【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

東京ゲームショウ2007現地レポート

マイクロソフトブースレポート「Games for Windows」編
「FS X: 栄光の翼」、「CRYSIS」、「World in Conflict」など、DirectX 10世代タイトルを複数出展

9月20日~23日開催(20、21日はビジネスデイ)

会場:幕張メッセ
入場料:当日1,200円、前売1,000円(小学生以下無料)


 東京ゲームショウでのPC向けパッケージタイトルは、年々オンラインに置き換わり、出展数は寂しくなる一方だが、今年は少々様子が違った。PCゲームも“次世代”元年を迎え、大きなパラダイムシフトが感じられた年となった。Windows VistaとDirectX 10、それらを前提としたマイクロソフトのPC向けプラットフォームサービスGames for Windowsの登場がそれだ。

 マイクロソフトは今年、Games for Windowsブランドで5本のPCゲームタイトルを出展。うち3タイトルがDirectX 10対応という状況で、「DirectX 10を起爆剤に、PCゲーム市場を大きく盛り上げたい」という同社の強い意志が感じられる出展内容だった。

 実際の市場の反応は、DirectX 10をサポートした唯一のOSであるWindows Vista、DirectX 10をサポートしたビデオカード共に、ゆっくりとした出足に留まり、DirectX 10対応タイトルの市場性はこれからといったところだ。しかし、次世代コンシューマ機に表示解像度、オンライン機能、ゲームデバイスへの対応といった部分が軒並み追いつかれた現在、PCゲームのアドバンテージはもはやDirectX 10しか残されていないのが実状だ。

 本稿では注目のDirectX 10対応タイトルを中心に、マイクロソフトブースに出展されていたGames for Windowsタイトルをご紹介していきたい。


■ 「Flight Simulator X: 栄光の翼」は、30以上のミッションとホーネットやマスタングといった名戦闘機を収録

「Flight Simulator X: 栄光の翼」は、「FS」シリーズならでは遊び方といえる3画面モード+フライトコントロールデバイスで出展。ミッションモードでビギナーにも遊びやすいコンテンツになっている
「Flight Simulator X: 栄光の翼」で追加されるミッション一覧。難易度はノーマル以上で、ホーネットには専用のチュートリアルが用意されているものの、基本的に経験者向けの内容が詰め込まれている
 まず紹介したいのは、25年以上続く長寿フランチャイズ「Flight Simulator」シリーズ史上初の公式アドオン「Flight Simulator X: 栄光の翼」だ。発売時期は今冬を予定し、価格は未定。

 コンテンツの内容は、まず延び延びになっていたDirectX 10モードを実装し、シェーダーモデル4.0世代のグラフィックスを実現するほか、マルチプレイモードを大幅拡張。「FSX」で追加されたエアレースをマルチプレイ対応して、スピードレースやクロスカントリーなどを仲間とリアルタイムで競えるようになる。

 シリーズお馴染みの新機体は、米海軍の現役戦闘攻撃機F/A-18Aホーネット、こちらも現役の掃海ヘリEH-101、そして第二次世界大戦を代表する米陸軍の名戦闘機P-51Dマスタングと、軍用機3機種。新ミッションは30以上追加し、新機体向けに空母の発着や無視界着陸、密輸取り締まり作戦、海上人命救助なども用意されている。また、航空ファンには垂涎のレッドブルエアレースの2006年データを収録し、ロングリート、テンペルホーフ、イスタンブール大会が新たに楽しめる。

 出展されていたバージョンは、すでに日本語化されていたが、残念ながらDirectX 10モードは未実装だった。DirectX 10モードの映像と共に2006年のE3で華々しく公開された「FS X」だが、開発途中でDirectX 10モードの実装の延期が発表され、その後のパッチ対応という公約も実現しないまま現在に至っている。2007年7月には100MBを超える大規模アップデート「Flight Simulator X Service Pack 1」が公開されたが、DirectX 10は未実装のままだった。

 9月に未実装の状態で、今冬の発売までにDirectX 10モードが間に合うのか、一抹の不安がよぎるが、その一方で「FS X」ユーザーにとって吉報なのが、「Flight Simulator X: 栄光の翼」を導入しなくても、「FS X」本体のみの状態でもDirectX 10のパッチ対応を行なうところだ。当然といえば当然だが、DirectX 10モードの内容とパフォーマンスを確かめてから「Flight Simulator X: 栄光の翼」導入を決められるのは嬉しいニュースだろう。

【Flight Simulator X: 栄光の翼】
「Flight Simulator X: 栄光の翼」の最新スクリーンショット。DirectX 9モードなのが残念なところ。DirectX 10モードは、E3から計算して1年半近く待たされているため、本当に実装されるのか半信半疑なのが正直なところ。アドオンでの実装に大いに期待したいところだ


■ CryEngine2.0&DirectX 10が生み出した驚異の次世代ゲームプレイを実現した「CRYSIS」

一般向けは世界初公開となる「CRYSIS」。日本での発売日も11月29日とアナウンスされたが、北米ではデモ版の公開が延期となり、延期もありえる情勢だ
Xbox 360コントローラへも標準対応。現在のところPCエクスクルーシブタイトルだが、今後Xbox 360への展開も考えられそうだ。ちなみにデモマシンはクアッドコアCPUとGeForce8800GTXというハイエンド仕様だった
 今年の東京ゲームショウで、3Dグラフィックスではぶっちぎりのクオリティを実現していたのが「CRYSIS」だ。出展はわずか1台のみだったが、一般向けへの出展は世界初ということもあり、試遊のために長い行列ができていた。日本でのパブリッシャーはエレクトロニックアーツで、発売日は11月29日が予定されている。

 「CRYSIS」は、「FarCry」で実装したCryEngineの新バージョン「CryEngine2.0」を採用した初のタイトル。DirectX 10世代のゲームエンジン「CryEngine2.0」により、すべてのオブジェクトがインタラクティブな実写さながらの3D空間で、FPSアクションが楽しめる。

 その一端を紹介すると、雪原や無重力空間では、キャラクタの性能も変化し、環境に適応したアクションが必要となる。森林地帯では、すべての木々が物理法則に支配され、風で揺れ動き、銃撃でなぎ倒すことができる。また、ナノスーツを装着ことにより、一時的に筋力や体力を増強できるほか、半透明になるクローキング機能も利用することができる。

 今回のストーリーは、南シナ海の孤島に存在する古代遺跡の所有権を巡る米国と北朝鮮との争いがモチーフとなっている。プレーヤーは米国政府から派遣されたスペシャルフォースのひとりで、島への上陸作戦に合わせて展開された北朝鮮軍の強襲によりちりぢりとなってしまう。プレーヤーは早速島の探索を開始するが、そこで北朝鮮軍と、人間の仕業とは思えないほどの力で無惨に引き裂かれた味方の屍骸を目にする……、といったストーリー展開となっている。「CRYSIS」は、「FarCry」同様の濃厚なシングルプレイに加え、最大32名まで参加できるマルチプレイにも対応している。

 なお、対応OSはWindows Vistaのみならず、Windows XPにも対応し、DirectX 9でも動作させることができる。不安なのは動作環境だが、Core2 DuoクラスのデュアルコアCPUと、GeForce8000クラスのGPUは必要になりそうだ。また、標準でXbox 360コントローラにも対応しており、Xbox 360への展開も視野に入れていると考えていいだろう。

【CRYSIS】
CryEngine2.0の採用により、また一段とフォトリアルになった「CRYSIS」。素晴らしいのはそのほとんどがインタラクティブなオブジェクトであることだ。グラフィックスの進化はゲームプレイのポテンシャルを底上げするという好例だ


■ DirectX 10世代初のRTS「World in Conflict」。日本でのパブリッシャーはズー

遠方でゆるやかに立ち上る白煙が、上空で雲に同化している様子がリアリティを感じさせる。中央のコンテナの列の隣に見える黒ツブみたいなのが兵士ユニット。「FPSクオリティのRTS」という売り文句は健在だ
 「World in Conflict」は、FPSクオリティのRTS「Ground Control」シリーズのデベロッパーとして知られるMassive Entertainmentの最新作として、今年もっとも注目されているRTSのひとつだ。

 開発初期の段階からDirectX 10対応を表明し、現行最高水準のグラフィックスを実現している「Age of Empires III」シリーズを上回る高精細グラフィックスを実現している。日本でのパブリッシャーはズー、販売はラッセルが行なう。完全日本語版での発売を予定し、発売時期は年内としている。

 「World in Conflict」は、冷戦最中の'93年のアメリカ大陸を舞台としたミリタリーRTS。NATO軍対ソ連という壮大な歴史のifに挑戦し、戦車同士の市街戦や、戦略爆撃、果ては核攻撃まで含めて、DirectX 10対応によるハイクオリティなグラフィックスを駆使して、冷戦時代の戦争を描いている。舞台がアメリカであることからも想像できるように、ソ連が米本土に攻め込むところからスタートし、NATO軍はヨーロッパではなく、米本土を守るというユニークな設定となっている。

 実際にゲームプレイ映像を見ることができたが、地平線が見えるバードビューを基本視点に、フライトシミュレータの低空飛行を眺めるような素晴らしい絶景が堪能できた。爆撃に伴い、地表のオブジェクトが派手に破壊されるなど、「Ground Control」シリーズをさらに進化させたようなインタラクションが魅力的だ。

【World in Conflict】
DirectX 10グラフィックスのインパクトが良く伝わってくるスクリーンショット。中でも核攻撃は圧巻の一言。「World in Conflict」のマルチプレイモードは最大16人対戦が可能となっている


【Age of Empires III: アジアの覇王】
「Age of Empires III」の拡張ディスク第2弾「Age of Empires III: アジアの覇王」。発売時期は今冬を予定し、価格は未定。「AoE」シリーズで2本目の拡張ディスクが発売されるのは初のケース。開発はBig Huge Gamesが担当している。日本、中国、インドの3文明が追加され、それぞれ独立したシングルプレイキャンペーンが実装される。「アジアの覇王」については、シニアゲームデザイナーのブルースシェリー氏にインタビューしているので、後ほど詳しくご紹介したい

【あつまれ! ピニャータ】
2007年1月にXbox 360向けに発売されたピニャータ育成シミュレーションゲーム「あつまれ! ピニャータ」のPC版。PC版での変更点は、D5相当へのグラフィックスのブラッシュアップ、マウス/キーボード対応、大人がプレイすることを意識して常用漢字の採用(Xbox 360版は小学校3年生水準まで)、そしてGames for Windows - LIVE対応の4点。残念ながらXbox 360との相互接続はサポートせず、マーケットプレースも利用できないが、Xbox 360版同様、ユーザー間でアイテム交換ができ、実績システムも利用できるようになる。発売時期は今冬を予定し、価格は未定

(C) 2007 Microsoft Corporation. All rights reserved.

□マイクロソフトのホームページ
http://www.microsoft.com/japan/games/
□「東京ゲームショウ2007」のホームページ
http://tgs.cesa.or.jp/
□関連情報
【9月20日】「東京ゲームショウ 2007」マイクロソフトブースレポート
~ファン垂涎のイベントが目白押し!~
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070920/mscs.htm

(2007年9月21日)

[Reported by 中村聖司]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.