【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

任天堂、E3 2006 Media Briefingを開催
「Wii」発売は2006年10~12月。通信機能の新仕様も公開

5月9日(現地時間) 開催

会場:kodak theatre / hollywood & highland center

開始直後、指揮者の衣装で登場してデモプレイを行なった宮本茂氏
 任天堂株式会社は5月9日(現地時間)、米ロサンゼルスのkodak theatre / hollywood & highland centerにて、E3 2006 Media Briefingを開催した。

 同社は先日、開発中の次世代ゲーム機「REVOLUTION (レボリューション)」の正式名称を、「Wii (ウィー)」と発表したばかり。これまでは本体のモックアップや、独特な形状のコントローラが公開されているものの、ソフトウェアはほぼ未公開だった。今回のカンファレンスでは、サードパーティ製ソフトを含む多数のWii用ソフトが発表された。

 カンファレンスでは最初に、任天堂の宮本茂氏がWiiのコントローラを持って登場。スクリーンにはCGのオーケストラ隊が映し出され、宮本氏がコントローラを指揮棒のように振る動きにあわせて、演奏のテンポが自在に変わるという、Wiiのプレイデモが行なわれた。

Reggie Fils-Aime氏は、Wiiについて説明。発売時期は2006年10月から12月と発表された
 続いて、Nintendo of AmericaのReggie Fils-Aime副社長が登場し、「次世代を期待してここに来られたのならば、場所が違います。なぜなら任天堂がお見せするのは、単に次にくるものではなく、全く新しいものだからです」と挨拶。言うまでもなくこれはWiiを指したもので、会場ではWiiのコンセプトビデオが上映された。Wiiのゲーム画面とプレーヤーのイメージを合わせた内容で、「Wiiのゲームはこうなる」というのが直感的に伝わってくる。この映像は任天堂の公式サイトでも公開されているので、ぜひご覧いただきたい。

 このムービーの最後には、「2006」という文字が書かれており、発売時期が2006年になるということを表している。Fils-Aime氏はこれについて、「発売日と価格の発表は、もう少し先に延ばしたい。今のところは、2006年10月から12月の間に発売すると申し上げておく」とした。時期的には、11月11日に発売されるSCEの次世代ゲーム機「プレイステーション 3」とかなり近いタイミングになりそうだ。価格については、「より少ない対価で、より大きな楽しみを提供する」としたのみで、具体的な価格帯は明かされなかった。



Metroid Prime 3: Corruption
 Wii用ソフトの紹介では、サードパーティを含めた多数のタイトルを一挙に公開。「スーパーマリオ」シリーズの新作となる「Super Mario Galaxy」、FPSタイプの「Metroid Prime 3 Corruption」、シミュレーションRPGシリーズの「Fire Emblem」といった続編タイトルに加え、レースゲーム「Excite Truck」、災害をテーマにした「Disaster: Day of Crisis」、アクションゲーム「Project H.A.M.M.E.R」など、コントローラの傾き検知やポインタの機能を用いた新作も紹介された。

 サードパーティからも、バンダイナムコゲームスの「DRAGONBALL Sparking! 2」、コーエーの「Sengoku Action」、セガの「Sonic Wild Fire」、Electronic Artsの「Madden」などが登場。こちらはムービーのみ紹介され、詳しいゲーム内容は明かされなかった。しかしE3会場では27タイトルをプレイヤブルで出展するとしており、これらを含むさらに多くのタイトルが試遊できるものと思われる。こちらは後日、ブースレポートとして情報をお伝えする。

DRAGON BALL Sparking! 2 (NMCO BANDAI Games) DRAGON QUEST SWORDS: The Masked Queen and the Tower of Mirrors (Square Enix) Disaster: Day of Crisis (Nintendo)
Fire Emblem (Nintendo) SpongeBob SquarePants: Creature from the Krusty Krab (THQ) Cars (THQ)
Super Mario Galaxy (Nintendo) SD GUNDAM G BREAKER (NAMCO BANDAI Games) Tony Hawk Downhill Jam (ACTIVISION)
Sengoku Action (Koei) Excite Truck (Nintendo) Elebits (Konami)
Rayman4 (Ubisoft) Super Swing Golf PANGYA (Tecmo) Sonic Wild Fire (SEGA)
Project H.A.M.M.E.R (Nintendo) Finalfurlong revolution (NAMCO BANDAI Games) ONE PIECE UNLIMITED ADVENTURE (NAMCO BANDAI Games)


 本体と同時に発売されるタイトルの数はまだ発表できないとされたものの、「The Legend of Zelda: Twilight Princess」と、「Wii Sports」の2タイトルが同時発売になることが明らかにされた。

 「The Legend of Zelda: Twilight Princess」といえば、昨年のE3ではニンテンドーゲームキューブ用としてプレイヤブルで公開され、同社のブースでも圧倒的な人気を集めたタイトル。GC版がキャンセルされたわけではなく、新たにWii版が加わった形で、北米地域ではGC版とWii版の2つのバージョンがWiiと同日に発売されることになる(日本国内では未発表)。

 Wii版の基本的な操作は、アナログスティックとボタンを用いる。一見するとGC版と大きな変化はないが、新たにポインタを使った操作が加わっている。たとえば弓を射る際、コントローラを画面に向けると、ポインタの向けている場所がターゲットマークで表示される。これを弓で狙いたい場所に合わせてボタンを押せば、その場所に弓を射るという仕組みになっている。いわゆるガンシューティングに似た仕組みだが、見ているだけでも非常に直感的でわかりやすい。

【The Legend of Zelda: Twilight Princess】
Wii版の発売が決定。GC版も同日に発売される ポインタを使ってターゲットし、弓で射る。ブーメランなども同様の操作が可能


 また、「Wii Sports」のデモプレイでは、宮本氏とFils-Aime氏、さらに同社社長の岩田聡氏が壇上に上がり、来場者の中から抽選で選ばれた1名のプレーヤーを加えて、テニスゲームをプレイした。グラフィックス的には何の変哲もないテニスゲーム(キャラクタの顔が各人のものになっているというお遊びはあったが)だが、コントローラを持ってスイングすると、その動きを感知し、キャラクタがその動きに応じたスイングをしてみせる。たとえばコントローラを上に振り上げるとボールをあげ、ラケットを振るようにコントローラを振るとサーブ。このあとのゲームの展開もまるで本当のラケットを振るようにコントローラでゲームをプレイしていた。これも一目見れば何をしているかわかるほど直感的で、シンプルな体感ゲームとして楽しめそうだ。

【Wii Sports】
宮本氏や岩田氏がテニスをプレイ。ほかにゴルフや野球も収録されている 特別にカスタマイズされたキャラクタも登場。これは宮本氏用


 このほか、Ubi SoftのFPS「Red Steel」のデモプレイを、同社の開発者が自ら実施。ポインタを使った射撃などは「The Legend of Zelda: Twilight Princess」でも見られたもの。さらに途中で武器が2本の刀に変わると、ヌンチャクコントローラで左右の手の動きを感知。敵が斬りつけてくる刀をさばきながら切り返すといった動きを、ほぼそのままゲーム中で表現していた。

【Red Steel】
サードパーティ製で唯一デモプレイが行なわれたタイトル。ポインタでターゲットするFPSかと思いきや、ヌンチャクコントローラで斬り合いもしてみせる。全身を動かして戦うプレーヤーの動きを見ているだけでも結構面白い



岩田氏はWiiの新機能「Wii Connect 24」などを紹介
 一通りの発表が終わってから、最後に岩田氏が登壇。「私が社長になったとき、ゲーム人口を拡大するという目標を掲げた。ゲームを触らなくなった人や、触れたことのない人に遊んでもらうには、凄いゲームを作るだけではいけない。ゲームのコントロールインターフェイスを刷新し、人とゲームの関係を変えることが必要だった」と述べた。これを最初に実践したのがニンテンドーDSで、次がWiiということになる。

 Wiiについては、コントローラやバーチャルコンソールのほかの魅力として、起動時間の短さを挙げた。「ゲームを始めるのに、30秒以上もかかるのでは待ちきれないこともある。これはコアゲーマーにさえ受け入れられないことで、それをマス層に広げることは不可能だ。WiiではバーチャルコンソールやOperaブラウザなど、フラッシュメモリ上のアプリケーションは、数秒で起動できる」と語った。

 またWiiは、電源を落としているときにもさまざまなサービスを提供できる「決して眠らないシステム」を目指して設計されているという。これは「Wii Connect 24」と呼ばれるもので、豆電球1個分程度の電力で、Wiiをスリープ状態で動かすというもの。ネットワーク機能は生きた状態で、インターネットに常時接続され、いろいろなデータを自動的に受信できる。

 これにより、たとえば「どうぶつの森」のようなゲームでは、電源を落としている間に友達が自分の村に遊びに来て、メッセージやプレゼントを残していく、といったようなことも可能になるという。ネットワークコンテンツはこれまで、プレーヤーが能動的にコンテンツを取りに行くものだったが、Wiiではプレーヤーが意識することのない、受動的なアクションも可能になる。具体的なビジョンは明かされていないが、アイデアを生かした新しいネットワークサービスが生まれる可能性はありそうだ。

 最後に岩田氏は、「私達は、ゲームをする人としない人の間にある壁を崩していきたい。ゲーム経験に関わらず、Wiiは誰でも理解でき、誰に対しても新鮮な体験を提供できる。誰にとっても、毎日何かが新しい。これが私達の答えです」と述べた。DSによって新たなゲームユーザーを発掘し、層を広げてきた任天堂だが、Wiiでもさらにその流れを加速していきたいという狙いがあるようだ。



 今回はあくまで「見る」だけだったが、Fils-Aime氏は「みなさんには明日からnext leap(次の躍進)を体験していただけます」と繰り返し述べた。体感ゲームのような要素を強く持ったWiiのコントローラは、やはり実際に触ってその感触を確かめてほしいというのが本音のようで、今回は文字通りブリーフィング、本番はE3ということになりそうだ。もちろん弊誌でもWiiタイトルのプレイレポートを掲載するので、続報にご期待いただきたい。



このほかニンテンドーDSについては、SR. VP. Marketing & Corporate CommunicationsのGeorge Harrison氏が説明。全世界で1,600万台を出荷したことなど好調ぶりをアピールし、さらに「The Legend of Zelda: Phantom Hourglass」や、「Star Fox DS」、「Diddy Kong Racing DS」などの新作を発表した


□任天堂のホームページ
http://www.nintendo.co.jp/
□「E3 2006」出展情報のページ
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2006/
□関連情報
【5月10日】Nintendo of America、E3直前のプレスカンファレンス開催
「Wii」対応ソフト「Wii Sports」を実際にプレイしてみせる
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060510/nin1.htm
【4月28日】任天堂、「レボリューション(仮称)」の正式名称を「Wii(ウィー)」に決定
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060428/wii.htm

(2006年5月10日)

[Reported by 石田賀津男]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.