IGDA日本、「GDC 2006」の日本人講演者の一部を公開
「どうぶつの森」江口氏、「Ninety-Nine Nights」水口氏など
3月20日~24日開催
会場:San Jose Convention Center
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は、3月20日より米国サンノゼにて開催される世界最大規模のゲーム開発者向けのカンファレンス「Game Developers Conference 2006」の講演者の一部を公開した。
|
GDC2005の模様。世界中から1万人以上の開発者が参加する。今年もセッション数は400を突破。単純計算で日本のCEDECの4倍以上の規模となる
|
今回発表されたのは、同時通訳付き、あるいは日本人が講演を行なう11のセッション。今年のGDCでも、昨年と同様に、日本人開発者にとって注目度の高いセッションには同時通訳のサービスが用意される。英語が不得手な日本人開発者向けにとって注目のセッションとなる。また、初日、2日目のチュートリアルセッションは、講演内容の翻訳を予定しており、後日IGDA日本の公式ページのほうにアップデートしていく方針。昨年にも増して日本人開発者にとって、参加しやすい条件が整いつつある。
まず、日本人クリエイターの講演は以下の4セッションが公開された。
「Ninety-Nine Nights」のすべて: 次世代キャラクターデザイン
講演者: 水口 哲也(代表取締役CCO/プロデューサー、キューエンタテインメント株式会社)、サンユン・リー(ディレクター、ファンタグラム)
ポケットの中にあるのはフランチャイズ? 「おいでよどうぶつの森」のケーススタディ
講演者: 江口 勝也(任天堂)
Zen of Wi-Fi: ニンテンドーDSワイヤレス通信機能の事後分析
講演者: Takao Ohara (任天堂)
討論会:次の一手
講演者: Jamil Moledina (Director, GDC, CMP Game Group), Masaya Matsuura (President, NanaOn-sha), David Perry (President, Shiny Entertainment, Inc.), Louis Castle (Westwood Studios), Mark Cerny (Cerny Games), Cyrus Lum (Art Director, Midway Games)
GDC常連講演者のひとりである水口氏が、現在開発中のXbox向けアクションゲーム「Ninety-Nine Nights」の“すべて”を語るというセッションも注目だが、2005年のゲームシーンに欠かせない存在である「おいでよどうぶつの森」とWi-Fiコネクションに関する任天堂 江口、Ohara両氏の講演も見逃せない。
「討論会:次の一手」は、サウンドを立脚点にゲームを紡ぎ上げる異色のゲームデザイナー七音社 松浦雅也氏が、欧米のゲームクリエイターたちと次世代のビジョンについて語り合う。このセッションは、カンファレンス初日に幕開けとして開催される。日本人のみならず多くの参加者が集うセッションになりそうだ。
残る、通訳付きセッションは以下の7つ。
OpenGLによる、高度なビジュアルエフェクト
講演者: Bill Licea-Kane (ATI Research, Inc), Evan Hart, Simon Green (Nvidia), Mark Harris (Software Engineer, NVIDIA Corporation), Cass Everitt (Nvidia)
次世代デザインのためのインスピレーション
講演者: Peter Molyneux (Lionhead Studios)
Odd vs. God: Lorne LanningによるDavid Jaffeインタビュー
講演者: Lorne Lanning (President, Oddworld Inhabitants), David Jaffe (Creative Director, Sony Santa Monica Studios)
「Half-Life 2」製作におけるValveのデザインプロセス
講演者: Brian Jacobson (Senior Programmer, Valve Software), David Speyrer (Valve Software)
デジタル流通とメインストリームゲームのWhat's Next
講演者: Greg Zeschuk (Joint CEO, BioWare Corp.), Ray Muzyka (Joint CEO, BioWare Corp.), Gabe Newell (President & Founder, Valve Software), James C. Smith (Producer, Reflexive Entertainment), Greg Canessa (GM, Xbox Live Arcade, Microsoft Corporation)
巨大スクリーンからゲーム機へ: ケーススタディ
講演者: Doug Cooper (Visual Effects Supervisor, DreamWorks Animation), Nina Dobner (Director of License Relations, Electronic Arts), Laird Malamed (Vice President of North American and European Studios, Activision, Inc.), Chris Williams (Producer, LucasArts Entertainment), Rick Rekedal (Interactive, Wireless & Toy Licensing, DWA Consumer Products), Xavier Poix (Producer, Ubisoft)
ルーカス・アーツとILM:ゲームと映画の収斂に関するケーススタディ
講演者: Steve Sullivan (Director of Research and Development, Industrial Light & Magic), Chris Williams (Producer, LucasArts Entertainment)
注目はやはり英国の巨匠ピーター・モリニューの「次世代デザインのためのインスピレーション」だが、プレイステーション 3のゲーム開発に欠かせないグラフィックスAPI「Open GL」の最新動向をATI、NVIDIAの2大ハードベンダーが語る「OpenGLによる、高度なビジュアルエフェクト」、デジタル化が著しい映画とデジタルエンターテインメントの代表格であるゲームの収斂について語る「ルーカス・アーツとILM:ゲームと映画の収斂に関するケーススタディ」なども注目される。
また、個人的に要注目なのは、ここ数年、大手ゲームメーカーが積極的に取り組みだしたダウンロード販売に代表されるデジタル流通を取り扱った「デジタル流通とメインストリームゲームのWhat's Next」だろう。デジタル流通について語られる初の機会ではないだろうか。
なお、IGDA日本によれば、日本人講演者は3名以上追加になる見込みで、講演が確定し次第、発表するとしている。また、昨年、任天堂代表取締役社長 岩田聡氏と米Microsoftバイスプレジデント兼XNAチーフアーキテクト J.Allard氏が講演したキーノートスピーチもまだスピーカーが発表されていない。ぜひ今年も日本人講演者を期待したいところだ。
(C) 2005 CMP Media LLC. All rights reserved.
□Game Developers Conference(英語)のホームページ
http://www.gdconf.com/
□Game Developers Conference(日本語)のホームページ
http://japan.gdconf.com/
□関連情報
Game Developers Conference 2005 記事リンク集
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050315/gdclink.htm
【3月11日】任天堂岩田聡氏基調講演「Heart of a Gamer」
E3に先駆けて次世代機“Revolution”の基本仕様を公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050311/gdc_iwa.htm
(2006年1月30日)
[Reported by 中村聖司]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|