【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

KONAMI、ミリタリーFPS
「Call of Duty 2 BIG RED ONE」をPS2で発売

6月29日 発売

価格:7,329円

 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、第2次世界大戦を題材にした1人称視点シューティング(FPS)ゲーム「Call of Duty 2 BIG RED ONE」をプレイステーション 2向けに発売する。本作は「Call of Duty ファイネストアワー」の続編で、すでに発売されている北米版をローカライズしたものだ。

 ローカライズされた部分はテキスト部分がメインで、無線やデモなど台詞のあるシーンでは字幕が表示されるようになっている。ActivisionよりリリースされているPC版「Call of Duty」シリーズの1作となるが、単なるPC版の移植作品ではない。本作は家庭用ゲーム機専用の「Call of Duty」というポジションで開発されている。

 本作ならではの特徴として、PC版「Call of Duty」シリーズよりも「ドラマ性」がクローズアップされている点がある。また、使用できる銃器にも手を加えており、PS2ならではの調整がされているようだ。もちろん、市街戦で繰り広げられる歩兵同士の銃撃戦だけではなく、砂漠での戦車戦、戦闘機に搭乗しての爆撃、そして上陸船からの攻撃など、兵器を利用するシチュエーションも用意されている。

【スクリーンショット】
味方の何気ない会話の中にも、戦場での情報が含まれている。史実とゲームでの出来事を比べながらプレイすれば、また違った楽しみがあるかもしれない


 本作の主人公は、第二次世界大戦において最も活躍した部隊、アメリカ陸軍第一歩兵師団「BIG RED ONE」の部隊員。PC版やXbox 360版「Call of Duty 2」ではソ連(ロシア)軍やイギリス軍などの主人公が用意されているが、こちらはアメリカ軍の視点でのみストーリーが展開。主人公はトーチ作戦、ハスキー作戦、オーバーロード作戦など、第一歩兵師団により実際に行なわれた作戦に参加。全14チャプターが用意されており、各チャプターで登場するステージには様々なミッションが用意されている。

ステージ タイトル 戦場
プロローグ 我々は地獄を見てきた フランス モブージュ
チャプター1 砲火の洗礼式 北アフリカ オラン
チャプター2 大戦車軍団 北アフリカ チュニジア
チャプター3 砂漠の狐 北アフリカ カセリーヌ付近
チャプター4 反撃 北アフリカ カセリーヌ付近
チャプター5 リベレーター 北アフリカ オラン海岸沖
チャプター6 ハスキー作戦 シチリア島 ジェーラ海岸
チャプター7 ピアノ・ルポ シチリア島 ジェーラ郊外
チャプター8 さらば戦友 シチリア島 トロイナ
チャプター9 偉大なる聖戦 フランス ノルマンディー
チャプター10 楽な任務 ベルギー モンス
チャプター11 十字架の丘 ドイツ アイレンドルフ・リッジ
チャプター12 最後の列車 ドイツ ブッフホルツ付近
チャプター13 竜の牙 ドイツ ジークフリート線

 これらの戦場は、実際に第2次世界大戦で戦場になった場所である。ステージで繰り広げられるミッションは史実のままとはいかないが、当時の戦場がいかに過酷で血なまぐさいものだったかを十分に体感できるだろう。


 ゲームシステムは「Call of Duty」シリーズを踏襲しており、ミッションが開始されたら3Dフィールドを進み、チェックポイントを通過してクリアを目指すことになる。フィールド上には敵だけではなく、味方もいるので場所によっては味方の協力を受けながら進むことにもなりそうだ。また、フィールドには回復アイテムや武器、弾薬などといったアイテム類もあるので、これらを入手して活用することも重要になると思われる。

 操作は左スティックで移動、右スティックでサイト(+視点)の移動。R1で選択している武器の射撃となっており、コントローラを使用した一般的なFPSの操作になっているので、この手のゲームに慣れている人ならすんなりプレイできる。

航空施設での戦闘のようだ。敵の格納庫内で、キャットウォークを利用して高い位置から敵を狙い撃つなど、周囲の地形をよく考えて行動したい 味方の戦車を縦にするといったことも。生き残るためには利用できるものは最大限利用するのは鉄則
敵の戦車や戦闘機などによる攻撃もある。見晴らしのよい場所などでは、頭上に気を配らないといけない
狙撃は体勢によって命中制度が大きく変わる。体勢は「立ち」、「しゃがみ」、「伏せ」の3種類があり、命中精度は伏せた状態が高くなっている 狙撃以外でも体勢による命中精度の変化はある。命中精度以外にも立ち状態なら命中精度は落ちるが移動速度に優れる。しゃがみ状態は立ち状態より移動速度は落ちるものの、命中精度が上昇するといった具合だ


 本作の魅力は戦車や戦闘機に搭乗できる点も忘れてはならない。ゲームに登場するものは当然実際に使用されていたもので、当時の兵器をゲーム中で忠実に再現している。戦車であれば主砲か副座から機関銃での射撃、戦闘機では操縦だけではなく爆弾投下の操作など、プレーヤーの行なえることが多い。ステージによってどの兵器に乗れるかは違ってくるだろうが、歩兵戦とは違った戦いも堪能できるのはうれしい限りだ。

銃座に座って、敵の戦闘機を攻撃。フィールドに設置されている武器を使うもシチュエーションも多そうだ 戦車に搭乗しての行軍。車両と主砲の操作を同時に行なうことになるので、使いこなせるようになるには練習が必要だろう
輸送機のような大型戦闘機に搭乗している場合、機体の操作ではなく機銃や爆弾投下など、搭載武器の操作がメインとなる
バズーカのような、大口径の武器も登場する。歩兵対戦車のようなシーンも多いのだろうか? 対空砲撃可能な車両に搭乗しての行軍なら、敵戦闘機の撃墜も楽になりそうだ


【スクリーンショット】


(C) 2005 Activision Publishing, Inc. Activision and Call of Duty are registered trademarks of Activision Publishing, Inc. All rights reserved. This product contains software technology licensed from Id Software ("Id Technology"). Id Technology (C) 1999-2005 Id Software, Inc. (C) 2005, Discovery Communications, Inc. Military Channel, logo and Go Behind the Lines are trademarks of Discovery Communications, Inc., used under license. All rights reserved. www.discovery.com. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners. Marketed and Distributed in Japan by Konami Digital Entertainment Co., Ltd.

□コナミデジタルエンタテインメントのホームページ
http://www.konami.jp/
□「Call of Duty 2 BIG RED ONE」公式ページ
http://www.konami.jp/gs/game/cod2/ps2/index.html
□関連情報
【2006年4月28日】コナミデジタルエンタテインメント、Xbox 360「Call of Duty 2」
史実で有名な数々の戦場を紹介
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060428/cod.htm

(2006年6月9日)

[Reported by 渡辺洋二]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.