NVIDIA、WCG2004にスポンサーとして参加 GeForce 6を使った「EverQuest 2」デモなどを実施
10月5日 発表
【World Cyber Games 2004 グランドファイナル】
10月6日~10日 開催
会場:サンフランシスコ ビルグラハム市民ホール
米NVIDIAは、10月6日から10日まで、サンフランシスコにて開催中の「ワールド・サイバー・ゲームズ (WCG) 2004」において、シルバーレベルのスポンサーとして参加すると発表した。
WCGは、韓国サムソングループがメインスポンサーとなって、2000年より年1回開催されているコンピュータゲームの世界大会。昨年まではホスト国である韓国で開催されていたが、今年からは各国が持ち回りで開催するというオリンピックスタイルにかわり、2004年は米国サンフランシスコで開催される。
今大会において、NVIDIAはシルバーレベルのスポンサーとして名を連ねており、大会オフィシャルのグラフィックス・テクノロジー・プロバイダーとして、グランドファイナル大会用にグラフィックスカードを提供する。
そして、同大会の展示エリアでは、同社の「GeForce 6 グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)」シリーズとSLIマルチGPU技術を用いて、「DOOM 3」(id Software)や「Empire Earth 2」(Vivendi Universal Games)、「EverQuest 2」(Sony Online Entertainment)など、多数の最新ゲームのデモを行なうとしている。
同社のコーポレート・マーケティング担当副社長であるデイビッド・ローマン氏はリリースの中で、「今回のイベントは、消費者にとってもゲーム・ファンにとっても、世界中で楽しまれているホットなゲームを体験することができる絶好の機会です」とコメント。
また、WCGの総オーガナイザーを務めるICMプレジデントのハンク・ジェオン氏は、「NVIDIAは、その高性能な製品とエクセレンスで世界的に有名であり、そのNVIDIAがWCGを積極的にサポートしてくれることを大変嬉しく思います。過去4年間は韓国での開催でしたが、嬉しいことに、今回は米国で開催できることになりました。この結果、スポンサー各社がゲーム・ファンに直接働きかけられるだけでなく、ビデオゲームというものにより世界的な文化が醸成されたことを内外に示すことができます」とコメントしている。
□NVIDIAのホームページ
http://jp.nvidia.com/
□「World Cyber Games」のホームページ(英語)
http://www.worldcybergames.jp/
□「ワールド・サイバー・ゲームズ」のホームページ
http://www.worldcybergames.jp/
□ニュースリリース
http://jp.nvidia.com/object/IO_16178.html
□関連情報
【7月7日】テクノブラッド、WCG 2004日本予選参加種目を発表
日本からは「CSCZ」、「UT 2004」の2種目を選出
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040707/wcgjp.htm
(2004年10月6日)
[Reported by 滝沢修]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|