いで「パトライトが光った! 今のうちにゲームをやっていたことにしてしまえ!」とコイン数枚をちょろっと流し込むといった不届きなプレーヤーは自動的に除外される。対象となるのは、あくまでも「ゲームをプレイしていた人たち」だ。

 スーパージャックポット用ゲームは「メダリンクゲーム」と呼ばれ、筐体内の液晶画面を見ながらプレイする。どんなゲームになるかは、UFOキャッチャー風の演出でランダムに決定。挑戦できるのは“ひとりのプレーヤー(サテライト)”のみ。画面内をバウンドしている多数のボールのうち「赤」と「青」どちらが多いかという微妙なもので、成功し続ければ最大2,500枚のメダルをゲット。失敗すると、それまで成功していた枚数分のメダルが、他サテライトに均等に分配される。

 各サテライトで遊べるシングルメダルゲームは、アメリカ西海岸を舞台に汽車を走らせる「ウェスタンドリーム -ゴールドラッシュ-」と、メダルを流し込んで弾を射出しブロックを崩していく「マジカルポピンズ」の2種類。サテライト用のシングルメダルゲームの種類は、順次追加される予定。正式稼働日は未定。

【スクリーンショット】


(C)SEGA


カラス

 トゥーンシェードグラフィックを採用した縦スクロールシューティングゲーム。開発元は「ラジルギ」を世に送り出した有限会社マイルストーン。

 8方向レバーにショット、ソード、特殊攻撃の3ボタンと一見普遍的な作りながら、それぞれの武器で敵を倒すと経験値が個別に入り順次パワーアップしていく特殊なシステムを採用。ショットは遠方攻撃、ソードは手前をなぎ払うように攻撃、シールドは攻撃ボタンを一切押さないと自機手前に展開され特定の敵弾を弾くことが可能。

 特殊攻撃ボタンによる攻撃は「D.F.S」と呼ばれ、画面左上のゲージがたまっている最中であればいつでも発動できる。自機周囲にバリアが展開されている間は無敵で、これで敵を倒すとショット、ソード、シールドのすべてに経験値が入る。

 パワーアップアイテムも出現するが、一般的なシューティングのように取った瞬間パワーアップするのではなく、上がるのはあくまでも経験値。ショット、ソード、シールドの総合レベルがスコア倍率に影響するなど、スコアアタックも熱い。「バババっと撃って避けて、とにかくスカッとしたい!」という人には不向きかもしれないが、じっくりやりこみたい人には最適。正式稼働日は未定。

(C)2006 MILESTONE INC.


デカ爆丸(参考出展)

 セガトイズのアクションカードゲーム「爆丸(BAKUGAN)を、アミューズメント施設や商業施設のゲームコーナー向けに大型化した参考出展タイトル。

 遊び方は、丸まった状態の爆丸を転がして“ゲートカード”の上で瞬間変形(ポップアウト)させる。同じゲートカードの上に違うプレーヤーの爆丸が2体以上ポップアウトしたらバトル開始。ゲートカードの裏にはジャッジポイントが記載されており、爆丸の属性とポイント、さらにはゲートカードのジャッジポイントを加算して比較し、高いほうが勝ちとなる。2~5人まで同時にプレイ可能。

 玩具の「爆丸」は大きなビー玉サイズだが「デカ爆丸」のそれは、大人の拳くらいの大きさ。比較すると3倍のスケールさがあるという。単純にスケールアップさせるという豪快なアプローチ。子供たちは喜びそうだが、記者がチェックしていたときは(業者日ということもあり)大人しかいなかったのが残念。このあたり、一般招待日に訪れる子供たちがどれだけ興味を示すか、非常に興味深いところだ。

「普通に大きくなりました」という大胆な商品コンセプト。2m四方もあるバトルフィールドとデカ爆丸が転がる様子はかなりグッとくるものがある


(C)SEGA TOYS/SPIN MASTER


その他の主な出展機種

【バーチャファイター5】
ローカル大会が簡単に開催できる新機能「大会支援モード」が公開された。本モードは、店舗専用ICカードを使用することで、VF.TVにて大会告知、トーナメント表の自動作成などを支援するというもの。エントリー数は64人まで対応。トラブル発生による再試合機能、不戦勝、失格、勝利や優勝の演習など、細かいところにも配慮が行き届いている。本日はゲーム媒体によるトーナメントが実演され、GAME Watchから「戦りつのヒザ親父」氏が急遽参戦。達人と段位が居並ぶなか健闘するも1回戦で……ううっ。次こそは!

(C)SEGA

【メルティブラッド アクトカデンツァ Version B】【アウトラン2 スペシャルツアーズ】
同人ソフトのヒット作をアーケードに移植した2D対戦格闘。PS2版をベースにバランスを再調整。2色だったキャラクタカラーが30色に増加している 先日のプライベートショーでも話題を呼んだ、「アウトラン2」を大型筐体向けにアレンジしたレースゲーム。今回は車2台のDXタイプが公開された

(C)SEGA Corporation,2005 (C)Buronson-Tetsuo Hara/Coamix

(C)SEGA
Produced under license of Ferrari Spa. FERRARI, the PRANCING HORSE device, all associated logos and distinctive designs are trademarks of Ferrari Spa. The body designs of the Ferrari cars are protected as Ferrari property under design, trademark and trade dress regulations.


□セガのホームページ
http://sega.jp/
□アミューズメントマシンショーオフィシャルサイト
http://www.am-show.jp/
□関連情報
【7月7日】セガ、「プライベートショー 2006 “サマー”」開催
マスメダル「ミラージュワールド」など大型筐体を中心に出展
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060707/sega.htm

(2006年9月14日)

[Reported by 豊臣和孝]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.