| ![]() |
![]() |
会場:CLUB GOODMAN
■ RvRと厚みのある世界観をテーマにしたMMORPG「ネオ・スチーム」
本作は、機械文明の発達した「技術国家ログウェル」と、魔法が得意な「神秘国家エリアッド」というふたつの国家が対立する世界を舞台にしたMMORPG。プレーヤーはどちらかの国家に所属し、敵国のプレーヤーと戦いを繰り広げる。 プレーヤーが作成できるキャラクタは、ヒューマン、魔法の得意なエルフ、機械を作るのが得意なポム、獣の頭を持つ接近戦が得意なタルンの4種族。「戦士」、「魔法使い」、攻撃力が高いが防御力の低い「放浪者」、銃器を扱いアイテムを作成できる「技術者」の4つの職業から選択して作成する。ログウェルとエリアッドではキャラクタの外見も、スキルの種類も変わってくる。キャラクタは一定のレベルでより専門的な職業にクラスチェンジができる。ログウェルは機械に関する職業も多く、エリアッドは魔獣を呼び出す職業が充実している。 クエストは、国家間の対立にプレーヤーを誘導するようになっている。プレーヤーは敵国に自由にはいることができるが、敵国では自分から攻撃をすることはできず、攻撃されたときに初めて反撃が可能になる。クエストの中には「敵国に行って重要人物を倒せ」といったものもあり、高レベルキャラクタ向けのフィールドでは敵国のプレーヤーの姿も目立つようになるだろう。もちろん両国のフィールドだけでなく、PvP専用地帯も用意されている。現在はまだ韓国でも未実装だが、将来的にはPvP地帯の支配権を巡り戦うシステムが実装されるという。 本作の最大の魅力は「スチームパンク」を取り入れた、独特の世界観だ。「ネオ・スチーム」の世界はかつて進歩した文明が栄えていた。しかし自然災害によりその文明は滅び、一方は技術を、一方は魔法を基礎に文明を再建させた。実はさらに自然との共存を選んだ「タクシャン連合」という国家が存在するが、現在はまだ謎に包まれている。 この世界の人々は滅んでしまった技術を再生して利用していて、巨大なプロペラで飛ぶ「飛空挺」や、深海を進む「潜水艦」など、様々な乗り物も存在する。キャラクタのスキルも、武器や杖に装着した「スチームマシン」を使うことで発動するのだ。オーバーテクノロジー要素として、蒸気や歯車などがキーワードになっており、硬質な未来世界とは違う、暖かな世界観を作り出している。 このテクノロジーを支えているのが「ネオスチーム」というエネルギーだ。ふたつの国家は、ネオスチームを求めて争う。RvRという殺伐としたテーマを持ちながら、丸い毛玉のようなポムなどのかわいらしいデザインのキャラクタが走り回る、明るい雰囲気のある作品である。 発表会では、ゲームの説明と共に、日本のクリエーターの起用、さらにタイアッププロモーションが発表された。イメージイラストには、ゲームの原画やイラストを手がける李KPA(すももKPA)氏。イメージソング「VOYAGEURS(フランス語で旅人)」はコナミの「ビートマニア」シリーズに楽曲を提供するGOOD-COOLの古川竜也氏が編曲を担当する。「VOYAGEURS」の作詞作曲は久保田修氏。「悲壮な感じではなく、元気になれるような曲を」という古川氏の言葉通り、透明感のある女性ボーカルの声が美しい、明るく楽しい曲になっている。この曲は公式ページでムービーと共に視聴できる。 タイアッププロモーションとして、SKY PerfecTVのKIDS STATIONで、2006年9月より、ナビゲーターに声優の阿部玲子さんを起用した情報番組「すちぃむ☆ふぁくとりぃ」が放映される。またキャンペーンガールとして6人のキャンペーンガール「ねおすちー娘(仮)」の起用しゲームを盛り上げていく。ユニット名は現在仮称で、今後ユーザー投票によって決定される。
魔法と機械の入り交じった独特の世界観、魅力的なキャラクタデザイン、RvRにプレーヤーの目的を集約させるクエストなど、本作は多くの注目のポイントがある。PvPをテーマとする作品においては、「バランス」は最も重要な要素だが、こればかりは実際にゲームに触れてみなくてはわからない。良いゲームバランスはプレーヤーの意見があって初めて実現する。世界観が魅力的な作品なだけに、多くのプレーヤーがテストに参加し、白熱のRvRが楽しめる作品として完成してほしい。
2004-2006 Hanbitsoft Inc. Studio Mars All Rights Reserved. Published by Hanbit Ubiquitous Entertainment Inc.
□ハンビットユビキタスエンターテインメントのホームページ (2006年8月1日) [Reported by 勝田哲也]
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
![]() |
|