|
価格:未定
第3報となる今回は、シリーズ初の新システム「Strategic AI System(ストラテジックAIシステム)」の詳細を紹介していく。「ACE-X」のキャンペーンモードでは与えられた任務を遂行するだけでなく、プレーヤー自身が次に攻略するミッションを自由に選択できるようになっている。そして、この選択に合わせて敵の作戦が大きく変わってくるという。その結果、同じMAPの攻略でも、それまでの選択によって異なるミッションが発生するという仕組みとなっている。これが新システムの「Strategic AI System」と呼ばれるものだ。
また、ストーリー演出についての詳細も今回の情報で明らかとなった。「ACE-X」のストーリーは、「エースコンバット04」の時と同じ2D画を用いた演出によって語られるという。制作は、「エースコンバット04」と同様にSTUDIO 4℃が担当。システム面のみならず、ストーリー面の完成度にも期待が高まる。 ここでは「Strategic AI System」の一例として、重要拠点であるパターソン港攻略後から、次に選択するミッションによって、戦局がどのように変化するのかを紹介する。
パターソン港攻略戦後にプレーヤーが選択できるルートは2つ。1つはミラー隊を壊滅させるために「キングスヒル」での戦闘に参加する道(キングスヒル攻略戦【Type:A】へ)。もうひとつは、通信士の報告にもあった別地域で活発化している敵の動きをチェックする道。こちらのルートを選択した場合、キングスヒルに集結したミラー隊によってパターソン港が占領されてしまうことになってしまう。さらに、ミラー隊の去ったキングスヒルでは新たなる敵の動きが……。 ここでプレーヤーはパターソン港を取り戻すべきか(パターソン港攻略戦【Type:A】へ)。それとも、キングスヒルに集結している新たなる敵の動きを阻止するか(キングスヒル攻略戦【Type:B】へ)。どちらかの選択肢を決めなければならない。 ■ パターソン港攻略戦 【Type:A】
輸送路として重要な意味を持つパターソン港。敵に奪われたこの地を取り返すべく、友軍が向かっていた。だが、敵は物資を運び込み、さらなる防御態勢の強化を図ろうとしている。これ以上、戦力を補強されるとパターソン港の奪還は不可能になってしまう。次々と入港してくる敵輸送船を撃破し、敵戦力の補強を阻止せよ!!
【Type:B】
パターソン港の再奪還ミッション。キングスヒルから進軍したミラー隊は、石油コンビナートを盾に布陣を布いた。石油施設は今後の戦略にも重要な意味を持つため、破壊するわけにはいかない。施設に被害が及ばないよう十分に留意し、敵を排除せよ。
■ キングスヒル攻略戦 【Type:A】
敵軍は、プレーヤーに奪われたパターソン港を再び占領するべく、集結したミラー隊を発進させた。パターソン港の現防衛能力では、これを止める手立てはない。ミラー隊がパターソン港へと続くトンネルに入る前に奴らを撃破し、そのたくらみを阻止せよ!!
【Type:B】
パターソン港を再占領したレサス軍は、港に運び込んだ物資の内陸部への空輸を実行した。これが運び込まれてしまうと、今後の戦いで苦戦を強いられることが必至だ。敵の補給を断つため、キングスヒル上空にて敵の輸送機を撃破せよ。
■ ミッション選択例 ~その2~ 通信士からの報告によると、モンテブリーズ工業地域において、敵が強力な兵器を搬送するとの情報をキャッチ。だがこの地域一帯は、ネベラ山の強力なジャミングシステム、通称「ネベラジャマー」の影響により、レーダーとロックオンシステムが使用不能になっている。ここは万全を期して、ネベラジャマーを先に叩いてから、モンテブリーズに攻め入るべきか? だがぐずぐずしていると、兵器の搬送を許してしまうことに……。 ■ モンテブリーズ攻略戦 【Type:A】
ネベラジャマーにより、敵輸送部隊壊滅を優先させた場合のミッション。ジャミング施設の存在により、レーダーの使用やロックオンシステムが使用不可能な状態となってしまう。仲間からの無線だけを頼りに、敵輸送ヘリを撃破せよ。
【Type:B】
ネベラジャマー破壊を優先させた場合のミッション。先行してネベラジャマーを破壊した為に、レーダーやロックオンシステムが使用可能となっている。そのため、敵輸送ヘリの撃破も楽になるが、ネベラジャマー破壊によるタイムロスは避けられない。果たしてこの先の作戦にどのように響いてくるのか……。
■ レサスの空中要塞「グレイプニル」
巨大な体躯と高いステルス性を持つ、レサスの空中要塞「グレイプニル」。SW弾(衝撃波弾道弾)の長距離発射機構を持ち、衝撃波による圧倒的な破壊力で、標的をその周囲ごとなぎ倒すことを可能とする。レサスがオーレリアを短期間で制圧した原動力である。あまりに巨大な質量により使用できる滑走路が限られるため、開発の初期段階で地上への着陸機能を切り捨て、海や大河を利用した着水の能力を有した設計となっている。
■ 世界観の紹介 ■ モンテブリーズ工業地域(Monte Breeze Industrial Area) ~豊かな自然を擁する大地~
■ ネベラ山(Mt. Nevera) ~白銀にそびえる巨大施設~
■ グリスウォール(Griswall) ~オーレリアの中心たる首都~
■ 「ACE-X」から新たに追加されたHUDのアイコン
「ACE-X」では、これまでのシリーズ以上に状況の変化や敵の情報をリアルタイムに確認しながら戦うことを可能にするため、新しいアイコンがHUDに追加されている。シングルプレイモードでは、護るべき味方軍の被害状況や、敵の残存数など、ミッションの内容に関する重要な情報をパイロットに伝える「MPG(Multi Purpose Gauge)」(画面右上)と、現在ロックしているターゲットの機種・撃墜ポイントなどの情報を、パイロットに伝える「ターゲット情報」(画面左上)アイコンが追加されている。マルチプレイモードでは、ビーコン戦専用のアイコンで、自分がビーコンを所持していることを示す「ビーコン所持」(画面下中央)アイコンが用意されている。
(C)NBGI
(C) GeoEye
All trademarks and copyrights associated with the manufacturers, aircraft, models, trade names, brands and visual images depicted in this game are the property of their respective owners, and used with such permissions.
□バンダイナムコゲームスのホームページ (2006年7月14日) [Reported by 志賀康紀]
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|