![]() |
★ピックアップ アーケード★
今回は後半となるステージ5~6の攻略を紹介しよう。このゲームがもっとも難しくなるのが、ステージ6とステージ7。ここまでくると敵の攻撃パターンをある程度覚えておき、的確にボムを使っていく必要がある。ボムは敵を倒せば倒すほど多く出現するので、敵を逃さず倒すことも重要。多くのボムを取得し、使う場所を決めて計画的に攻略していこう。
■ ステージ5 ~湿地帯での空中戦 ステージ5は湿地帯での戦いとなる。ホバーや戦車のような敵も出現するが、空中戦と同じ感覚で敵に挑んで構わない。 まず最初に、真上からザコが多量に突進してくる。これはショットでもいいが、できればサイドアタックで破壊しよう。敵を大量に倒すほどボムが出るため、できるだけ逃さず撃っていくこと。 その後はロボットのようなザコ敵と、弾をばらまく中型機が出現する。上の方から出現するロボットは速めに真下へと弾を撃ち、下の方から出現するロボットは一定時間後に狙って撃ってくる。そこで、画面の下段中央をキープしながら、ロボットを逃さずに撃っていくとよい。
再び多量のザコのラッシュの後、ステージが分岐する。まだ分岐条件を明かすことはできないが、まずは敵をできるだけ逃さず、倍率を上げて倒してみよう。分岐によって、中ボスが出たり出なかったりする点に注意してほしい。
■ 対中ボス戦 ~乗っかり撃ちでOK
中ボスは一見すると空中を飛んでいるように見えるが、ぶつかってやられることはない。そこで、出現直後から重なり、サイドアタックでどんどん撃ち込もう。なお、この中ボスは上下ふたつのパーツから成り立っている。下の部分にダメージを与えると、下部が切り離されて上部から弾を撃ってくる。そこで、上部に重なってサイドアタックでダメージを与えて倒すのがよい。
中ボス以降の後半は、まずスクロールが右下の斜め方向に流れるシーンになる。ここは無理に右に行かず、左側をキープしたほうが弾をかわしやすいはずだ。その後、高速スクロールとなりロボットと中型機が出現するが、基本は前半と同じ。ロボットが真下に撃つ赤い弾に注意しながら、画面の中央をキープしてショットで撃っていこう。画面のスクロールが遅くなると、出現する中型機が弾を撃つようになる。この中型機は、弾を撃たれる前にできるだけ破壊しておこう。
■ 対ボス戦 ~下部の砲台をボムで壊せ ステージ5のボスは、カブトガニを思わせる形をした巨大戦艦。出現直後から激しい攻撃をしてくるので、いきなりやられることもあるはずだ。その攻撃の大部分は、中央の下についている砲台の一群から発射される。そこで、出現直後にボムを使い、サイドアタックで下部にある砲台を根こそぎ破壊してしまおう。このとき、ボムをやや画面上で発射すれば、中段の砲台まで一気にサイドアタックで壊すことができる。
下部の砲台さえ壊せば、あとは中央上部の砲台を狙って壊していくだけだ。左右の触手のような部分にも砲塔があるが、さほど弾を撃ってこないので無視しても構わない。このボスには、なによりも出現直後のボム1発が非常に有効。これだけでやられる確率は激減するはずだ。
■ ステージ6 ~襲いかかる敵弾 ステージ6は、ステージ3同様に低空での戦いとなる。地上戦車がこれまでにない強力な攻撃を仕掛けてくるので注意しよう。基本的に画面の後方に待機し、ショットで破壊していく。このステージで画面の上に出てサイドアタックをするのは、よほど高いハイスコアを狙うプレーヤーでないと難しい。 まず最初に、画面上にとどまるヘリのようなザコ機が登場。このザコを放置しておくと、自機めがけて何発も弾を撃たれてしまう。左右に頻繁に動き、できるだけザコを残さないように撃っていこう。 海から地上に上陸すると、小さな戦車が左に何台も移動しながら攻撃してくる。ここはショットでこまめに倒していこう。問題はその次で、中型機と弾を連射してくる地上戦車が登場する。中型機は左 → 右の順番で6機出現するので、うまく動いて撃てば弾を撃たせずに壊すことも可能。弾は一度しか撃ってこないので、撃ちそこなったら無理せず弾よけに専念しよう。この場面はステージ6の中では最も難しいので、ボムを使うのも有力な手段。ボムが3個以上あったら迷わず使ってしまおう。
さらに進むと中型機は出なくなるが、そのかわりに中型戦車が3台出現。この中型戦車は多量の弾を出すので注意が必要だ。放置すると至近距離から撃ってくるので、優先して早めに壊すこと。出現する直前から連射していれば、弾を撃たせずに壊すこともできる。
■ 対中ボス戦 ~真上に乗りサイドアタックで瞬殺 中型戦車を3台壊すと、地上に巨大な建造物が見えてくる。この建造物の下部には中型の砲台が2個ついており、その先に小さな砲台が3つほどある。中型砲台を2個破壊したら前方へ出て、小型砲台3つをサイドアタックで重なって壊してしまおう。
直後に、建造物の上に巨大な砲台が現れる。この砲台の攻撃は、離れてショットで戦うとかわすのが非常に難しい。しかし、出現直後に砲台の真上に重なると、砲台の死角に入ることができる。小型砲台を破壊したら、そのまま画面の最前列に陣取り、サイドアタックで一気に破壊してしまおう。これであっけないほど楽にクリアできる。
■ ステージ6対ボス戦 ~ボムを使って難局を突破 ステージ6のボスは巨大な移動戦車だ。破壊の程度により、中央にある砲台からさまざまな攻撃を仕掛けてくるのが特徴となっている。 最初は中央から2列の白く細長い弾を連射し、左右にある砲台から赤い弾を四方八方に撃ってくる。この白い弾は、撃ち休んだときの切れ目が比較的長いのでよけやすいはず。最初は中央から左側に白い弾を撃つので、中央から少しだけ右にずらして攻撃しよう。左右の砲台は耐久力が低いので、できるだけ早く壊しておきたいところ。 ある程度撃ち込むと、白い弾が2列の赤い弾に変化する。この弾は切れ目が短く、かわすのが非常に難しい。そこで、このときにすかさずボムを撃ち、ボスの主砲に重なってサイドタックをお見舞いしよう。ボムが消えるころには、主砲の弾は1列になっているはず。こうなればかわすのは簡単だ。
さらに撃ち込むとボスが無敵になる時間があり、第2形態となって中央から全方向へ弾をばらまくようになる。同時に左右からも弾を撃ってくるので注意すること。先に左右にある砲台を破壊し、中央の砲台めがけて撃ち込んでいく。全方向への赤弾はかわしづらいので、ボムが余っていればすぐに使ってしまうのもよい。ボス戦の前半で1発、後半で1発使えば、さほど弾よけをせずに確実にクリアできる。
■ 第3回総括 ステージ6からは、ようやく敵の攻撃も本格化する。とはいえ、このゲームは敵を倒すほどボムがたくさん出るため、使いどころを考えていけば簡単に乗りきることができる。難しい場所を意識して、ボムを計画的に使ってみよう。ステージ5~6をノーミスで切り抜けるコツはそこにある。
※【トゥエルブスタッグ】 第4回攻略記事は9月13日掲載予定です
(C)2002 TRIANGLE SERVICE
□タイトーのホームページ (2002年8月30日)
[Reported by ウリアツ上夫] |
I |
|
GAME Watchホームページ |