|
「ハーフライフ 2 サバイバー」は、PCでヒットを記録した「HALF-LIFE」シリーズの最新作として製作中のアーケードタイトルで、「Type X+」基板を使用。「Type X+」は、Windows XP Embeddedをベースに作り上げられたアーケード基板「Type X」をベースに、更なるチューニングが施された基板で、1,360×768の解像度を実現。「ハーフライフ 2 サバイバー」では32型液晶を使用し、音響面では5.1chのサラウンドを実現している。 2月17日から2日間開催された「AOU2006」でも出展され、ネットワーク対戦や複数プレイ可能な「バトルモード」がプレイできたが、ロケテストでは「バトルモード」に加え、1プレーヤーもしくは店舗内複数プレイが可能な「ミッションモード」、1プレーヤーによる「ストーリーモード」もプレイ可能と、進化したバージョンをプレイ可能となる。
店舗間を「NESYS (タイトーネットエントリーシステム)」と呼ばれるネットワークシステムで接続されているので、店舗間対戦も可能。「ハーフライフ 2 サバイバー」専用のNESYSカード (ICカード) を使用することで対戦内容などの記録も可能となる。
・AMサントロペ池袋店 …… 東京都豊島区東池袋1-29-1
(c) 2005 Valve Corporation. All rights reserved. Half-Life, the Half-Life logo, Valve, the Valve logo, the Lambda logo, Half-Life 2: Survivor and the Half-Life 2: Survivor logo are trademarks or registered trademarks of Valve Corporation in the United States and or other countries. (c) TAITO CORPORATION 2005 ALL RIGHTS RESERVED.
□タイトーのホームページ (2006年2月27日) [Reported by 船津稔]
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|