【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
【Electronic Entertainment Expo 2005 現地レポート】

Microsoftブース Xboxレポート
~北米での堅調さを物語るXboxタイトル群~

会期:5月18日~20日(現地時間)

会場:Los Angeles Convention Center

 South Hallの右奥で、ホール内最大のブースを展開するMicrosoft。筆者がE3初体験だから特にそう感じるのかもしれないが、その豊富なソフトウェア群を目の当たりにすると、日本国内とのギャップの大きさに改めて驚かされる。日本人的な感覚でいえば「せっかく新ハードを発表したんだから、ここはXbox 360を前面に押し立てるべきじゃないの?」となるかもしれないが、一定以上のシェア確保に成功している北米では、Xbox用タイトルが人目につく通路側を占めることになる。売れている現役バリバリのハードだから、当然といえば当然の話だ。

 その一方で、Xbox 360関連はブースの中ほどから奥まった場所に集中して配置されており、語弊を恐れずに表現するなら「今まさに旬のXboxタイトルはコレ! 触って確かめてみてよ!! あ、そうそう。年末にうちからスンゴイのが出るんだけど、とりあえず見るだけ見ていってよね」といった雰囲気。プレイアブル出展されているXbox 360タイトルは、メディア関係者のみに試遊が許可されている状態。それ以外の来場者は、プレイに興じるメディア関係者の背後から、もしくは背中合わせに配置された大型モニターを眺めるしかない。

 本記事では数ある出展タイトルのなから気になったものをピックアップしてご紹介することにした。念のため前置きしておくと、ここで紹介したからといって、必ずしも日本で発売されるとは限らない点に注意していただきたい。


■ Conker Live&Reloaded(Micrfosoft)

 一見するとかわいらしいが、一皮むくとコールタールのように汚れた本性を秘めたリス「CONKER」が主人公のお下品アクションシリーズ最新作。タイトルからもわかるとおり「俺たちは下ネタはもちろん、時事ネタだって平気で取り入れちゃうワルなんだぜ? Hee、Hee、Hee!」とばかり、当然のように本編でマトリックスアクションを決めてくれる。

 基本的には3Dフィールドを走り回るアクションアドベンチャーだが、キャラクタの多彩な動きや敵キャラクタのリアクションなど、モーションとオブジェクトがシッカリ作りこまれているため、単なるネタゲーで終わっていないのが「Conker」シリーズのいいところ。下品な表現が苦手な人には正直オススメしにくいが、アメリカのB級パロディ映画が大好きな人にはたまらない1本になるはず。操作性は良好のひとことで、アクションゲームが好きな人なら食わず嫌いをせずに一度は体験すべき。初代「Conker」のリニューアル版が同梱されているのもポイントが高い。米国では6月30日発売予定。


■ Burnout Revenge(Electronic Arts)

 「バーンアウト3:テイクダウン」の続編。クルマの危険走行にスポットを当てた“ただひたすらアクセル全開でブッ飛ばす!”という破天荒なゲーム性は相変わらず。前作を上回るクルマの光沢、質感、疾走感、オブジェクトのディティールは生唾モノ。会場では制限時間の終了までひたすら走り続ける「TRAFFIC ATTACK」をプレイ。タイムアップ直前から、クラッシュさせたクルマのぶんだけタイムが延長される熱いシステムに文字どおりヒートアップ。“クラッシュを誘発しつつも自分は遁走”という緊張感あふれる走りが存分に堪能できた。

 全体に、ブースト維持、敵車クラッシュがやりやすくなったかな? といった印象だが、同じ速度でも急角度でぶつかればクラッシュだが、避けようとしていればギリギリで持ちこたえられるという、あの独特の“こらえた”感は健在。コースレイアウトでは、上下の動きなど立体的な変化が少し増えているように感じられた。現時点で「前作が気に入った人なら現時点で迷わず購入予算を確保!」とさえいいたくなる仕上がり。唯一の懸念事項は、日本ではXbox版が発売されないであろうということ……。2005年9月発売予定。


■ MORTAL KOMBAT SHAOLIN MONKS(MIDWAY)

 「Finish Him!」に象徴される残虐表現と独特のノリで他の追随を許さない対戦格闘シリーズ最新作が、3DアクションADVになって登場。登場キャラクタはKung LaoとLiu Kangのふたり。シングルプレイでは、ストーリーに沿って3Dフィールドを探索。ときおりムービーなどの(大半は血なまぐさい)ビジュアルシーンを織り交ぜつつ、道中に出現するザコやボスキャラクタたちをボロ雑巾のごとくブチ殺していく。ふたり同時プレイも可能だが、間髪入れず乱入してくる外人さんが全員「VSプレイ」を希望してきたため、残念ながら未確認。

 ストーリーや世界観などは「MORTAL KOMBAT 2」の前後がベースになっているようで、ゲームを進めていくとおなじみ(?)のキャラに遭遇できるらしいが、会場では残念ながらそこまでプレイできなかった。攻撃に関する自由度は高く、空中コンボからスライディングまでやりたい放題という「とりあえず好きなようにボコっちゃってください。でも黙って殴られたりしませんけどね」といった清々しさ。残虐表現は相変わらずの非道っぷりで、投げ飛ばした先に“つらら”があれば当然のように刺さるし、鋭利な刃物であればズバっと鮮血がほとばしる。一画面内に表示されるザコキャラは決して多くないが、まとわりつかれると周囲の状況が把握しにくくなるため、画面の広さがノーマル・パノラマと切り替えられるのは嬉しい。

 グラフィック面で特筆すべき要素はないが、そこは「MORTAL KOMBAT」ゆえに、過去シリーズをプレイしてきた人なら何の不満もなく没入できるはず。経験値、Fatalityゲージなどの成長要素もあり、やりこむほどに味わいぶかくなるはず。語弊があるかもしれないが、対人戦は過去のどんなシリーズ作よりも(普遍的という意味で)楽しめる。個人的には要チェックタイトルのひとつ。

【スクリーンショット】



■ Stubbs The Zombie(Wideload/ASPYR)

 主人公のゾンビを操り、農夫や市民を襲い次々とゾンビに変えていく異色の3Dアクション。出展バージョンでは、アメリカの片田舎にありそうな民家(農場?)を阿鼻叫喚の地獄絵図に変えるところまでプレイできた。

 日本でゾンビといえばザコキャラでおなじみだが、本作の主人公は非常にしぶとく、しかも積極的。ゾンビなので動きが鈍く、銃弾を避けるといったことは非常に難しいが、恐れおののく農夫たちのあせりにつけこんで、近寄って爪で切り裂きダメージを与えてはYボタンでリンゴをかじるように脳ミソをカッくらう。内臓を曝して片足を引きずりながらヨタヨタと歩き回る主人公はとても格好いいとはいえないが、動かしているうちになんとなく愛着が沸いてくるから不思議。

 本作の醍醐味は、逃げ惑う農夫や市民を追いかけるときに感じる背徳的な狩猟本能と断末魔のリアクション。ステージには仕掛けが施されているポイントがいくつかあり、たとえば民家の窓際なら、ボタンを押すと窓ガラスを叩き壊しながら立ち尽くしていた住民を背後から捕殺したり、独特のモーションでドアをブチ壊しながら屋内に進入するといった「ゾンビ映画」さながらのダイナミックなアクションが堪能できる。

 ゲージをためるとLボタンで内臓をちぎり投げつける爆弾攻撃などが可能になるが、これにはちょっと興ざめ。だが、倒した人間が直後にムクムクと起き上がり、やがてゾンビが群れをなしていく様子はかなりグッとくる。日本でそのまま発売するには厳しい点がいくつか見受けられるが、「ワールドコレクション」でぜひお願いしたい。


■ Disney's Chicken Little(BUENAVISTA)

 今秋公開予定のディズニーアニメ「Chicken Little」をモチーフにした3Dアクションゲーム。フィールド構成やキャラクタの動きは「マリオ64」を想起させる3Dアクションの王道スタイル。ディズニーらしいファンシーな装飾と色使いでアレンジされた3Dフィールドを、かわいらしい主人公キャラクタで探索する。見た目は「カリメロ」っぽいが、アヒルではなくれっきとしたニワトリの子供だ。

 主人公の武器は、ヨーヨーとスリング(いわゆるパチンコ)など。一見すると行く手がさえぎられているように見えても、ヨーヨーで破壊したり紐をバーにひっかけて滑り降りたりと、非常に多彩なアクションを見せてくれる。2段ジャンプなど操作性は軽快そのもので、誰でもすぐに楽しめるアクションゲームとして作られている。基本的には子供向けなのだろうが、大人がやっても楽しめるだけの内容を備えている。

 この手のタイトルは、旬を逃すとモチベーションが微妙に変化してしまうのが難点。素性はいいだけに、あとはタイミングやプロモーション次第といったところだろうか。なにはともあれ、3DCGアニメとの相乗効果を期待したいところだ。


■ DESTROY ALL HUMANS!(Pandemic Studios)

 DNAを奪うため、宇宙人がアレコレと人類に悪さをするというミッションクリア形のアクションゲーム。何をやるかといえば、イメージ的には劇場映画「マーズアタック」を連想していただくのが一番手っ取り早いだろう。あそこまで残虐一辺倒ではないが、このゲームでは“そういうことも可能”だ。

 科学者の思考をテレパシーで読んだり、UFOに乗って地表の建造物を破壊したりと、ミッションの内容はさまざま。ただ、どれもこれもバカバカしいテイスト満載で、逃げ惑う民間人を追い掛け回したり、警官と戦ったりする様子が、いちいち面白くて仕方がない。このあたりは、いわゆる“バカゲー”に近いノリを感じる。

 試遊筐体がひとつしかないことから、常時ひっきりなしに誰かがプレイしている状態。本当に触った程度ではあるが、テレキネシスで人間をもてあそんだり、銃で脳漿を飛び散らせDNAを採取するときのシュールな絵面には、本当にやられてしまった。オブジェクトやキャラクタの動きがしっかりしているのは、製作元であるPandemic Studios(「マーセナリーズ」など)の真骨頂ともいえる出来。日本語版が出るといいなぁと思うが、こういった作品は当たり外れの振幅が大きすぎるので、はてさてどうなることやら……。


□Microsoftのホームページ
http://www.microsoft.com/games/
□Xboxのホームページ
http://www.xbox.com/ja-jp/
□関連情報
【5月17日】Microsoft E3 2005 Briefing~ソフト編~スクウェア・エニックス、EA、テクモなどの大作が揃い踏み
http://watch.impress.co.jp/docs/20050517/xboxs.htm
【5月17日】Microsoft、Xbox 360のゲームタイトルを発表。「ファイナルファンタジー XI」も発売決定
http://watch.impress.co.jp/docs/20050517/ffxi.htm
【5月17日】カプコン、Xbox 360参入決定。カメラマンの主人公がゾンビを撃退して謎を解明していく「DEAD RISING (仮称)」
http://watch.impress.co.jp/docs/20050517/capxbox.htm

(2005年5月20日)

[Reported by 豊臣和孝]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.