【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

家族向けの新作タイトルがさらに充実
「第23回次世代ワールドホビーフェア」開催

1月15日 大阪大会(大阪ドーム)
1月21日、22日 東京大会(幕張メッセ)
1月29日 名古屋大会(ナゴヤドーム)
2月5日 福岡大会(福岡Yahoo! JAPANドーム)

入場料:無料

 各社のゲームソフトや玩具などが一堂に会する子供向けイベント「第23回次世代ワールドホビーフェア」が、1月15日から開催された。今回も昨年同様に大阪会場から始まり、東京、名古屋、福岡の4会場で催される。ここでは4会場の皮切りとなる大阪会場の様子をレポートする。

 2005年6月に開催された前回のイベントでは、子供向けとしながらも、大人も十分に楽しめるタイトルが目立ち始めた。今回はその流れがさらに加速しており、明らかに大人向けというタイトルを出展するブースが出始めている。イベント自体は子供をターゲットにしたものだが、保護者も多数来場するだけに、家族みんなで、あるいは保護者自身にも楽しんでもらおうという傾向が強まっているようだ。

 大阪会場は昨年と同じ大阪ドームが会場となったが、混雑ぶりは昨年にも勝るとも劣らないという印象。特に開場前からの人の集まりがより多くなり、駅から会場へ走る来場者の姿が多く見受けられた。ただ会場の内外いずれも人が多いため、急ぐとはぐれてしまったり、思わぬ怪我につながる可能性もある。必ず係員の指示に従い、楽しくイベントに参加できるよう心がけていただきたい。



■ DS「ポケモンレンジャー」を初公開したポケモン

 今回のイベントの中でも最も注目されていたであろうタイトルが、2006年3月23日発売予定のニンテンドーDS用「ポケモンレンジャー」。今までのシリーズでは、ポケモンを捕まえて永続的に仲間にするという形だったが、「ポケモンレンジャー」では一時的に野生のポケモンの助けを借りて、また自然に戻すという、新しい設定になっている。

 ポケモンの力を借りるには、「キャプチャ・スタイラー」という新たな技を用いる。タッチペンを使ってポケモンの周りに円を描くことで、ポケモンに気持ちを伝えられるというシステム。何度も繰り返して円を描くことで、野生のポケモンが仲間になってくれる。円を描くラインがポケモンに接触したり(ポケモンは画面中を動き回る)、ポケモンが出す技が当たったりすると線が消されてしまう。実際のところ、かなりアバウトにぐるぐる書いているだけでも大丈夫なので、初めてプレイした子供でも簡単に遊べているようだった。

 仲間にしたポケモンは、フィールド上の障害物をどけたり、森のトラブルを食い止めるために、1度だけ力を貸してくれる。例えば、道を遮るように積まれた藁の束には、アチャモなど炎を使うポケモンが燃やして通れるようにしてくれる。操作は使いたいポケモンにタッチして、そのまま藁まで線を引くようになぞるだけ。一度助けを借りたポケモンは、その場でどこかへと走り去っていく。どこでどのポケモンの力を借りるか、というアドベンチャーゲーム的な要素も盛り込まれているようだ。

 ブース内では、まず5分程度の解説ビデオを見た後、「キャプチャ・スタイラー」の練習と、ポケモンを仲間にして力を借りながら進むという、2種類の体験版がプレイできた。さらにその後、7月15日に公開予定の映画「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 『ポケモンレンジャーと蒼海の王子』」のプロモーションムービーも用意されており、合計20分程度のツアー形式になっている。

試遊台もツアー形式で進行する。みんな一心不乱に円を書いているのがほほえましい トミーから4月に発売予定の玩具「キャプチャ・スタイラー」も展示されていた


□ポケモンのホームページ
http://www.pokemon.co.jp/



■ 大人向けタイトルも大人気の任天堂

 任天堂は今回も多数の試遊台を出展。ゲーム自体の人気もさることながら、3つのゲームを試遊すると抽選会に参加できるという特典があったためか、どのソフトもかなりの行列になっていた。

 発売前の新作では、1月19日に発売予定のニンテンドーゲームキューブ用サッカー「スーパーマリオストライカーズ」や、4月13日発売予定のDS用アクション「伝説のスタフィー4」などを出展。シンプルなアクション性のゲームだけに、子供たちにもかなりの人気だった。

 そんな中、妙に大人ばかりが集まっていたのが、発売中の「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える 大人のDSトレーニング」と、1月26日発売のDS用「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」の試遊台。時折、小学生くらいの子供もプレイしていたが、漢字の記憶など大人向けの問題も出題されるため、「お母様も横で一緒に遊んであげてください」と係員が説明するという、本イベントにしては今までにない展開が見られた。

 DS用「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」は、文字通り英語を学ぶソフト。入力はタッチペンによる手書きで、紙に書くような感覚で連続して書いてもきちんと認識する。大文字・小文字の識別はもちろん、筆記体のような入力もある程度カバーしているようで、認識率はかなり高い。

 テスト形式の英語力チェックモードも用意されており、日本語を英訳する問題が次々と出題されていた。英語を学びたいという人だけでなく、英語にある程度は自信があるという人も、自分の英語力をテストするのによさそうだ。

 さらにDS用ソフトでは、3月2日発売予定のパズルゲーム「瞬感パズループ」も出展された。こちらはうずまき状のスペースを転がってくる数色のボールに、中央からボールを撃ち出し、2つ以上並んでいる同色のボールにぶつけて消していくというゲーム。操作はタッチペンのみで単純だが、正確な撃ち出しと、瞬間的に連鎖を考える判断力が問われる。試遊台は1台のみだったが、年齢を問わず人気を集めていた。

GC「スーパーマリオストライカーズ」は年齢を問わない人気 大人向けコーナーの雰囲気があった「えいご漬け」と「脳トレ」の試遊台
DS「瞬感パズループ」と「伝説のスタフィー4」は並んで1台ずつの出展 DS「マリオカートDS」では8人対戦を実施。ステージイベントも行なわれた DSダウンロードで配布される体験版など。行列待ちの際などにプレイするとよさそう


□任天堂のホームページ
http://www.nintendo.co.jp/



■ 「怪盗ルソー」など2本のDS用新作を出展したナムコ

 ナムコはブースの規模こそ小さめながら、2006年発売予定のDS用変装アドベンチャー「怪盗ルソー」と、2月9日発売予定のDS用まちがい探しゲーム「右脳の達人 爽解! まちがいミュージアム」の2本の新作を出展。「太鼓の達人」のステージイベントではかなりの人を集めていたが、試遊台はさほどの行列にはなっておらず、特に「怪盗ルソー」は台数も揃っていたため、さほど待たずにプレイできた。

 DS用「怪盗ルソー」は、主人公の海藤流想(かいどうるそう)が、変装を得意とする怪盗ルソーとして活躍するアドベンチャーゲーム。変装時はタッチペンを使用し、上画面に示されるお手本に近いものを描く。うまく描ければピンチを脱出できるが、お手本からのズレが大きければ変装を疑われることになる。体験版では時間制限がなく、何度でも直せるので、じっくり焦らず描くのがポイント。

 絵を描くというアプローチ自体は、同社でも「パックピクス」などで既に使われているが、本作はそのシチュエーションが実にユニーク。ガードマンに追いかけられて行き止まりに追い詰められたら、そのガードマンの顔を綺麗に描いて変装。見事に書けば、追いかけてきたガードマンに見つからないだけでなく、「男前だな」などと声をかけられたりする。また人間だけでなく、十字の窓枠など物に変装することもある。いずれも顔だけで、首から下は全くそのままなのだが、そこは誰も追求しないというお約束が馬鹿馬鹿しくて笑える。

 また会話などのイベントシーンでは、アニメのようにキャラクタが動く。助け出したセーヌ姫からのお礼のキスや、担任の茶葉先生が繰り出す必殺技「炎のリーゼント」など体験版だけでも色々なシーンがあり、生き生きとしたキャラクタでも人気を集めそうだ。

 DS用「右脳の達人 爽解! まちがいミュージアム」は、上画面と下画面に表示される絵の間違いを探すゲーム。間違いは1問に1つずつで、その箇所をタッチペンで囲めば正解。すぐに次の問題(絵)が出てくる。制限時間内に規定数の間違いを見つければクリアとなる。

 最初は単純な静止画だけだが、ステージが進むにつれて、動く絵や、画面をスクラッチしないと絵が出てこないものなど、ゲームならではの新鮮な間違い探しも用意されている。またステージをクリアすると、その結果に応じて、判断力や集中力、記憶力などが評価される。ゲーム中はあまり意識することなく、脳のトレーニングにもなるという仕組みのようだ。

発売まではまだ間がありそうだが、試遊台の数は潤沢だったDS「怪盗ルソー」 思いのほか小さな子供に人気だったDS「右脳の達人 爽解! まちがいミュージアム」


□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/



■ 「ムシキング」などで圧倒的な人気を集めたセガ

ムシキングジョニーも登場したステージイベント
 セガは今回も、「甲虫王者ムシキング」関連コンテンツを中心に展開。2005年12月から展開されているAC用の新機種「甲虫王者ムシキング ~ポポの冒険編~」が無料で開放されたが、開場後間もなく大行列となり、1時間待ち程度のところで行列に並ばないよう制限がかけられた。その他、DS用ソフトや玩具の出展、携帯版ホームページの紹介、ステージイベントなども行なわれた。

 これよりもさらに猛烈な人気を集めたのが、女の子向けのAC用カードゲーム「オシャレ魔女 ラブandベリー」。こちらも無料だが整理券が配布が行なわれており、10時半の時点で14時半の整理券が配布されるという盛況ぶり。他にも発売前の商品を含む多数の関連グッズがずらりと並べられるなど、まるで新作のような華やかさを見せていた。

 さらに同社の第3のAC用カードゲーム「古代王者 恐竜キング」も出展され、こちらもかなりの人気。今回セガは出展各社のなかで最大級の広さのブースを確保したが、この3タイトルにほとんどのスペースを割いていた。

 新作ゲームとして出展されたのは、3月2日発売予定のDS用「ドラえもん のびたの恐竜 2006」を出展。3月4日公開の映画にあわせて発売されるもので、設定は映画のものを踏襲。カードゲーム形式の対戦ゲームで、通信対戦にも対応する。

AC「甲虫王者ムシキング」は相変わらずの人気 「ムシキング」を凌ぐ勢いを見せた、AC「オシャレ魔女 ラブandベリー」 ズラリと並べられた山のようなグッズ。一部はブース内で販売された
AC「古代王者 恐竜キング」も他に負けないほどの人気 映画とあわせて発売されるDS「ドラえもん のびたの恐竜 2006」も行列が絶えなかった 「ソニック」シリーズも数本出展。PS2/GC/Xboxの新作「ソニックライダーズ」も登場


□セガのホームページ
http://sega.jp/



■ GBA、AC、玩具の融合展開を見せるカプコン

 カプコンは、今回も「ロックマン」をメインにした展開。中でも、ゲームボーイアドバンス用「ロックマン エグゼ6」と、タカラが発売中の玩具「リンクペットEX」、3月稼動予定のAC用「ロックマン エグゼ バトルチップスタジアム」の3機種が連動する「ナビリンクシステム」に注目が集まった。

 「ナビデータチップ」というICカードに記録されたデータを、3つのプラットフォームで読み書きするというもの。GBAでは、タカラから1月26日に発売される「ビーストリンクゲート」を用いてデータを読み取れるようになるが、この先行販売と、使用方法のレクチャーが行なわれていた。またAC用「ロックマン エグゼ バトルチップスタジアム」も初公開ながら無料で開放され、かなりの行列ができていた。

 ゲームソフトでも、3月2日発売予定のPSP用アクション「ロックマンロックマン」を出展。デフォルメされたロックマンたちが戦うサイドビューのアクションゲームで、ファミコン版の「ロックマン」をベースに、グラフィックなどが大幅にアレンジされている。またマップエディット機能が搭載されており、これを用いて作られた「サンデースペシャルステージ」も会場限定で公開されていた。

「ナビリンクシステム」対応タイトル、AC「ロックマン エグゼ バトルチップスタジアム」 関連商品の展示。それぞれ体験コーナーも用意され、常に人垣ができていた コンシューマ向けソフトでは唯一の新作となった、PSP「ロックマンロックマン」


□カプコンのホームページ
http://www.capcom.co.jp/



■ DS「聖剣伝説DS」をプレイアブル出展したスクウェア・エニックス

 スクウェア・エニックスの出展内容は、新作では3月2日発売予定のDS用アクションRPG「聖剣伝説DS」のみ。ブースは比較的小さめで、そのほかにはDS用「スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団」のゲーム大会などが行なわれた。

 DS用「聖剣伝説DS CHILDREN of MANA」は、同社の「聖剣伝説」シリーズの最新作。出展されたバージョンではタッチパネルは使用せず、ボタン操作のみでゲームが進行した(製品版ではメニュー画面などで使用するという)。アクションはボタンの連打だけで連続攻撃が出せるなど基本はシンプルだが、精霊の力を借りて魔法を使ったり、ゲージを消費して強力な技を出すなど、バリエーションは豊か。ボス戦ではこれらの技をうまく使っていかないと、勝つのは難しそうだ。

 また会場ではボリュームが絞られ気味だったが、伊藤賢治氏、岩田匡治氏、相原隆行氏による楽曲は特筆に価する。シリーズでは初のDS用タイトルだが、独特な色合いのグラフィックスとともに、「聖剣伝説」らしさを十分に引き出していると感じられた。

□スクウェア・エニックスのホームページ
http://www.square-enix.com/jp/



■ 「パワプロ」関連などで新作を出展するコナミ

 コナミの新作は、3月30日発売予定のDS用「メルヘヴン カルデアの悪魔」と、3月23日発売予定のGBA用「パワポケダッシュ」の2タイトルを出展。他にも「パワプロ」関連やカードゲームなどを出展した。

 DS用「メルヘヴン カルデアの悪魔」は、タッチパネルを使ったアクションRPG。戦闘シーンでは十字キーでキャラクタを操作して攻撃できるほか、タッチパネルでカードを選択すると強力な技が使用できる。カードを使用した瞬間は無敵状態になるため、うまく敵の攻撃を無敵でやり過ごしてカウンターを決めるといった戦術も重要になるようだ。対戦プレイにも対応しており、会場では対戦専用の試遊台も設けられている。

 GBA用「パワポケダッシュ」は、野球バラエティというジャンルがつけられたタイトル。「パワプロ」シリーズのタイトルながら、野球ゲーム部分がカードゲームになっており、遊び方は全く別物。野球ゲームというよりは、「パワプロ」の世界観で楽しめるアドベンチャーゲーム、というつもりで遊んでみるといいかもしれない。

野球がカードゲームになった「パワプロ」の新作、GBA「パワポケダッシュ」 DS「メルヘヴン カルデアの悪魔」は、独特な戦闘システムを体験したいなら対戦がよさそう


□コナミのホームページ
http://www.konami.co.jp/



■ 家族向けの出展に大きくシフトしてきたSCEJ

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEJ)は、出展内容を大人向けに明確にシフトしてきた、今回最も特徴的なブース。同社はこれまで子供向けのイベントでは、「ピポサル」と「ラチェット」という2大キャラクタでブースを埋め尽くすように展開してきたが、今回はPSP用「TALKMAN」や「バイトヘル2000」など、違った趣向のタイトルを出してきた。

 PSP用「TALKMAN」では、発音テストによるイベントを実施。親子で参加して、子供に発音テストをさせてみるなど、家族みんなで楽しんでいる様子が見られた。また「バイトヘル2000」もゲーム自体がシンプルなためか、子供にもなかなか好評なようで、意外にもキャラクタ物に負けないほどの人気を集めていた。

 発売前のタイトルは、2006年発売予定のPSP用「LocoRoco」のみ。こちらは試遊台のほかにも、「PlayStation Spot」でのダウンロード配布も実施されている。試遊台も大混雑というほどではなかったが、PSPを持ち込めば待ち時間なしで体験できるので、PSPを持っている人にはこちらをオススメしておく。

PSP「LocoRoco」や「バイトヘル2000」を出展。やはり大人からの注目が高いようだ PSP「TALKMAN」も大人向け、と思いきや子供たちも結構遊んでいる 「PlayStation Spot」で体験版の配布を実施。アップデートコーナーも用意されているので安心だ


□ソニー・コンピュータエンタテインメントのホームページ
http://www.playstation.jp/



■ DS用電子手帳など子供向けに特化したバンダイ

 先日、ナムコとゲーム開発部門を統合すると発表したバンダイだが、今回は共同のブースではなく、それぞれ独立してブースを出展している。同社は玩具も扱っているだけに、ブースの広さはセガとほぼ同規模でトップクラス。ゲームソフトにもかなりのスペースを割いている。

 新作ソフトは、1月26日発売予定のプレイステーション 2用格闘アクション「うえきの法則 倒すぜロベルト十団!!」、1月19日発売予定のDS用アクション「ケロケロ7」、3月発売予定のDS用「Style Book」シリーズの3タイトル。PS2用「うえきの法則 倒すぜロベルト十団!!」では、早速ステージイベントで大会が催されるなど、発売前からかなりの盛り上がりを見せていた。

 DS用「ケロケロ7」は、一見するとただのアクションゲーム。しかし実際にプレイしてみると、特定の地点に到達した際に、タッチパネルでの操作を要求される。内容はひたすらスクラッチするもの、ぐるぐると円を描くもの、さらには言葉の穴埋めクイズまで出てくる。ゲーム画面は、ラクガキのような荒いグラフィックスがいい味を出しており、子供が気軽に遊ぶタイトルとしてはなかなか完成度が高いと感じられた。

 DS用「Style Book」はゲームではなく、DSを電子手帳にしてしまうソフト。タッチペンがあるから、というのが発想の始まりであろうが、ただの電子手帳ではなく、キャラクタを取り入れているのがポイント。試遊台では「シナモロール」が動いていたが、「ふしぎ星の★ふたご姫(仮)」と「ジュニアシティ」も同時に発売される。

 電子手帳としての機能も、日記やスケジュール、おこづかい帳などバリエーション豊か。タッチペンでのサインによる個人認証機能まで設けられており、なかなか本格的なつくりになっている。またDSの通信機能を用いて、プロフィールや日記を交換できる機能も設けられている。女の子向けのコミュニケーションツールとして人気を集めそうだ。

対戦ゲームのためか、やや年齢層が高めのPS2「うえきの法則 倒すぜロベルト十団!!」 DS「ケロケロ7」は子供に大人気。ボタンとタッチパネルの両方を使うゲーム DSが電子手帳になる「Style Book」(写真はシナモロール)。ゲームではないが、今後が楽しみなタイトルだ


□バンダイのホームページ
http://www.bandaigames.channel.or.jp/



■ 会場で唯一Xbox 360の新作を出展したトミー

Xbox 360「ゾイドインフィニティEX NEO」では大会も実施された
 根強い人気を誇るコンテンツ「ゾイド」を持つトミーは、今回もゲームソフトを含む関連商品を多数出展。中でも新作として注目されたのは、2006年春発売予定のXbox 360用対戦アクション「ゾイドインフィニティEX NEO」。アーケード版からの移植だけに、「ゾイド」の中でもやや対象年齢は高め。またXbox 360用タイトルは、全会場でもこの1作だけで、そういった意味でも目立つタイトルといえる。

 会場では画面分割による対戦がプレイできた。解像度が高いため、画面を分割していても十分なクオリティが保てていたり(画面サイズに応じて文字が小さくなり、見にくくはなるが)、フレームレートが全く落ちなかったりと、さすがXbox 360と思わせるクオリティ。開発状況は50%としているが、見た目ではもう十分だと感じられる。これならばアーケード版のプレーヤーも十分納得できるだろう。Xbox Liveによる通信対戦にも対応予定だが、会場でのデモは行なわれなかった。

□トミーのホームページ
http://www.tomy.co.jp/



■ ミニ四駆のオンラインゲームを出展したタミヤ

タミヤブースにデジタルのゲームがあるというだけでもかなり驚かされる
 「ミニ四駆」など、プラモデルや玩具で知られているタミヤは、今回もミニ四駆関連で大きなスペースを確保。しかし今回はその横に、2台のPCを設置。Windows用オンラインゲーム「ミニ四駆オンラインレーサー」を出展していた。

 開発はケイブ、運営は「女神転生ONLINE IMAGINE」で知られるケイブ・オンライン・エンターテイメントが担当する。企画のベースは、ミニ四駆のプロモーション的なもので、基本料金は無料としながらも、アイテム課金による本格的なサービスを予定しているという。

 会場の試遊台では、2台での対戦がプレイできた。まずマシンを選び、スタートの合図とともにマウスをクリックしてスタート。実際の製品では、本物のミニ四駆と同じ5人までのレースだけでなく、オンラインオリジナルの8人同時レースなども盛り込みたいという。またスタート後は見ているだけになるが、何かアクションが起こせるようにするかなど、ゲーム内容はまだ練っている最中としている。

 画面は3Dグラフィックスで描かれており、マシンの後方を追従するカメラワークや、スピード感を高める画面エフェクトなどで、本物以上の迫力が感じられる。PCのスペックについては、3D描画ができるビデオカードは最低限必要になるが、比較的低いスペックでも動作する方向で制作されているという。

□タミヤのホームページ
http://tamiya.com/japan/j-home.htm



【その他のブース】
バンプレストは3月発売予定のGBA「うえきの法則 神器炸裂! 能力者バトル」を出展 キッズステーションは発売されたばかりのDS「絶体絶命でんぢゃらすじーさんDS でんぢゃらすセンセーション」を多数出展 am3は今回も「アドバンスムービー」を出展。福袋の販売も行なわれていた


□次世代ワールドホビーフェアのホームページ
http://www.whobby.com/
□関連情報
【2005年6月25日】大人も子供も楽しめる新作ゲームが続々登場!
「第22回次世代ワールドホビーフェア」開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050625/whf.htm

(2006年1月16日)

[Reported by 石田賀津男]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.