|
Mythic Entertainment、「DAoC-J」第1回ファン・イベント開催! |
会場:Necca秋葉原店
米Mythic Entertainmentは、1月31日から正式サービスを開始するMMORPG「Dark Age of Camelot (DAoC) 日本語版」の第1回ファンイベントを、Necca秋葉原店にて開催した。
当日は一気に冷え込んだ上、雨というコンディションで、どれだけのファンが集まるのかという不安を抱えながらの参加だったが、イベントが開始される頃には、席がすべて埋まり、後方で立ち見がでるほど多くのファンが集まった。
イベントは、同社のエグゼクティブプロデューサーMatt Firor氏の開会の宣言から始まり、続いて、マーケティングディレクターのEugene Evans氏、日本語版GMチームのリーダーのAaron Peterson氏が順番に壇上に上がり、訪れたファンへの感謝とあいさつを行なった。
そして、英語版で導入されたばかりで、日本では3月に導入予定の「DAoC」の拡張パック「Catacombs」と、現在開発中の新作タイトル「Imperator」を開発トップのMatt氏が自ら紹介。「Catacombs」は、「DAoC」開始以来初となるキャラクタグラフィックのアップデートや、どのレベルでも楽しめるプライベートダンジョンの導入など、カジュアルプレーヤーを強く意識した拡張パックになるという。「Imperator」は、開発陣が「DAoC」とはまったく違うゲームを作りたかったことから、「DAoC」の剣や魔法と違い、ガンやスペースシップなどが登場するサイエンスフィクション(SF)の世界になっており、2006年の完成を目指しているとのこと。
その後、ファンからの質問にスタッフが直接答えるQ&Aコーナーとなった。ここでは来場していたファン以外にも、その時間にオンラインのプレーヤーからも質問を募るという、オンラインゲームの利点を活かした試みもしていた。
【Q&A】
Q.今月末から課金が始まるが、日本語版でプレイできるのは、日本語版サーバー1つのみになるのか?
A.今の時点で100%答えられないが、開始時点では日本語版では日本語版サーバーのみとなる。
Q.「DAoC」のキャラクタ同士はぶつからずにすり抜けるが、他のオンラインゲームのように衝突させるなどの考えはあるのか?
A.3年前の開発当時にはコリジョンシステム(キャラクタ同士がぶつかって進めないシステム) を考える技術がなかったし、当時はPCの性能的に限られたものだった。「DAoC」に導入するには、かなりのプログラムの書き換えが必要になるし、それで満足するプレーヤーもいればそうでない人もいるので難しい。
Q.「Dark Age of Camelot 2」などの続編を作る計画はあるのか?
A.続編を作る代わりに、現行の「DAoC」にどんどん新しい内容にアップデートしていくので、作るつもりはない。
Q.オープンβでの、3レルムの人口比率はどうなっているのか?
A.New Frontier Zoneを見ていると、取ったり取られたりを繰り返していて、結構バランスは取れているのではないか。
Q.クエストの難易度を下げてほしい。特にMaster Level。
A.アメリカでもこの要望は多く、今ではだいぶ下がっている。2週間後には新たなエンカウンターが追加され、もっとやさしくなる予定。
Q.スラッシュコマンドを入力するとき、自動的にIMEがオンになってしまうのを直してほしい。
A.アメリカに帰ってから検討する。
Q.カスタマーサポート(CSR)の人数が少なく、いつも数十件待ちになっていてなかなか対応してもらえないが、βテストの間はずっとこうなのか?
A.現在はクエストのキーワード問題の修正を最優先で取り組んでおり、それが終われば、もっと早く対応できるようになります。今でも、日本のゴールデンタイム(もっともプレーヤーが多い時間帯) に力を入れるようにしているし、同時に24時間いるようにもしている。今後、プレーヤー数が増えれば、人員も増やす。プレーヤーがオンラインでないときも、メールで返事を送るなどしている。
Q.ゲーム中でRespec(スキルの振りなおし) の敷居をもっと下げてほしい。スキルの割り振りに失敗したときにキャラクタ作り直しは厳しい。
A.英語版でもこのことを心配している人はいるが、古くからのプレーヤーも新しいプレーヤーもプレイしやすいようにしている。間違えてしまったときに取り戻せるようにすることも考えている。今は具体的な計画はないが、今から1カ月くらい、プレーヤーからの意見を聞いてから、計画を立てようと思っている。
Q.キャラクタ名やギルド名に商品名などの商標入りのものなどがあるが、どこまで許されますか?
A.性的な名前や悪い名前はすぐに変更しているが、特に悪い名前などではない場合には、他のプレーヤーからアピール(/appeal)があったら変更させることもある。
イベントの最後には、ゲーム内で普段見ることのできない敵モンスターを各レルムの首都に出現させるインゲームイベントを開催した。「DAoC」ではGMが直接参加するようなイベントはほとんど例がなく、非常に珍しいイベントだった。プレーヤーからはドラゴンの希望がもっとも多かったが、英語版プレーヤーでもほとんど見たことないような、レアなモンスターなども出現し、その時間帯にオンラインだったプレーヤーが多数集まっていた。
今回のイベントは、第1回ということもあって、Mythic側も日本人プレーヤーの反応がわからなかったり、来場者もイベントのノリがわからず、盛り上がり方はいまいちであった。しかし、普段はゲーム中でしか会ったことのないプレーヤーと直接会えたということもあって、イベントの合間にはオフ会のように集まって、楽しそうに歓談していたりと、ファン・イベントとしては、成功といえるのではないだろうか。記者も1ファンとして、第2回、第3回と継続して開催してほしいところだ。
キャメロット城の東門前に出現したドラゴンをはじめ、各レルムの首都付近にて、見たいモンスターの希望を募り、多かったものを出現させていた。システムコールでアナウンスしたため、その時間帯にオンラインだった多くのプレーヤーが集結した |
□Mythic Entertainmentのページ
http://www.mythicentertainment.com/
□「Dark Age of Camelot 日本語版」のページ
http://www.darkageofcamelot.com/japan/
□関連情報
【1月13日】BBサーブ、「Dark Age of Camelot日本語版」発表会を開催
1月31日より正式サービス開始、クライアントは無料提供
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050113/daocjp.htm
【1月7日】Mythic Entertainment、Necca秋葉原店にて
「Dark Age of Camelot」の第1回ファン・イベントを開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050107/daoc.htm
【2004年12月16日】ビー・ビー・サーブ、「Dark Age of Camelot 日本語版」
「BB Games」にてオープンβテストを開始
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20041216/daoc.htm
【2004年5月16日】Mythic Entertainmentブースレポート
「Dark Age of Camelot」の最新アドオン、日本語版の情報をチェック
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040516/e3myth.htm
【2004年5月14日】カプコン、欧米で大人気のMMORPG
「ダーク・エイジ・オブ・キャメロット」日本語化決定
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040514/daoc.htm
(2005年1月16日)
[Reported by 滝沢修]
GAME Watchホームページ |