【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

★PS2ゲームレビュー★

俯瞰視点で展開する“漢”達の戦い
「NEO CONTRA」

  • ジャンル:アクションシューティング
  • 発売元:コナミ株式会社
  • 価格:7,329円
  • プラットフォーム:プレイステーション 2
  • 発売日:11月3日 発売



【STORY】

 西暦4444年、混沌と暴力が支配する地獄と化した地球。ここに闇の秩序とも言うべき武装組織「NEO CONTRA」が誕生し、各地で大規模な破壊と殺戮を繰り広げた。事態を重く見た連邦議会は、冷凍冬眠する史上最強の戦士ビル・ライザーを蘇らせ、NEO CONTRA壊滅の指令を下した。





 「NEO CONTRA」は、“脳味噌まで筋肉と化し、破壊しまくって進む”爽快感に身をゆだねられる、肩の力を抜いて楽しめる3Dアクションシューティングゲーム。筋骨隆々の厳しい初代魂斗羅の主人公ビル・ライザー(1P)と、鎖国惑星OH! エドから派遣された柳生・ジャグワァ・玄兵衛(2P)を操り、多彩な機械兵器や個性的な攻撃を仕掛けてくるNEO CONTRAを相手に激戦を繰り広げる。

 オープニングムービーも、とても漢(オトコ)臭く描かれていて格好良いので、プレイ前に1度は見て気分を盛り上げてからミッションに入るのがオススメ。ムービーでは、攻めてくる敵を銃撃でバタバタ倒し、さらに手のつけようがないほどの大量の敵にも、惜しみなく銃弾を浴びせるビルの戦い方や、ジャグワァが刀でミサイルをまっぶたつに斬る様子など、彼らのはっちゃけた戦いぶりが魅力たっぷりに描かれている。

 このOPムービーのはっちゃけっぷりにも表われている通り、ゲーム内のシチュエーションや、ステージ冒頭のムービーなど、有り余る硬派さが1周回ってもはや「おバカ」という仕立て方をしてあるところが心憎い。主人公達は真面目にNEO CONTRAと戦っているだけなのだが、その姿に笑いを引き出すように煎じ詰めたネタが封入されている。これはじっくり見て大笑いするべきだろう。


■ 箱庭世界に展開する豪快アクションを楽しむ

 プレーヤーキャラの基本操作と装備については、以前お伝えしたプレイレポートも参照してもらえればと思う。プレーヤーは、スタート時にタイプA~タイプCの武器セット(武装)を選択し、セットごとに用意された3種類の武器を任意に使い分け、あの手この手で敵を粉微塵に吹き飛ばして先へと進む。

 通常時、攻撃はキャラの正面方向に対して行なうが、L2ボタンを押しっぱなしにすることで攻撃方向を固定したまま左スティックで移動ができる。移動によって狙いを微調整すると攻撃を当てやすいので、特に攻撃中はL2ボタンを押しっぱなしで移動することが多くなる。逆に、R2ボタンを押しっぱなしにするとその場で移動を固定でき、そのまま左スティックを入力すると回転できるので、人型の敵などに取り囲まれたときは回転しながら蹴散らせる。実用的かつ、見た目が妙に楽しい。

 通常武器は□ボタンで発射し、L1、R1ボタンで2種類の通常武器の切り替えを行なう。主に、威力が弱めだが1対多の戦いで有効な武器と、威力が高くて狭い範囲や1点に攻撃するタイプの武器の組み合わせが用意されているので、場面に応じて切り替えると楽に進める。

 ロックオン武器は△ボタンを使う。△ボタンを押すとグリーンのレーザーサイトが展開し、この中にロックオン可能な敵が入るとロックがかかり、△ボタンを放すとロックオン武器発射となる。主に高所にいる敵は、ロックオン武器で倒すことになり、当然の理屈で飛んでいる敵ならその影を狙ってレーザーサイトの範囲内に入れていくことになる。

 もうひとつ重要なのは、×ボタンでの緊急回避。これは一瞬無敵になるため、使いどころは多いだろう。また、左スティックを倒しながら×ボタンを押すとダッシュ移動(こちらは無敵ではない)ができる。これらは、敵の攻撃に追い詰められたときなど「やばい」と感じたときには積極的に使っていけば、結構ピンチを切り抜けられる。

 このように、デュアルショック2のボタンをほとんど使用するので、最初は操作に慣れるのに時間がかかると思った。しかし少し触っていれば、わりと自在に攻撃方向の固定もできるようになるし、意外と直感的に回避行動も取れるようになってきた。人差し指と中指をそれぞれちゃんとL、Rボタンをすぐ押せるように配して、カッと指を開いた状態でプレイすることになる。その上、特にL2ボタンを押しっぱなしにする時間が長いので、プレイを終えた後は充実感と共に、心地よい手の疲労感が味わえるのもいい。


■ 舞台は巨大な監獄と化した地球

 本作は、ステージ内に地形の高低差はあるが、ジャンプで地形を越えていくジャンプアクションではない。あくまで足はぺったりと地についていて(ときどき乗り物に乗ったりはするが)、設置された砲台や敵の配置に対して最適な武器を選んで、自分の立ち位置や角度を考えて進んでいくタイプだ。敵兵が一直線に最短距離をとって自分に向かってくるので、一旦誘導して地形にひっかけておき、その間にゆとりをもって攻撃方向を固定し直すといった、ちょっと昔のゲームっぽいセオリーが通用する。

 ステージ内に多少の袋小路などはあるが、迷路状というようなことはなく、道はほとんど1本道。タイムアタックの遊び方も用意してあるが、個人的には梱包材のプチプチを指で1つずつ潰していくように、敵をもれなく倒す過程をねちっこく楽しめるところが気に入っている。

 追いつめられて無闇に背後にスクロールさせたりすると、進んだ方向から湧いてきた敵兵に撃たれてポロッとミスしたり、思わぬ方向から砲台の弾が飛んできたりして、地形を把握しないうちは侮れない。そういったドキドキ感はあるけれど、泣きたくなるような絶望感はない。敵弾や敵に接触することで1ミス、いわゆる1発死するということで、当初はもっとヒリヒリする緊張感をずっと感じ続けているものかと思っていたが、武器を切り替えたり、緊急回避することで結構あがく余地がある。遠方から急に懐に飛び込んでくるような攻撃は、ボス戦のレーザー以外ほとんどないので、覚えなければ即死、といった要素が少ない。また、ジャンプをミスって地形から落ちて死ぬということもない。それにプレーヤーのストックはデフォルトで5人もいるうえに、プレイ中に得点に応じて結構増えていくし、ミスしても、その場で復活するため、先に進むには苦労しないはずだ。

 通常武器を使い分ければ、戦いの展開はずいぶん楽になる。タイプAの通常武器であるマシンガンは、威力は弱いが連射が効く武器で、ザコに囲まれたときも対応しやすくて安心感がある。ただし、もう1つの通常武器グレネードボムは、投げると地形に跳ね返り転がって爆発するタイプ(敵に当たるとその場で爆発)なので、ちゃんと狙って当てないと、目的物に爆風が全く届かなかったりする。ちょっと使うのが難しいという印象だ。グレネードボムは一応、赤や青の敵弾を消す効果もあるが、あまり狙って消せないため、その効果はそれほど期待できないだろう。

連射が効くマシンガンは使いやすいが、1発の威力は低く、硬い敵を破壊しようとするとかなりの撃ち込みを要する。ロックオン武器の威力が強いのはありがたい


 タイプBの通常武器でメインに使うチャージショットは、ボタンを押しっぱなしにすることでチャージし、敵に当たると爆発が起こって当たり判定が発生するが、敵兵1体に対してもしっかり狙わなくてはならず、上級者向けという感じ。ただしもう1つの武器ファイアーウィップは、火炎のリーチは短いが威力が強い。しかも赤、青色の敵弾を消すのにも使いやすい。

当たれば強いが、外しやすいのが難点のチャージショット。ファイアーウィップは強力だ。敵が燃えたときに聞こえる悲鳴が仄かに笑いを誘う


 タイプCの通常武器スプレッドショットは、1回の発射でマシンガンの弾を扇状に複数発射するというもの。結構硬い砲台なども楽に壊せて、かなり強力な印象。ただし連射が効かないので、敵兵に接近されて囲まれたりするとめちゃくちゃ怖い。またロックオン武器が弱いので、ロックオンが必要な敵を大量に相手にすると時間がかかる。1回△ボタンを押しっぱなしにしてから放すまで、最大8個のロックをかけられるが、8個全部かけるには時間がかかる。ゲームの展開からするとこの時間が結構長く感じられ、敵とジリジリ戦うことになるため、初心者にはあまりお勧めできない。

スプレッドショットは、大きな敵ほど1度に多くの弾がヒットする。見た目以上に強力な感じだ。ロックオン武器は8個まとめてかけるには、ロックするのにそれなりの時間がかかる


 それぞれに一長一短あるが、最初のプレイではタイプAがお勧め。筆者も最初の2、3プレイはタイプAを選んだが、攻撃方向を固定して狙うことに慣れてくると、威力の高いタイプBの方が使えるので途中で切り替えた。通常武器の威力が高くて敵を倒す時間を短縮できるほか、ロックオン武器もそこそこ強いというのが理由だ。

 ゲーム中、カメラアングルは主に斜め上から見下ろした視点で進む。この視点、結構引いた状態(つまり遠距離)になっているので、遊んでいると箱庭の中を進むような感覚になる。ビルが敵兵を蹴散らすときの阿鼻叫喚の様子を、ちょっと離れた場所から箱庭をのぞき込むように楽しむといった風情。舞台となる場所はさまざまで、印象的なのは、場所によって全く異なるアングルに切り替わるミッションだ。恐竜に乗ってハイウェイを走り続けるのだが、視点は最初真上から見下ろしたアングルで始まり、次に攻撃車両と併走するときにほぼ真横のアングルに切り替わり、輸送機と戦うときには背後からのアングルになる。そして最後に垂直の壁をよじのぼり、下から追われつつ上を目指すシーンで、カメラは上から見下ろして追われる恐怖感をあおる視点になる。

 このミッションは、アングルが切り替わるときにキャラクタの向いている方向がキャンセルされて進行方向を向くため最初は少しとまどった。しかし、戦う様がダイナミックにかっこよく見え、さまざまな敵兵機を相手にするのでとても楽しい。

他にも、坂道になっている狭めの通路をひたすら登りつつ、転がってくる障害物をよけていく場面があったり、狭い範囲に限られた場所で敵と戦ったり、どこかしらありえないような破天荒なシーンが散見される



■ 遊べば遊ぶほど出てくる要素が盛り上げる

 このゲームは、当初1~4ステージがオープンされており、どのステージからスタートしてもかまわないという形式を採用している。1つのステージをクリアすると、そのときのプレイ内容によってS~Dの5段階のランクが与えられ、ランクに応じていろいろな追加要素が明らかになるという具合だ。高ランクを獲得するには、敵破壊率のパーセンテージを高めていくこと、かつミスしないことが重要だ。また、クリアタイムを縮めることでも別の要素が解禁されていくようで、いろいろと試してやり込む楽しみがある。

 最初は、後には雑草も何も生えないという勢いで、全てを破壊し尽くして戦車のようにゴリゴリ進んでいく快感の虜になるが、クリアタイムを縮めることを意識すると、立ちふさがる敵をいかに早く倒すかといったパターンを考えたり、武器タイプの選定も見直すことになったり、また違った楽しみに気付かされる。

 プレイを進めて特定の条件を満たしていくと、新しい武器セットが追加されたりプレーヤーキャラが増えるなど、さまざまな隠し要素が解禁されていく。結構早いうちからいろいろな追加要素が出てくるので、「サービスいいなぁ」という感じだ。

 特に武器セットは個性が強くてダイレクトに成績に影響するので、これが追加されるとモチベーションが上がるし、新しい武器セットを試すプレイがまた楽しい。マニアがニヤリとするようなコナミならではの装備など、面白い武器も増えていく。このあたりは後述のプロモーションムービーを参考にしていただきたい。

 また、わりと早い段階でゲーム中のBGMが聴けるようになり、これも嬉しい仕掛け。本作のBGMは、音楽ゲームシリーズなどでも活躍するSota.F氏が全曲を手がけている。「Look To The Sky」など、これまでの氏の曲とはまた違う雰囲気の軽快なテクノ系の曲が多く、ビートが体に残るとでも言おうか、とにかくカッコいいので音ゲーファンにもプレイを通して聞いてもらいたいところ。


■ ビルもジャグワァも大真面目にやってるのだが……

 冒頭に述べたとおり、本作はめくるめくギャグに満ちあふれている。実は、筆者は最初、この要素をそれほど意識していなかった。しかし、あるミッションの冒頭のデモを見たときに、あまりに真剣にバカをやっているのを見て、「ぷっ」と笑ってしまった。それがきっかけで、実は全体的にそういったノリがまぶしてあるということに気付いてしまった。それ以降は、1度見たデモもよく考えると、何だかおかしな状況になっていたりすることに気付いた。

 その笑いは、会話で漫才をやったり、ふざけておちゃらけたりといったものではない。あくまで真剣に敵と戦う2人の戦いぶりに、「ぷっ」という笑いが仕掛けてある。はっちゃけた登場人物が真剣にやりすぎるあまりギャグになっている。とりわけジャグワァは、勘違いした日本人かぶれの外国人になっていて、語尾に「ござる」を付ける字幕のセリフでも笑わせてくれる。

ヘリのローターの上で素早く走りながら戦うといったゲーム中のシチュエーションもさることながら、毎度壮絶な登場の仕方で笑わせるムービーも見逃せない。「やりすぎだろ、ソレ!」という突っ込みどころが盛りだくさん


 それは2人だけの話ではなく、例えば敵兵は、やられるときに血が飛び出したり、木っ端微塵に飛び散ったり、火炎系の武器を使うと甲高い悲鳴を上げながら燃えるなど、手が込んでいるので何回倒しても気持ちがいい。なかなかに素晴らしいやられ役だ。しかし、そんな“か弱い敵兵に触れただけで死んでしまう”ビル兄貴たちの貧弱さは一体何なのだろう……。OPムービーでも、あれだけの豪腕っぷりを見せつけておきながら、ちょっと肩がぶつかっただけで死んでしまうという打たれ弱さ。そのギャップ自体、ふと考えると可笑しくなってしまう。

 キャラクタは常に大真面目に演じている、なのに可笑しい。最後のほうのある場面で、己自身の存在に関わる謎に直面したビルが、めちゃくちゃ悲しそうな表情を浮かべるシーンがある。そこはさすがに可笑しくないシーンのはずなのに、ビルがクッと斜め下にうつぶく動きと表情だけで不意を突かれるように可笑しさがこみ上げてきた。ああ、これはかなり中毒だな、と自分で思った。もちろん、別にビルの顔が面白いわけじゃなく、そこに至るまであまりに破天荒な暴れっぷりを見てきたため、彼らが何らかのリアクションをすること自体、「可笑しい」という回路が脳内にできてしまったんだろうか? お隣りの、うつむき加減のジャグワァの暑苦しい哀愁と相まって、「お前ら一体、何なんだよ!」と突っ込みたくなる可笑しさだった。そしてこの路線は、最後まで裏切られることはない。

 筆者が、元となる業務用「魂斗羅」をあまり深く知らないからか……「魂斗羅ってこんなギャグったゲームだっけ?」という感想が残る。

 そこでふと思い至ったのが、公式サイトに触れられていた内容。“HISTORY OF CONTRA”という項目に、制作スタッフが初めてゲーセンで「魂斗羅」を目にしたときの印象は、「ヤヴァイ!」だったと書かれている。もしや筆者が感じているヤバイ感覚は、その感覚に似ているんじゃないだろうかと改めて思う。


■ 「NEO CONTRA」プロモーションムービーを公開!

 店頭プロモーション用のプロモーションムービーを公開する。“漢”たちのアツい(暑苦しい?)リアクションやゲームの特徴などが端的に語られているナイスな映像となっている。1分バージョンと4分バージョンの2つをWindows Media Video9形式にエンコードしたものをZIP圧縮してある。下の画像をクリックし、ダウンロードしてご覧いただきたい。

【「NEO CONTRA プロモーションムービー」1分Version】 【「NEO CONTRA プロモーションムービー」4分Version】
Windows Media Video 9形式:3.74MB(ZIP圧縮) Windows Media Video 9形式:14.6MB(ZIP圧縮)


(C)1987 2004 KONAMI & Konami Computer Entertaiment Tokyo

□コナミのホームページ
http://www.konami.co.jp/
□コナミコンピュータエンタテインメント東京のホームページ
http://www.konamityo.co.jp/
□製品情報
http://www.konamityo.com/neocontra/
□関連情報
【10月28日】コナミ、PS2「NEO CONTRA」発売記念イベントを秋葉原で開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20041028/neoc.htm
【8月30日】コナミ、PS2「NEO CONTRA」体験会をお台場パレットタウンで開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040830/neoc.htm
【7月29日】コナミ、PS2「NEO CONTRA」体験会「ゲーセンに魂斗羅が帰ってきた!」を実施
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040805/contra.htm
【5月13日】【E3 2004 コナミブースレポート】
「METAL GEAR SOLID 3: SNAKE EATER」人気爆発!
コナミブースは新作タイトルのプレイアブル版がずらり
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040513/kona4.htm
【5月13日】コナミE3プレスカンファレンス レポート その3
「続・ボクらの太陽 ~太陽少年ジャンゴ~」、「NEO CONTRA」、「SILENT HILL4 -THE ROOM-」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040513/kona3.htm

(2004年11月2日)

[Reported by 河本茉澄]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.