Electronic Entertainment Expo 2002現地レポート
テクモ、自社ブースでカンファレンスを開催
「DEAD OR ALIVE Xtreme Beach Volleyball」、
「RYGAR」を公開
「FATAL FRAME」の映画化を発表
会期:5月22日~24日(現地時間)
会場:Los Angeles Convention Center
■ 「RYGAR:THE LEGENDARY ADVENTURE」が初公開
テクモ株式会社は、E3開幕とほぼ時を同じくして、同社ブースでプレスカンファレンスを開催した。
その中で、プレイステーション 2用アクションゲーム「RYGAR:THE LEGENDARY ADVENTURE」が初公開された。クリエイティブ事業部の手によるもので、会場には兼松プロデューサーが出席、レンダリングムービーなどが上映された。この作品は、古代ギリシャ、ローマ調の神殿やコロッセオを舞台にストーリーが展開するというスペクタクルアクションアドベンチャー。古くからゲームをプレイしている人には、あの「アルゴスの戦士」の3D版だといえば話が早いかと思われる。周囲に刃のついたチェーン付きシールドで敵をなぎ倒す様がより豪快に、スピーディになっているものと予想される。北米での発売は2002年冬を予定。
 |
 |
上映されたムービー。うごめく蟲をまさに一気に切り裂く主人公 |
 |
 |
兼松プロデューサーは司会の質問にギターで答えた |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
知っている人にはある意味懐かしい、豪快なワイヤーアクションが楽しめそうな作品となっている |
■ 「DEAD OR ALIVE Xtreme Beach Volleyball」はコスチュームを購入できる
続いて、Microsoftのカンファレンスでも紹介された「DEAD OR ALIVE Xtreme Beach Volleyball(DOAX)」、そして「NINJA GAIDEN」が紹介され、板垣プロデューサーも壇上に登った。今回の映像は、「NINJA GAIDEN」の方はMSのカンファレンスの時と同じだったが、「DOAX」はロングバージョンとなっており、「DOA3」のキャラクタがビーチでバレーをするほか、ショップに立ち寄ってコスチュームを購入すると、ちゃんとコスチュームチェンジができるという仕掛けが公開されていた。この2つの映像が流されるや否や、会場から歓声が上がっていた。MSのカンファレンスで映像を見たプレスからのものだと思われる。
 |
 |
 |
 |
あやね、かすみ、エレナも姿を見せた「DOAX」のデモ。SHOPのシーンに注目 |
 |
 |
 |
「NINJA GAIDEN」も紹介された。板垣プロデューサーの登場には会場から歓声が |
(C)TECMO,LTD. Team NINJA 2001,2002
■ 「FATAL FRAME」がドリームワークスの手で映画化!
最後に、「FATAL FRAME(日本名:『零~zero~』)」の映画化が発表された。制作は「A.I.」や「ディープ・インパクト」などで知られるドリームワークス。プロデューサーのMike De Luca氏によれば、「我々は『FATAL FRAME』の幻想的かつ創造的な映像に衝撃を受け、ストーリーラインなどをそのまますべての人に伝えるため映画にしたい」ということで、「零~zero~」を気に入ったドリームワークスサイドが動いた結果だと思われる。壇上にはテクモ社長・中村氏、そして「零~zero~」のプロデューサー・菊地氏、柴田氏が登場した。映画の公開時期・キャストなどは未定。
 |
 |
「零~zero~」がハリウッドで映画化される。「DOA」に続き、テクモは映画もラッシュといえる |
□E3のホームページ
http://www.e3expo.com/
□テクモのホームページ
http://www.tecmo.co.jp/
□プレスリリース(RYGAR:英文)
http://www.tecmoinc.com/press/releases/04.19.02.html
□関連情報
【2002年5月21日】米Microsoft、E3で数多くのXbox対応ソフトを出展
テクモの「NINJA GAIDEN」から時間を操るアクション「ブリンクス」など
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20020521/xbox2.htm
(2001年5月22日)
[Reported by 佐伯憲司 Photo BY 平澤寿康]
|