|
今回のアップデートは、昨年末に告知された大規模なもの。生産系スキルの追加をはじめ、新しいシステムやコース、クエストなど、多数の新要素の実装や、バランス調整などが行なわれる。その内容は以下の通りとなっている。
■ バージョンアップシステム実装 このシステムは、プログラムにより装備を強化(バージョンアップ)するシステム。プログラムラボにアクセスして、装備に必要なパッチプログラムをインストールすることで、装備の基本能力値をアップさせることができる。 手順としては、まずマジックアイテムやレアアイテムから「データチップ」を抽出。データチップ同士を組み合わせることで「オプションメモリ」を作り出せる。オプションメモリ同士もさらに組み合わせ可能で、より上位のオプションメモリへと変化する。これをオプションインストールシステムで装備に付加することで、好きな性能を持った装備が完成する。
なお、オプションインストールは一般のドロップアイテムに対しては行なえず、生産スキルで製造したオプション・インストールスロットを持つ装備にのみ付与できる。
■ 装備を製造するクラフトシステム
生産スキルは「見習い研究員ピンチ」と「見習いドリアン」から習得できる。ピンチは「鉱物採鉱」、「植物採集」、「バグ抽出」、「廃品収集」スキル、ドリアンは「重装備製造」、「軽装備製造」、「剣製造」、「鈍器製造」スキルと、それぞれ習得できる分野が異なっている。プレーヤーはこの8種類のスキルのうち、最大2種類まで覚えることができる。熟練度を上げ、スキルレベルが上がることで、生産可能アイテムが増えていく。なお、1度覚えたスキルは初期化できないので、慎重に選ぶといいだろう。 生産用の材料は、キューブスペース内に点在する鉱石や植物、廃品などから採鉱または収集するか、もしくは倒したバグドールから抽出できる。製造では一定の確率で、オプションインストールの容量が通常よりも大きい「名品」が生産されることがある。また、失敗する場合もあり、失敗すると材料も消失する。
また、生産スキルの導入に伴い、インベントリースロットが従来の3倍に拡大される。
■ コミュニティ機能強化
シャウト機能は、一定エリア内のユーザー全員にメッセージを発信する機能。この機能はスキルとして実装され、使用するには1ランク7グレード以降が必要。シャウトの範囲はシャウトレベルをアップさせることで、1個のキューブからフロア全体まで広げることが可能。図書館のモハナ・アラか、神殿ロビーにいるルークから買うことができる。
「未来の死の道」に新しい死の道が追加される。これは、「未来死の道1」と「同2」をクリアしたユーザーのみが挑戦できる上級者向けコースとなっている。 7Rank用のクエスト4種類と、インスタンスダンジョンが舞台となるクエスト3種類がそれぞれ追加される。 ■ バランス調整
スキルでは、地雷爆破時の攻撃成功率が、従来の100%から、キャラクタのスキル値によって変動するようになる。ストレッチャースキルは、今までパーティーメンバー3人以上が必要だったところが、2人以上で使えるように変更される。
Shiftキーを押したときの“しゃがむ”動作の仕様が、キーを押すとしゃがんだままになるように変更される。
□GMO Gamesのホームページ (2007年1月24日) [Reported by 滝沢修]
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|