【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

Taipei Game Show 2006現地レポート

Sony Computer Entertainment Asiaブースレポート
奮闘が続く台湾コンシューマビジネスの現状をレポート

2月16日~20日開催

会場:台北世界貿易中心

入場料:大人200台湾ドル(約800円)
子供100台湾ドル(約400円)


 昨年に続いて2年連続の出展を果たしたSony Computer Entertainment Asia(旧SCEH)。SCE Asiaとしては、昨年12月のクリスマスシーズンに香港で開催されたAsia Game Showに続く連戦で、11月に韓国ソウルで開催されたG★まで含めると実に3連戦となる。SCE Asiaの関係者は毎年この時期がもっとも忙しいと口を揃える。

 共通項は、どのエリアでもプレイステーション 3シアターを出展し、大きな話題を集めたこと。Taipei Game Showにおいても、ショウ最大の話題として各メディアの取材が集中した。またPSPの人気も高い。どちらかというとゲーム機というより、メディアプレーヤー的な使われ方をされているのが特徴だが、それならばと、来月3月に映像、音楽の配信をコアとしたストリーミングサービス「P・WALKER」をSo-netと共同で展開する。国が違えばやり方が違う。SCE Asiaを取材すると、そのことを強く実感する。本稿ではSCEの台湾ビジネスの動向をお伝えしていきたい。

SCE Asiaブースは、高級感を全面に押し出したイメージで統一。このあたりは、日本のやり方を踏襲している


■ 「Tourist Trophy」、繁体中文版「TALKMAN」など、多彩なラインナップを出展

SCE Asiaブースの模様。土日の混み合いは、他国のゲームショウを遙かに上回る。ステージではピポサルのイベントが行なわれている
人気が高かった「Tourist Trophy」。レースゲーム、RPG、格闘ゲームが人気の定番ということだ
日本と同時発売する「ファイナルファンタジーXII」。「ファイナルファンタジー」シリーズは台湾でも人気が高い
このヤマハのCYGNUS YMTは、「Tourist Trophy」大会の優勝賞品。125ccのスクーターで、価格は6,500元(約26万円)
 まずゲームコンテンツから見ていくと、今回、SCE Asiaは、PS2、PSPとも20数タイトルずつ、計50弱のタイトルを出展。これは韓国の出展とほぼ同等規模で、昨年の出展より倍増している。

 PS2では、目下売り出し中のバイクレースシミュレータ「Tourist Trophy」を、ヤマハの協力を受けて実機バイクを展示するなど大々的に出展。そのほかには「サイレン2」、「RULE OF ROSE」、「ローグギャラクシー」、「ワンダと巨像」、「ACE COMBAT ZERO」、「太鼓の達人 六代目」など、最新のラインナップが揃っていた。

 余談だが、台湾の大通りに行くと、信号待ちする車の行列の先頭に、数十台のスクーターが並ぶ光景をいくらでも見ることができる。排気量は50ccから125cc程度のものが主流で、数年前に中型以上のバイクの規制緩和が図られ、台湾でも大型バイクに乗る環境は整ってきているが、今年も老若男女年齢を問わずバイクといえばスクーターという状況は変わらない。

 だから、ショウ前日のSCE Asiaブースを見たときは、「Tourist Trophy」という日本の自動二輪文化の粋を集めたようなタイトルが台湾ユーザーに理解できるのかなと思ったのだが、ブースでの反応は上々で、売り上げも「グランツーリスモ3」並みに好評だという。現地スタッフによれば、「スクーターに比べれば高嶺の花ですが、やっぱり乗りたいんですよ」ということだ。実際、よくよく見るとヤマハの実機バイクを熱心に眺めたり、写真を撮る来場者も多かった。TTは台湾でのバイク人気に乗じて意外な人気を集めそうだ。

 映像出展では、「ファイナルファンタジーXII」の人気が高かった。台湾では、日本のRPGの人気が高い。これはPS2のみならず、PSPでもその傾向が顕著とのことで、売れ行きが良いだけでなく、テキスト量も多いため、中文への翻訳の優先順位も高い。「FF XII」は、残念ながら中文版の予定はないというが、日本と同じ3月16日に発売を開始する。これは明確に平行輸入版対策だが、パッケージ外装のテキストはしっかり中文化のものを印刷し直した上での同発である。こうした水面下での努力が、SCE Asiaビジネスの本質的な部分でもある。

 一方、PSPは、ナムコとXPECが共同開発しているアクションゲーム「BOUNTY HOUNDS」の参考出展のほか、繁体中文版で発売予定の「Blade Dancer」、SCE Asiaオリジナルである繁体中文対応版の「TALKMAN」、そして日本と同時発売する「ナムコミュージアム Vol.2」、「Mobile Train Simulator京成・都営浅草・京急線」などなど、多彩なラインナップを出展。

 「TALKMAN」は、もともと多言語対応を前提としたコミュニケーションソフトで、起動時に標準言語が選択できる。中国語にも基本対応しているが、中国語は中国語でも中国大陸で使われている簡体字である。しかし、SCE Asiaが展開する台湾や香港では、いまだに繁体字が使われている。こうしたことから、SCE Asiaではアジア展開するために、テキストを繁体字に入れ替えている。また、国家間のデリケートな問題に対応するため、ガイド役のマックスが振る国旗の代わりにイラストが用いられている。こうした細かいカルチャライズもSCE Asiaの強みといえる。

 なお、PSPは提供メディアがUMDで海賊版が極めて少ないことから、ハードの売り上げに対するソフトの売り上げ、いわゆる装着率が非常に高いという。UMDデータをROMに落とし込み、メモリースティックに保存するタイプの違法コピーは存在するというが、システムアップデートでシャットアウト可能だという。PSPのシステムソフトウェアは、PSPそのものの機能を強化してくれるため、ユーザーの利用度も高い。PSPは基本設計として、海賊版に強いポータブルデバイスと言える。PSPは展開2年目にして早くも“まともなビジネス”としてすくすくと育ちつつある印象である。

 なお、2005年の売れ筋は、PS2では「ワンピース」、「ナルト- ナルティメットヒーロー3」など、日本のマンガをモチーフにしたものが人気で、「ソウルキャリバー3」や「ワンダと巨像」といった世界的に支持される大作もそれなりに売れたが、予想したほどではなかったという。PSPでは「天地之門」、「みんなのゴルフ」、「リッジレーサー」など。

 ここに挙げたものは、すべてSCE Asiaの仕切りで販売されたもので、コーエーやElectronic Artsといった自社で流通を確保しているメーカーは含まない。他社流通については、コーエーの「真・三國無双」シリーズが、PS2、PSP共に人気のようだ。

ブラックで統一されたPS2試遊コーナー。PS2タイトルでは、SNKの「キングオブファイターズ」シリーズの人気が高く、常に試遊を待つ列ができていた

反対にホワイトで統一されたPSP試遊コーナー。コンパニオンによる試遊と、台座に固定されたPSPによる試遊が行なわれていた。「BOUNTY HOUNDS」は1台のみの参考出展

SCE Asiaオリジナルの繁体字対応版となる「TALKMAN」。台湾ユーザーには嬉しい対応だが、繁体字のため、さすがに画数の多い感じは文字が潰れてしまっている


■ PSP普及のカギを握るPSPオンラインサービス「P・WALKER」

PSPオンラインサービス「P・WALKER」は、初日の安田本部長も取り上げていた
会場には実際に「P・WALKER」を試せるコーナーも設置。案内版がないため、少々わかりにくい
 冒頭でも触れたように、台湾では3月から「P・WALKER」と呼ばれるPSP向けのオンラインサービスを開始する。これは日本で展開されているPlayStation Spotとは根本的に異なり、特定エリア限定の体験版等のダウンロードサービスではなく、台北市に広がる無線LANインフラを利用して、動画、音声などのストリーミングサービスがコアとなっている。

 「P・WALKER」は実は韓国で企画されたサービスで、台湾が韓国と同様、政府の推進により、無線LANインフラが市内に整備されていることから、実験的な導入に踏み切る。人口の集中する台北市は、日本の京都府にも似て、碁盤の目のように南北東西に幹線道路を延びている。現在は大通り沿いならほとんど無線LANにアクセスできるという恵まれた環境が構築されている。大通りのみならず、地下鉄やスターバックスなども完全にカバーしており、繁華街の喫茶店でPSPを介して「P・WALKER」を利用するということが、何の不自然もなくユーザーに受け入れられる土壌がすでに存在しているわけである。

 「P・WALKER」の利用料は無料で、通信費だけで利用できる。サービスの仕切りは、接続ソフトウェア「NUD(Network Utility Disc)」をSCE Asiaが無償提供し、ストリーミングコンテンツはSo-netが用意。ユーザーは、YIFLYやHinetといった台湾の大手キャリアと契約し、そのインフラを介してサービスにアクセスするというイメージだ。

 SCE Asiaとしては、PSPの無線LAN機能をアピールできる絶好のチャンスであり、So-netはブロードバンドコンテンツのPSPへの二次活用、キャリアは利用者の増加に結びつけられ、政府も警察や国防だけでは使い切れない無線インフラをより活用でき、そしてユーザーは通信費だけでコンテンツを利用できるという、全体にメリットのある“省エネ”サービスである。

 ただ、SCE Asiaにとっては、収入ゼロのため、リスクの高いビジネスになる。NUDの配布、ユーザーサポートといったコスト的なリスクだけでなく、平行輸入版のPSPにNUDを配るのかどうかといった問題や、いよいよメディアプレーヤー化してソフトが売れなくなる懸念など、アジアならではのリスクが山積している。

 SCE Asiaとしては、有料コンテンツの配布は避けて、まずは無料で提供し、PSPの普及に繋げていく考えだ。個人的には台湾でも展開されるPlayStation Spotの台湾独自の動きに期待したい。いずれにしても、SCE Asiaは日本や欧米とは異なる独自戦略を一歩踏み出したといった印象である。

「P・WALKER」を利用しているところ。専用ソフトNUDでブラウズし、数クリックでコンテンツにたどり着ける。現在視聴できるコンテンツは、映画の視聴版が多い

日本の周辺機器メーカーブライトンが参考出品していたメモリスティックレコーダー。日本ではホリが春頃に、台湾では夏頃に発売予定。価格は1万円前後を予定

□Taipei Game Showのホームページ
http://tgs.tca.org.tw/
□Sony Computer Entertainment Asiaのホームページ(台湾)
http://www.sceh.com.tw/
□関連情報
【2006年2月17日】Taipei Game Show 2006が台湾にて開幕
SCE AsiaがPS3シアターを公開、韓国大手が本格参入
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060217/tgs_01.htm
【2005年3月1日】Taipei Game Show 2005 記事リンク集
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050301/tgslink.htm

(2006年2月18日)

[Reported by 中村聖司]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.