【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

Taipei Game Show 2004が開幕
ますます盛り上がる台湾オンラインゲーム市場

2月6日~9日開催

会場:台北世界貿易中心

 台湾最大のゲームイベント「Taipei Game Show 2004(台北国際電玩展)」が、2月6日より台北世界貿易中心において開幕した。同地の2月としては珍しく悪天候が続いており、初日も朝から雨で肌寒い1日だったが、会場には旧正月後も休みが続く学生をはじめ、家族連れやゲーム企業関係者が数多く詰めかけた。同イベントは2月9日まで開催される。


■ NC Taiwanの参入でますます盛り上がる台湾オンラインゲーム市場

朝10時でこの状況。12時まではビジネスオンリーのはずだが、どんどん一般客を入れているのはどうしたわけだろう
NC Taiwanブースのステージの模様。同ブースは唯一上階から内部を覗けるようになっている。うまいやりかただ
視察の模様。中央が陳水扁総統。右がGamania Digital EntertainmentのAlbert Liu CEO。
 今年のTaipei Game Showで、もっともエポックメイキングな出来事は、NC Taiwanの出展だ。NC Taiwanは、韓国最大手のNC Softと台湾最大手のGamania Digital Entertainmentとの合弁会社で、コンテンツはNC Softが提供し、サーバー管理や運営そのものはGamaniaが担当する形になっている。今後は逆のパターンもあるかもしれないが、ともあれ、これによりアジア地域を代表するオンラインゲームメーカーのタッグが実現したことになる。

 この法人設立の背景には、Gamaniaは「天堂(リネージュ)」の台湾展開で、たちまちトップメーカーに躍り出るほどの収益を上げたため、今回の「天堂(リネージュ) II」では確実に利益をNCに還元させるため、という見方もできる。しかし、NC Taiwanは新参メーカーでありながら、国内最大手のGamaniaを大きく上回るTGS史上最大規模のブースで「天堂 II」を出展したことは、NC Softが台湾市場に本腰を入れてきた何よりの証拠だろう。

 NC Taiwanの出展は、台湾市場がさらにおもしろくなるという確かな期待感を持たせてくれると同時に、新たな戦国時代の幕開けを予感させる出来事だった。個人的にはこの場に日本企業がいないのが残念だが、Taiwan Game Showそのものは、昨年より確実に進化した印象を受ける。

 さて、NC Taiwanのブースデザインは、東京ゲームショウでもよく見かけられる人数制限式のクローズドブースになっていて、側面に配置された一部の試遊台を除いて入場制限をかけ、快適なキャパシティ(といっても東京ゲームショウと同等程度の密度はある)で「天堂」と「天堂 II」がプレイできるようになっていた。クライアントはもちろんすべて中国語版で、テスト用のアカウントを使ってオープンβテストサーバーに接続していた。

 ちなみにTaipei Game Showは、日本や欧米のゲームショウと違って、新作タイトルの即売会およびファンサービスイベントという方向性が色濃く残っている。つまり、試遊台は一台も置かず、各種ダンスとゲームイベント等に終始しているメーカーも多いのである。その意味では、今回のような快適な環境でしっかり遊ばせるというスタイルでの出展は非常に画期的といえる。

 また、ブースにはGamaniaのCEO Albert Liu氏をはじめ、台湾の陳水扁総統、NC Softからは「天堂 II」のプロデューサー ベ・ゼヒョン氏などが訪れた。ベ・ゼヒョン氏は、選ばれたユーザーの質問にその場で答えるという質疑応答タイプのイベントにも参加し、多くの来場者を集めた。台湾でこうしたまともなブースイベントが見られるとは思わなかったというのが正直な感想で、NC Softが台湾市場に本格参入した影響は決して小さくなさそうだ。

【天堂 II】
NC Taiwanブースは、「天堂」を展開するGamaniaとの共同出展という形だったが、来場者の注目は「天堂 II」に集中した。マイクを持って喋っている人物が「リネージュ II」のプロデューサー ベ・ゼヒョン氏だ

【NC Taiwanブース】
順番を待って中に入ると、ダンジョンのような構造になっていて、薄暗い空間の中でコンパニオンのサポートによるテストプレイやプロジェクタを使ったプロモーションムービーの再生などが行なわれていた


■ 芽を出しつつある台湾産オンラインゲーム

Twindexの「希望 Online(Seal Online)」。ブースは小さめで会場の隅にあったため今ひとつ目立ってなかったが、来場者の注目度は高かった
TWP Corporationのビリヤードをモチーフにしたオンラインゲーム「撞球館」。ビリヤード台の上でプレイさせている
IGSのオンライン麻雀「明星三缺一 Online」。プレーヤーの笑顔が絶えないオンラインゲームだ
 今回各ブースを回っていて印象的だったのは、少しずつだが自社開発タイトルが増えてきていることだ。マーケットのシェアは、相変わらず圧倒的にPCプラットフォームが盛況で、売り上げの中心は韓国産MMORPG。コンソールゲームに至っては、ゲーム開発に必要なライブラリの提供が行なわれていないため、事実上スタートしていないといった状況は昨年から変わっていない。

 参考までに今年の各社の主立ったタイトルを挙げておくと、「天堂 II」(NC Taiwan)、「Tales Weaver」(Digicell)、「A3」(Wayi)、「MU Online」(InterServ)、「火線特戦隊(Heat Project)」(Gamania)、「希望 Online(Seal Online)」(Twindex)などなど、主力タイトルのことごとくが韓国産タイトルなのである。

 しかし、Gamaniaが「天堂」で確立させたオンラインゲームビジネスのノウハウを他社が真似ることで、その後いくつものオンラインゲームメーカーが台湾国内に誕生し、現在の台湾ゲーム市場が在るように、各メーカーは海外のライセンスタイトルから少しずつゲーム開発のノウハウを学んできているようだ。

 今年目についたのは、麻雀やポーカー、パチスロといったギャンブルを題材にしたオンラインゲームで、台北市では風営法が厳しく、ゲームセンターやパチンコなどが一切禁止されているためか、来場者の反応はすこぶる良かった。正直なところ、テクノロジー的には日本や欧米の低価格シリーズと同程度かそれ以下だったりするのだが、そもそも台湾ユーザーはそれ以上のものを要求していないという背景がある。まさにユーザーニーズに合ったオンラインゲームといった印象だった。ただ、一社が出すと決めると他社が一斉に真似するというところはいかにも台湾らしい。

 中でも出来が優れていたのはInternational Games System(IGS)の「明星三缺一 Online」。もともとオフライン向けに発売していたシリーズのオンラインバージョンということもあって、ライバルタイトルに比べ完成度が高い。ウリは台湾や香港の映画スターを相手に麻雀が打てるというところ。オフライン版では単に、3人のスターと麻雀を打てるだけだったが、「明星三缺一 Online」では、自らもスターのひとりに扮して、ネット上の相手と麻雀を打てるということだ。

 同作は、台湾ゲームにありがちな類似製品ではなく、登場するスター20名と正式にライセンス契約を交わし、似顔絵のみならず、ボイスも本人の声が吹き込まれている。状況やアクションによってリアルタイムで処理されるアニメーションも滑らかだ。仮に日本で展開してもウケそうなクオリティだった。台湾では現在クローズドβテストが実施されており、3月よりオープンβテストをスタートさせる見込みということだ。

 ところで、少し余談になるが、IGSはアーケードゲームも手がけている。先述したように台北市ではアーケードゲームは、賭博の温床になるという理由から店舗設営そのものを許可していない。日本ではお馴染みの存在であるアミューズメントスポットやゲームセンターといった施設は存在せず、仮にあってもアンダーグラウンドか、せいぜいクレーンゲームの域を出ない小型店舗に限られる。

 こうした状況から、台湾のアミューズメント産業は、現在なきに等しい状態になっており、当然のことながら参入メーカーもゼロに近いという。アミューズメント産業が下地になって現在のゲームショウとしてのKAMEXがある韓国とはまさに対照的で、台湾のゲーム産業は実質的にオンラインゲームから始まっているわけである。

 話を戻すと、現在の台湾アミューズメント分野で、トップシェアを誇るのがIGSだ。コンテンツの制作のみならず、筐体の開発も手がけており、出荷台数に関しては5,000台出ればいいほうということで、実質的に輸出専門になっている模様だ。

 IGSブースに展示されていた最新モデルが「EZ2 TOUCH」で、名前から推測できるようにインターフェイスがタッチパネルになっている。叩く、弾く、押す、引くなどの単純な動作で楽しめる自社開発のライトゲームが20本ほど収録されている。先に紹介した「明星三缺一」もそのひとつだ。1プレイは10元で、日本円にして35円ほどになる。

 「店に置けないのでは商売にならないのではないか?」と質問したところ、「アーケードゲームは(ネットカフェの)オンラインゲームと一緒です。悪いものではありません」と答えをはぐらかされたばかりか、「今朝、総統が視察に来て楽しそうにプレイされました」と満面の笑顔でコメントしてくれた。

 結局、満足のいく回答は得られなかったのだが、この得体の知れなさが台湾ゲーム市場の力の源であると同時に魅力であるような気がする。明日も引き続き大手メーカーの新作を中心にレポートをお届けする予定だ。

【EZ2 TOUCH】
タッチパネルインターフェイスを採用したアーケードマシン「EZ2 TOUCH」。写真でプレイしているのはパチンコで恐竜を撃退するゲームと、上海だ。正面からはもちろん、斜めからの視認性もよく、タッチパネルの反応もクイックだ

【即売コーナー】
今年もゲームの直販はさかんに行なわれていた。会場限定のプレミアムグッズも販売されたりするため、来場者の注目も高いようだ

□Taipei Game Show 2004のホームページ
http://tgs.tca.org.tw/
□関連情報
【2月5日】Taipei Game Show 2004が明日より開幕
50万人の集客を誇る台湾最大のゲームイベント
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040205/tgs_01.htm

(2004年2月7日)

[Reported by 中村聖司]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.