【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

「ポケットモンスター」たちと思う存分遊ぶことができる
夢の遊園地「ポケパーク」が期間限定で3月18日オープン

3月18日~9月25日 開催

会場:2005年日本国際博覧会ささしまサテライト事業
De La Fantasia会場

入場料:無料

開園と同時にオープンする「ポケモンだいすき郵便局」の局長に就任するデリバードの就任式に駆けつけたピカチュウとニャース。登場と共に小さな子供たちの歓声が上がった。やはり大人気キャラクタだ
 POKePARKプロジェクト(P-project有限会社)主催による「ポケットモンスター」の遊園地「ポケパーク」が、18日のオープンを前に一部関係者に公開されると共に、午後からは協賛各社の招待者や、一般から応募者を募った約5,000人の来場者に向け公開された。

 「ポケパーク」は、愛知で開催される「2005年日本国際博覧会(愛・地球博)」のささしまサテライト事業De La Fantasia会場にて開催されるイベントで、3月18日から9月25日までの期間限定で開催される。入場は無料だが、中にあるアトラクションは有料となっている。営業時間は平日が10時から20時まで、休日は9時から20時までだが、季節や曜日によって時間延長も予定されている。事前にホームページなどで調べておくといいだろう。なお、3月中は春休みということもあってすべて休日の営業時間で運営される。

 De La Fantasia会場はあおなみ線のささしまライブ駅から徒歩1分、名古屋駅からでも徒歩10分程度という立地のよいところにある。旧笹島貨物駅跡地なので、新幹線に乗っていてもすぐ隣なので、目に入る位置にある。「ポケパーク」以外にも109シネマやいろいろな施設が集中している。

 その中にある「ポケパーク」は、「ポケモンたちと一緒に遊べたらなぁ……」というファンの夢を叶えるテーマパーク。園内にはあちらこちらにポケモンのフィギュアが飾られ、世界観を再現している。本日入場することができたラッキーな招待客の人たちもポケモンがデザインされた帽子「なりきりポケモンキャップ」を被り、心底楽しんでいる様子だった。

 「ポケパーク」は入場は無料だが、中にあるアトラクションは有料となっている。たとえば観覧車の「ポケモン大観覧車」は800円。ピカチュウに乗ることができる「ピカチュウの森」は600円といった具合だ。これらアトラクションを利用するときに必要となるのがプリペイド型電子マネーのエディカード(Edy)だ。会場入り口にはポケモンがデザインされた「ポケパーク」デザインのエディカードが2,000円で販売されている。これを購入し、お金をチャージして初めて使用することができる。エディカードにチャージすることができる機械は会場のあちらこちらに用意されているので、足りなくなったなと感じたら追加でチャージすればいい。ちなみに、いくつかのショップでもエディカードを使って食事したりすることができる。

 アトラクションは有料だが、実は体験して終了と言うだけではない。実はアトラクションを体験するとポケモンカードを1枚だけプレゼントしてくれるのだ。たとえば「ピカチュウの森」を体験すれば「ポケパークのピカチュウ」というポケモンカードをくれる。カードがくれるとなれば、やはりすべてのアトラクションを体験しておきたいと思うだろう。1回の来場ですべて回ることは難しいかもしれないが(おそらく大変な来場者となるだろうから)、是非ともチャレンジしていただきたい。

「ポケパーク」の会場案内図。それほど広くはないが、アトラクション間は広めにとられているため広く見えるし、安全だ 入場は無料だが、アトラクションは有料。しかしどのアトラクションを体験しても特別のポケモンカードをもらうことができる。これは魅力的 午前中は関係者に向けた内覧会だったが、午後からは協賛各社の招待者や、一般から応募者を募った約5,000人が入場した。この時点ですでに最寄り駅まで長蛇の行列ができあがった
前述の通り入場は無料だが、アトラクションは有料。アトラクションは電子マネーのEdyを利用しているため、持っていない人は入場時に購入しなければならない。ここで売っているEdyのデザインは「ポケパーク」オリジナルのものがいくつか用意されているため、ここで購入するのもいいだろう。そして会場のあちこちにはEdyのチャージ用マシンがおかれている。その横にはアドバンスムービーの「アドバンスガシャポン」がおかれているが、今日は使用不可だった



 アトラクションは12種類用意されているが、なんと言っても注目は、リアルにモンスターボールを手にしてポケモンを捕まえる疑似体験ができる「ポケモンわくわくサファリ」だろう。本日のイベントでも公開とほぼ同時に120分待ちとなり、真っ先に入場終了となった人気アトラクションだ。

 アトラクションの舞台はサファリゾーン。来場者は入り口でサファリボールとポロックをもらい、サファリゾーン内で150秒という制限時間内にポケモンを捕まえるわけだ。まずはサファリボールを受け取った時、サファリボールと来場者を関連づけさせて来場者の顔写真を撮影する。その後レクチャーを受けてからサファリゾーンに入ることになる。

 サファリゾーンの壁に設置されたポケモンの形をしたセンサーがピカピカと光ったら、そのセンサーに持っているサファリボールを近づけるとポケモンを捕まえることができるのだ。制限時間の150秒が終了し外に出るとそこにはパソコンが並んでいる。パソコンの前に自分のサファリボールを置くと、一番最初に撮影した自分の写真と、どんなポケモンを捕まえたかのデータを一瞬でマッチングして画面に表示。表示データを印刷して、記念に認定書を特製台紙と一緒にプレゼントしてくれる。

 これは富士通の技術が使われており、なかなか楽しいアトラクションに仕上がっているので、是非とも体験してほしいところだ。まるで自分がポケモンの世界に入ったかのような気分になることだろう。ちなみにここでもらうことができるポケモンカードは「ケンタロス」だ。

【ポケモンわくわくサファリ】
注目アトラクションのひとつ「ポケモンわくわくサファリ」。午後のポケパーク ザ・キックオフパーティでは早々に120分待ちの看板がでた 来場者が入場するときはサファリボールとポロック(写真ではサファリボールの下のピンクのスチロール)を手渡される まずはお姉さんが、ポロックの使い方やポケモンの捕まえ方をオーバーアクション気味にレクチャーしてくれる
最後にサファリボールを置くとパソコンに入場時に撮影したデジカメの映像や自分の捕まえたポケモンのデータが表示される そして証明書をその場でプリントアウトして特製の台紙と一緒にすぐに渡してくれる。これはうれしい贈りものだろう 出口を出たところにはケンタロスやラッキー、ストライクなどがいる。会場にはあちらこちらにこういったポケモンが出迎えてくれる



 「ポケパーク」内ではないが、隣接するラバーモささしま内にある109シネマズ名古屋ではここでしか見ることができない映像アトラクション「ポケモン3Dアドベンチャー ミュウを探せ!」が上映されている。映画であるためあまり詳しくお伝えすることはできないが、ピカチュウとニャースが繰り広げるアクションたっぷりの冒険を、3D映像で楽しむことができる。

 比較的オーソドックスなタイプの3D映像だが、入り口でもらう3Dメガネをつけてみると効果抜群。もちろん制作側も3Dになることを意識して制作しているだけに、演出も迫力満点だ。ちなみにこの映画は前述の12個のアトラクションに入っていない。しかし、これも立派にひとつのアトラクションで、映画を鑑賞するとポケモンカードをもらうことができる。プレゼントされるカードは「ポケパークのジラーチ」だ。

【3D映画「ミュウを探せ!」】
「ポケパーク」の隣にあるラバーモささしま内にある109シネマズ名古屋では映像アトラクションとして「ポケモン3Dアドベンチャー ミュウを探せ!」を上映する。ここでしか楽しめないもので、これも立派なアトラクションのひとつ。アトラクションを体験するともらうことのできるカードは「ポケパークのジラーチ」



 このほかにも人気のアトラクションがずらりと会場には勢揃いしている。初日で一番人気のあったのが前述の「ポケモンわくわくサファリ」だが、それをのぞくと、男の子に圧倒的な人気を誇っているレックウザの「バトルコースター裂空」、乗ると名古屋を一望することができる「ポケモン大観覧車」といったところ。

 「バトルコースター裂空」はミニミニコースター。レックウザに乗ってかなりのスピードでコースを3周まわる。小さい子にはちょっときついかもしれない。というのも、降りてからお母さんにすがりついて泣いている子供もいた。

 「ポケモン大観覧車」は流石に一番目立つアトラクションだ。大観覧車全体の骨組みがモンスターボールのカラーリングになっているだけでなく、それぞれのゴンドラがモンスターボールのデザインとなっている。さらにゴンドラに乗り込むとポケモンが描かれているのだが、ゴンドラごとに出迎えてくれるポケモンが違うのだ。大観覧車だけあって、かなり遠くまで見渡せて天気がよければ気持ちのいいことだろう。

 アトラクション以外にも「ポケモンだいすきクラブステージ」では各種イベントが開催されるほか、成績次第ではここでしか手に入らない景品がプレゼントされる「ポケモンゲームコーナー」など楽しめる施設が目白押し。

 そして忘れてはならないのが「ポケモンショップ“R”」。「ポケパーク」のグッズが多数発売されている。このショップの設定もこっていておもしろい。“R”はもちろん“ロケット団”のR。なんとこのショップはロケット団の資金稼ぎだというのだ。まぁ、そんなことはお構いなしに魅力的なグッズはたくさん並べられているので、どんどん買ってしまう訳なのだが。

 ちなみに「トイザらス ポケパークストア」も開設されているので、どうしてもロケット団の資金協力したくない人はこちらでもどうぞ(両方見た方がいいかと思いますが)。

【そのほかのアトラクションなど】
人気の高かったアトラクションのうちのひとつ「ピカチュウの森」。ピカチュウの背中に乗ると森の中を走ってくれる。けっこう注目の的となる。もらえるカードはもちろん「ポケパークのピカチュウ」 「ピカチュウの森」のすぐ隣に名古屋トヨペットが制作したピカチュウカーが置かれている。ニュービートルをベースにしたピカチュウカーを海外で見たことがあるが、それよりもよっぽど出来がいい
「バトルコースター裂空」。男の子に圧倒的な人気を誇るレックウザのアトラクション。今日の段階では2番目に人気のあるアトラクションで「60分待ち」となっていた とにかく目立っていたこともあって、人気を集めていた「ポケモン大観覧車」。全体のカラーリングがモンスターボールになっているほか、それぞれのゴンドラもモンスターボールっぽく仕上げられている。中にはいるとポケモンが出迎えてくれるのだが、すべて違うデザインになっているようだ
「ピチューBros.のわんぱくトレイン」。ピチューを筆頭にいろいろなポケモンがデザインされた機関車のデザインもかわいいが、ポケモンがたくさんいるフィールドを巡るのでかなり楽しめるアトラクション 「ミズゴロウのスプラッシュアドベンチャー」。中盤にかなり盛大に水しぶきを浴びてしまう子供に大人気のアトラクション 「アルトマーレの観光船」。ラティオスとラティアスがデザインされたアトラクション。かなりの迫力
「ルギアのくるくるシップ」。かわいらしいアトラクション。入場ゲートをくぐるとまずこれが目に入る。それだけに結構な人気だ 「ポケモンメリーゴーランド」。ライコウやエンテイ、スイクンに乗って世界を巡るイメージだ。なかなか豪華な雰囲気 「ポケモン星空トリップ」とタイトルはかわいいが、けっこう怖い雰囲気のアトラクション。ジラーチやセレビィ、ミュウといった空を飛ぶことができるポケモンと星空を舞うイメージだ
「アクア団vsマグマ団 クラッシュカーバトル」。青のアクア団と赤のマグマ団に分かれ、戦車のような乗り物に乗ってレーザーを当てあう。操縦が2本のレバーを使って行なう。両方前に倒せば前進……といった感じ。かなり白熱する 「おどるポケモンミニツアー」。映画の続きを意識したアトラクション。楽しそうなグラフィックデザインだ
いまだにポケモンセンターにはいるのに行列を作らなければならない人気ぶりだが、ここでしか買えない商品もあるということで、ここ「ポケモンショップ“R”」も大人気。キックオフパーティでこれだけの人気を集めている 会場のほぼ真ん中にある「ポケモンゲームコーナー」。個人的に気に入ったのがこのコイキングをモンスターボールでつり上げるというもの。コイキングが大発生したという設定。なかなか笑える。ちなみに釣り上げたコイキングをお姉さんのところに持って行くとパソコンに接続してコイキングの大きさを自動的に出してくれる(それぞれにデータが入っているのだろう)。その大きさでランキングを出して景品をくれる
「ポケパーク」のオープンと共に開局する「ポケモンだいすき郵便局」。局長に就任するのはデリバード。就任式でたすきを掛けてもらいはりきっていた。ポケパーク内で郵便物の集配作業をやるのだという この郵便局は本当に機能する。ポケモンの消印を打ってくれるなど、なかなかおもしろい試みだ パーティ好きなニャースの「パーティカフェ」。これ以外にも食事をとるところは会場内にふんだんに用意されている


(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV TOKYO・ShoPro・JR Kikaku (C)Pokemon

□ポケパークのホームページ
http://www.pokepark.jp/
□関連情報
【2月25日】「ポケットモンスター」の遊園地「ポケパーク」
「愛・地球博」の開催にさきがけ3月18日よりオープン
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050225/poke.htm

(2005年3月13日)

[Reported by 船津稔]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.