オンラインゲームの最新アップデート・イベント情報を一気にチェック!! |
週刊オンラインゲームアップデートレポート
~2005年10月1日~10月7日~ |
種類豊富なオンラインゲームのイベントやアップデート情報を1週間単位でレポートしていく「オンラインゲームアップデートレポート」。現在日本で運営されているオンラインRPGやカジュアルオンラインゲームなどの運営動向をチェックしていく連載だ。
先週からβテスターの募集やテストの実施を開始した新タイトルが多く続くオンラインゲーム模様だが、今週は「RF online」が正式サービスの開始をアナウンスしている。9月1日より実施してきたオープンβテストを10月10日で終了し、18日より有料の正式サービスが開始される。なお、オープンβテストで作成したキャラクタデータは引き続き正式サービスでも使用可能。また、オープンβテストのファイナルイベントとして「Fear from UNKNOWN」も開催される。
同じくオープンβテストが実施されている「エミル・クロニクル・オンライン」では、大規模アップデート「SAGA1:白き大地と無限の回廊」第1弾アップデートを10月14日に導入すると告知。新マップ「ノーザン」や新ダンジョン「無限回廊」、さらに1対1の対戦をはじめ、複数人のパーティー対パーティーの対戦が可能な「闘技場システム」、キャラクタに寄生することで様々な能力を発揮することができる生物「背負い魔」などが導入される。また11月25日には、初心者向けクライアントパッケージ「ビギナーズパッケージ」と、「スペシャルパッケージWonderGOO限定版」を発売。どちらにも特典アイテムが同梱されるほか、スペシャルパッケージを予約購入した先着1万名には、マリオネットモンスター「ダンプティー」のぬいぐるみがプレゼントされる。
「エバークエスト II 日本語版」は、先週に予告した大規模アップデート「ライブアップデート13」を実施。戦闘システムやクラス(職業)の全面的なバランス調整に加え、プレーヤー間の承諾を得る形式のPvP「デュエル」や、プレーヤーキャラクタや敵モンスターの姿が4頭身に変化する「キュートモード」などが導入されている。また10月7日からクライアントパッケージ「エバークエストIIコレクターズエディション」を購入した人へ、利用料金の3カ月間無料か、拡張パッケージ「デザートオブフレイム」のどちらかをプレゼントする「ウェルカムバリューキャンペーン」を実施しているのだが、さらに日本語版オリジナルアイテムとなる「サンサーペントのグレートスタッフ」がもらえるアカウントキーをパッケージに付属させることも明らかになった。
なお、上から順に、制作中タイトル、βテスト運営中、正式課金サービス運営中(オンラインRPG)、正式課金サービス運営中(カジュアルオンラインゲーム)というカテゴリ別に紹介している。掲載タイトルはカテゴリ別に50音順で、この間、アップデートが無かったタイトルについては掲載されていないので注意して頂きたい。
■ 制作中タイトル
■ グラナド・エスパダ
運営元 ハンビットユビキタスエンターテインメント
開発元 IMC Games
公式サイト http://granadoespada.com/jp/
17~18世紀の新大陸開拓の時代を描いたMMORPG。海洋国家に所属するプレーヤーは開拓民となり、新大陸の先住民族や他の競争国家とPvPを繰り広げる。プレイシステムには3人のキャラクタを1人で操作するという「マルチ・キャラクタ・コントロール(MCC)システム」を採用している。
[第二次クローズドβテスター募集開始] 9月30日より第二次クローズドβテスト「Alliance」のテスター募集が開始された。前回行なわれていたクローズドβテスト同様に参加するテスターは「X-Tester」と呼ばれ、「Alliance」実施期間中に寄せられた報告の内容・量など分析評価し、貢献度の高かったプレーヤーには、様々な賞品が贈られるという。新規X-Testerの募集は10月10日正午まで行なわれ、当選発表は10月12日より順次電子メールにて通知される。
《参照》
|
■ βテスト運営中
■ RF online
運営元 セガ
開発元 CCR
運営状況:10月18日より正式サービスを開始
公式サイト http://rfonline.jp/
機械の体を持つ「アクレシア」、魔法を使いこなす「コラ」、2つの文明の利点を併せ持つ「ベラート」という3つの種族のどれかに所属し、他種族との激しい抗争に身を投じていく、RvR(種族 対 種族)に特化したSFテイストのMMORPG。より戦略的に戦闘を進めることができるようになる「スキル」に加え、ファンタジータイプのRPGでいう魔法にあたる「フォース」も存在する。
[正式サービス告知] 9月1日より行なってきたオープンβテストを10月10日にて終了し、10月18日15時より正式サービスの開始が告知された。正式サービス以後のプレイ料金には、クレジットカードでの自動継続課金となるスタンダードコースが月額1,780円、クレジットカード、ネットキャッシュ、セガキャッシュが使用できるオプションコースが30日2,000円、90日が5,700円となっている。また正式サービスからは初回登録より3日間の無料期間が設けられる。オープンβテスト中に作成された全キャラクタには特別プレゼントとして、「リング・オブ・セガ(仮)」と「セガリング(仮)」のセットがプレゼントされる。また、12月6日までに課金したキャラクタには、漫画家・士郎正宗氏とのコラボレーションによるプレミアムアイテムを配布。他にも課金プレーヤーには豪華な賞品のプレゼントが予定されている。
《参照》
[公式イベント] オープンβテストファイナルイベント「Fear from UNKNOWN」を開催
10月10日で終了となるオープンβテストの最後を飾るファイナルイベント「Fear from UNKNOWN」が10日21時、22時より開催される。このイベントは種族の統制装置付近に各種族の姿をしたNPCが多数出現するというもので、個々のNPCは非常に強い能力を持っているという。プレーヤー全員で、力を合わせて戦うことになりそうだ。
・開催日時:10月10日
ATERサーバー、CALLISTOサーバー 21:00~21:45
SOLUSサーバー、PRIMUSサーバー 22:00~22:45
・場所:クレッグ鉱山マップの各種族統制装置付近
《参照》
【10月5日】セガ、MMORPG「RF online」
オープンβテスト最後のオンラインイベントを開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051005/rf.htm
|
■ エミル・クロニクル・オンライン
運営元 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
開発元 ブロッコリー / HEADLOCK
運営状況:オープンβテストを実施中
公式サイト http://www.econline.jp/
かわいらしいキャラクタをフル3Dで表現した、ほのぼのテイストの国産MMORPG。外観のかわいらしさに力が入れられており、細かくパーツにわけられた装備品などでキャラクタを飾りつける着せ替え感覚が楽しめる。プレーヤーが選択できる種族として、人間のほかに天使や悪魔などが存在。ファンタジックな要素を含みつつも、古代文明のSF的な要素なども見られる。ぬいぐるみの熊やブリキのロボットのような多彩なマリオネットに乗り移るという「マリオネットシステム」が特徴的。
[大規模アップデート予告] 大規模アップデート「SAGA1:白き大地と無限の回廊」の第1弾アップデートを10月14日に導入すると告知がされた。この第1弾アップデートでは、極寒の地にある新マップ「ノーザン」と新ダンジョン「無限回廊」が実装される。「無限回廊」は下階層に進むためにはモンスターがドロップするあるアイテムを手に入れる必要があり、最下層には今後展開されるストーリーのなかで大きな鍵を握っている「天まで続く塔」につながる大きな手がかりが隠されているという。アップデート内容にはさらに、1対1の対戦をはじめ、複数人のパーティー対パーティーの対戦が可能な「闘技場システムの導入」や、キャラクタに寄生することで様々な能力を発揮することができる生物「背負い魔」の導入なども予定されている。
《参照》
[クライアントパッケージ発売] ビギナーズ&スペシャルパッケージの発売が決定
初心者向けクライアントパッケージ「ビギナーズパッケージ」と、「スペシャルパッケージWonderGOO限定版」が11月25日に発売。この2種類のパッケージにはクライアントソフト、ガイドブック、プレイチケット「ECO NEW ACCOUNT 60DAYSチケット」が封入されるほか、それぞれに異なる特典アイテムが同梱される。「ビギナーズパッケージ」には「赤いフィールドジャケット」と「赤いメイド服」をもらえるアイテムチケットが、「スペシャルパッケージWonderGOO限定版」には「ウイングヘルム」と「教師用の眼鏡」のアイテムチケットが付属。また、ゲーム内の「アイテムBOX」にはランダムで様々なアイテムと交換することができる「シルバーメダル」や「カッパーメダル」チケットも封入される。なお、「スペシャルパッケージWonderGOO限定版」を購入予約した先着1万名にはマリオネットモンスター「ダンプティー」のぬいぐるみがプレゼントされる。予約は店舗、WEBサイトですでに受付中。
《参照》
【10月6日】ガンホー、「エミル・クロニクル・オンライン」のパッケージ版を11月25日に発売
60日チケットや限定アイテムなどを同梱、正式サービスは年内を予定
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051006/ecopack.htm
【10月5日】ガンホー、MMORPG「エミル・クロニクル・オンライン」
大型アップデート「SAGA1:白き大地と無限回廊」10月14日実装
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051005/eco.htm
|
■ βテスト運営中
■ ときめきメモリアル Online
運営/運営元 コナミ
運営状況:クローズドβテストを実施中
公式サイト http://www.tokimemo-online.konami.jp/
恋愛アドベンチャーシリーズとして人気の「ときめきメモリアル」がオンライン形式のタイトルとして登場。“Boys&Girls学園コミュニティゲーム”というタイトルが冠された本作は、その名の通り男性のキャラクタでも女性のキャラクタでも「ときめきメモリアル」の世界に入ることができる作品となっている。舞台はもちろん学園生活。部活に授業におしゃべりにとコミュニティを重視したタイトルだ。
[β2参加テスター募集] 10月7日よりβ2テストの参加テスター募集が開始された。β2テストのテスター枠は50,000名とかなり大規模なテストとなっている。DVD-ROMが当選者に郵送されたβ1テストと異なり、β2テストではクライアントはダウンロード形式で配布されるため、当選者には電子メールで通知される。当選発表は10月下旬、β2テストの開始は11月中の予定。
《参照》
【10月7日】コナミ、WIN「ときめきメモリアルONLINE」
β2テスター募集開始。弊誌特別枠で1,000名を募集!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051007/toki.htm
|
■ ヨーグルティング
運営元 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
開発元 NeoWiz
運営状況:オープンβテストを実施中
公式サイト http://www.yogurting.jp/
誰もが知っている世界である「学園」を舞台にしたオンラインRPG。仲間を募ったり買い物をしたり、といった通常のMMO的なプレイゾーンに加え、パーティーを組んで冒険に挑むMOサイズの舞台を持っている。MO部分にはストーリー性を重視した「エピソードシステム」が導入されおり、エピソードを選択してルームを作成する方式になっている。
[大規模アップデート予告] 10月13日の定期メンテナンス時に大規模なアップデートの実施が告知されている。このアップデートでは、「4年生エピソードの前半に当たる7つの新エピソードの追加」、選択したエピソードやクエストNPCの場所まで自動的に移動できる機能「Go! システム」といった新機能の追加が行なわれるほか、エピソード難易度の調整や、インターフェイスの改善も行なわれる。現在告知されているアップデートの内容は以下のようになっている。
・エスティバー学園・宵月学院ともに、4年生エピソードの前半に当たる7つの新エピソードを追加
・各校に設置されている「案内板」から、選択したエピソードやクエストNPCの場所まで自動的に移動できる「Go! システム」機能を実装
・携帯電話に、各校の「案内板」を呼び出せる特殊番号を追加 (1回100TAFF)
・エスティバー学園と宵月学院間を移動する専用バスを実装
・各校購買にてバス乗車券(片道150TAFF)と一部3年用武器の販売を開始
・バス乗車券や1年生用装備を販売する出張購買NPCを各校の校庭に設置
・既存エピソードの難易度を調整
・一部エピソードの人数制限を廃止
・エピソードの順位制を廃止。ルームに参加した全員が同じ成績を取るようになる
・アイテム分配方式変更
エピソード終了後、アイテムボックスがランダムに配布される方式に変更されます
・メニューボタンに「クエスト」を追加
・マウス右クリックを押した状態での視点変更ができる「タイプAインターフェイス」を導入。従来の操作方式は「タイプB」となる
・自分のキャラクタがパワーアップした回数を表示
・ミニマップを改善
《参照》
【10月7日】ガンホー、MMORPG「ヨーグルティング」
新4年生エピソードを含む大型アップデートを10月13日実装
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051007/yogurt.htm
|
■ 正式課金サービス運営中(オンラインRPG)
■ A3
運営元 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
開発元 ACTOZ SOFT
クライアント料金:無料
利用料金:2,000円(30日)
公式サイト http://www.a3online.jp/
Art(芸術性)、Alive(躍動感)、 Attract(魅了するストーリー)をコンセプトとしたMMORPG。ドラマティックオンラインRPGと銘打った本作ならではのストーリーや、最大13人で構成される騎士団の結成、騎士団を前提としたクエストやトーナメントの存在など、奥深く楽しめる特徴が盛り込まれている。
[公式イベント] 「1st anniversaryイベント」を開催
10月15日でプレミアムサービスの開始から1周年を迎える「A3」。これを記念した1st anniversaryイベントが10月11日より順次行なわれる。まず11日からは、期間中ポーションが半額になるキャンペーンが31日まで。さらにウンズ獲得2倍アップが10月12日と14日に、経験値獲得1.5倍アップが10月13日と15日に実施される。また、15日には1周年記念騎士団トーナメント(第二十六回騎士団トーナメント)を開催。優勝した騎士団には豪華な賞品が贈られる。
・ポーション半額キャンペーン:10月11日メンテナンス後~10月31日10:00
・ウンズ獲得2倍アップ:10月12日、14日
・経験値獲得1.5倍アップ:10月13日、15日
・1周年記念騎士団トーナメント:10月15日20:00~22:00
・トーナメント参加申請期間:10月2日0:00~10月15日19:00
《参照》
|
■ GODIUS
運営元 サクセス
開発元 East Entertainment
クライアント料金:無料
利用料金:630円(月額)初回接続から7日間無料
公式サイト http://gamespace24.net/game/godius/
中世ヨーロッパ世界を舞台とする、剣と魔法のファンタジーMMORPG。韓国で人気を博したタイトルだが、日本語ローカライズされているため気軽に楽しむことができる。ゲーム内には明確な目的が定められており、初心者には「簡単・親切・面白い」、上級者には「やり甲斐があって面白い」と感じれるような要素の設置など、配慮がなされている。
[公式イベント] 四周年記念「秋の感謝祭」を開催
10月10日でサービス開始4周年を迎える「GODIUS」では記念イベント「秋の感謝祭」を開催する。このイベントでは「全モンスター経験値2倍イベント」の実施と4周年記念アイテム「サイコロ」の販売が行なわれる。「全モンスター経験値2倍イベント」は10月5日から12日まで、「サイコロ」販売期間は10月5日から19日まで。
《参照》
|
■ M2~神甲演義~
運営元 ガイアックス
開発元 InterServ International
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.m2online.jp/
台湾で好評を博したMMORPGで、剣・法術・科学が存在する世界を舞台に冒険が繰り広げられる。強大なモンスターとの戦闘時には「神甲兵」という巨大ロボットに変身して戦うことができるというシステムも個性的。
[アップデート予告] 中国版「M2~神甲奇兵~」で現在開発中のスクリーンショットが数点公開されている。この開発中の画面では新MAPや新しい魔物、さらに新技能と思われるものや、新職業らしいプレーヤーキャラクタの姿が3つほど確認できる。この開発中のデータが日本版に実装される予定は今のところは未定としている。
《参照》
|
■ PHANTASY STAR ONLINE Blue Burst
運営元 セガ
開発元 ソニックチーム
クライアント料金:無料
利用料金:1,260円(30日)
公式サイト http://psobb.jp/
リアルタイムにアクションとコミュニケーションを行なえるMOタイプのオンラインアクションRPGとして好評な本作。隕石の衝突によって出現したクレーターが舞台となる「PSO BB エピソード4」が、パッケージ版、ダウンロード版ともに発売中。
[公式イベント] GMイベント「PSOBBQ」を開催
10月7日~9日にGMから出題されるクイズに答えるというイベント「PSOBBQ」が開催される。このクイズには、プレイの際に作成するパーティー名にクイズの回答を記載して参加。正解を書いているパーティーのもとにGMが訪れるという。出題されるクイズは1日に4問となっている。
・開催時間、場所
10月7日 22:00~24:00、場所:Ship 10
10月8日 22:00~24:00、場所:Ship 8
10月9日 19:00~21:00、場所:Ship 6
・賞品
1問目:ラックマテリアル×2個
2問目:ハナタバ
3問目:トイハンマー
4問目:サンバマラカス
《参照》
|
■ R.O.S.E.online
運営元 フェイス / グラヴィティエンタテインメント
開発元 Triggersoft
クライアント料金:無料
利用料金:0円~ (スタイルセレクトによる)
公式サイト http://www.roseon.jp/index.asp
7つの惑星が舞台ながらもお城などファンタジーの要素が盛り込まれているMMORPG。惑星の覇権を争う「惑星戦」を始め、ロボットのような「キャッスル・ギア」や「カート」といった乗り物などの要素が盛り込まれている。
[オフラインイベント] 「ローズオンライン」のラジオ番組を放送
ラジオ放送局「ニッポン放送」にて、「ローズオンライン」の番組が放送される。放送番組は、120秒のショート番組を全13回、90分の「ローズオンラインのオールナイトニッポン-R」を全3回とのこと。「120秒のショート番組」ではローズプレーヤーの日常生活に焦点を当てた内容を、「ローズオンラインのオールナイトニッポン-R」では生放送と「ローズオンライン」の世界を連動した企画を予定しているということだ。
・ニッポン放送:AM1242kHz
「120秒のショート番組」(全13回):10月8日~12月7日、毎週土曜日23:28~23:30
「ローズオンラインのオールナイトニッポン-R」(全3回):10月29日、11月26日、12月17日、27:00~28:30
《参照》
[キャンペーン] 10月の「とくとくパッケージキャンペーン」を実施中
10月1日から31日にかけて、パッケージクライアントに付属されている無料プレイチケットを利用したプレーヤーに特別なアイテムがプレゼントされる「とくとくパッケージキャンペーン」が実施されている。プレゼントは、10月ならではの背防具「パンプキンプロテクト」と召喚モンスター「パンプキン」の2つ。
《参照》
|
■ ウルティマオンライン
運営元 エレクトロニック・アーツ
開発元 Electronic Arts
クライアント料金:3,129円
利用料金:1,554円(月額)
公式サイト http://www.jp.uo.com/
マイホームを建てて生活したり、職人として物を作り働いてみたりと、世界をぶらぶらするだけでも楽しいという生活型の元祖MMORPG。9月1日に、新種族のエルフや、新しい邪悪なクリーチャーが追加される新たな拡張パッケージ「宝珠の守人」が発売された。
[キャンペーン] 「ウルティマオンライン誕生8周年記念キャンペーン」を実施中
8周年を迎えた「ウルティマオンライン」を記念して、メモリアルなアイテムをプレゼントするキャンペーンが9月27日より実施されている。用意されたメモリアルアイテムは全8種類。いずれも「ウルティマオンライン」が刻んだ歴史に登場した逸話のある一品となっている。プレゼントの対象者はアカウントがアクティブな人とされており、公式サイトにてアカウント認証を行なうとプレゼント用のコードが取得できる。キャンペーンは10月31日まで。
《参照》
|
■ エバークエスト 日本語版
運営元 ガマニアデジタルエンターテインメント
開発元 Sony Online Entertainment
クライアント料金:無料
利用料金:1,350円(30日):初回接続から30日間無料
公式サイト http://www.gamania.co.jp/eq/
世界的に大ヒットした3D MMORPGの先駆けとも言える「エバークエスト」の完全日本語版。本家の「エバークエスト」は'99年より運営が行なわれているものだが、現在のMMORPGに見られる基本的な要素などは本作ですでに具現化されている。クライアント料金が無料なことに加え、各種の拡張パッケージも無料提供されている。(一部の拡張パッケージは有料)
[公式イベント] 「一周年記念感謝イベント」を開催
サービス開始一周年記念を迎える「エバークエスト 日本語版」では、10月15日に記念イベントを開催する。このイベントは21時から始まり、イベントの開催場所に集まったプレーヤーには特別なスペル効果が与えられる。
・開催日時
Faceless:10月15日21:00~24:00
Tranquil:10月15日21:00~24:00
・場所:プレイン・オブ・ナリッジ
《参照》
|
■ エバークエスト II 日本語版
運営元 スクウェア・エニックス
開発元 Sony Online Entertainment
クライアント料金:オープンプライス(通常版、コレクターズエディション)
利用料金:1,554円(月額):Station Playersプレミアムサービス 各105円
特設サイト http://www.playonline.com/eq2/
公式サイト http://everquest2.station.sony.com/jp/
世界的なヒットを遂げた「エバークエスト」の続編が「エバークエスト II 日本語版」として登場。日本での運営はスクウェア・エニックスが行なっている。美麗な3Dグラフィックスで表現される冒険の世界ノーラスは、前作の500年後の世界。天変地異によってずたずたに引き裂かれた世界が舞台となっている。
[キャンペーン] 「ウェルカムバリューキャンペーン」を実施中
10月7日から11月30日までの期間内に「エバークエスト II コレクターズエディション」を購入しアカウントの登録を行なったユーザーに特典がプレゼントされる「ウェルカムバリューキャンペーン」が実施されている。特典として贈られるのは「利用料金の3カ月無料」か「拡張ディスク デザートオブフレイム」のどちらか1つ。さらに日本限定スペシャルアイテム「サンサーペントのグレートスタッフ」が入手できるアカウントキーが付属する。
《参照》
[大規模アップデート] 大規模アップデート「ライブアップデート13」が10月5日に導入された。このアップデートではプレーヤーキャラクタの職業である「クラス」が習得するアーツや呪文などが全面的に見直されており、戦闘のバランスも大きく変化している。また、プレーヤー同士の承諾が必要なタイプのPvP「デュエル」の実装や、キャラクタが4頭身になる「キュートモード」などが実装された。またこれに伴い10月5日から12日5時まで経験値ボーナスキャンペーンが実施されている。
《参照》
|
■ ガンダムネットワークオペレーション 2
開発/運営元 バンダイ
クライアント料金:オープン価格(実売8,000円程度)
利用料金:1,050円(月額)
公式サイト http://www.gno2.ne.jp/
アニメ「機動戦士ガンダム」の背景となった“一年戦争”を3カ月で体験できるMMOシミュレーション。ログインしていない状態でもプレーヤーの部隊は戦闘に参加し続け成長するので、プレイ時間のあまりない人でも楽しめる。
[アップデート] 10月4日の定期メンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・機体「ゲルググM・S型」、「ギャンM・S型」(以上ジオン軍)、「FAガンダム」、「ガンダム7号機」(以上連邦軍)を追加
・トレードチャットを追加
《参照》
|
■ コルムオンライン
運営元 ネットクルー
開発元 eSOFNET
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.corum.jp/
5つの大陸を舞台に展開するファンタジーMMORPG。キャラクタとして選べる種族は5つの大陸に根ざした5種族となっている。また多種多様なダンジョンが3,000個ほども存在し、攻レアダンジョンと呼ばれる占領できるダンジョンを争奪するなど独自のシステムも特徴的。
[公式イベント] 「ボーナスタイムイベント」を開催
10月7日から31日までの毎週、金・土・日曜日の夜に、秋の夜長を「コルムオンライン」で過ごすイベント「ボーナスタイムイベント」が開催される。このイベントは開催期間中の21時から23時まで行なわれるもので、アイテムドロップ率2倍の時間と、取得経験値が2倍の2種類のボーナスタイムが実施される。
・開催期間:10月7日~10月30日の金・土・日曜日
・開催時間
アイテムドロップ2倍:21:00~22:00
経験値2倍:22:00~23:00
《参照》
|
■ タントラ
運営元 ガンホー・オンライン・エンターテインメント
開発元 ハンビット
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.tantraonline.jp/
ヒンドゥー神話の世界をモチーフにしたネオ・オリエンタルMMORPG。プレーヤーは創造の神ブラフマー、調和の神ヴィシュヌ、破壊の神シヴァの三主神のいずれかに仕えることとなり、他の神の陣営と争うという「主神戦」に参加することができる。
[アップデート予告] 次回のアップデート時に導入予定の内容が紹介されている。今回公開されているのは、信仰の力によって得られる強大なスキル“主神スキル”というもの。主神貢献値の多寡によって決定する階級「カースト」を高めることでより強大な主神スキルを行使できるようになるという。主神スキルの効果は「装備した武器の強化」や「消費TP減少」、「移動速度増加」など、他にない強力なものが揃っている。次回アップデートのリリースは10月中旬から下旬の予定。
《参照》
[キャンペーン] 「TANTRAやろうぜ!! アシュラムメンバー募集キャンペーン」を実施中
ネットカフェ「トッププレイヤー」で店舗主催イベント「TANTRAやろうぜ!! トッププレイヤーアシュラムメンバー募集キャンペーン!」が実施されている。こちらのキャンペーンは内容が2種類あり、1つ目がトッププレイヤーの各店舗で結成する「アシュラム」のメンバーを募集するというもの。加入したメンバーには「TANTRAコースター」と「ラクシャサストラップ」が10月29日、30日に開催される結成式でプレゼントされる。2つ目は、期間中の毎週水曜日にトッププレイヤーのスタッフと共にゲーム内で狩りに出かけるというもの。こちらは「アシュラム」のメンバーでなくても参加できる。
・アシュラムメンバー募集:10月1日~10月31日
・アシュラム結成式:10月29日19:00~20:00、10月30日15:00~16:00
・狩りイベント:10月の毎週水曜日(5日、12日、19日、26日)20:00~
《参照》
|
■ テイルズウィーバー
運営元 ネクソンジャパン
開発元 Softmax
クライアント料金:無料
利用料金:無料
公式サイト http://gameweb.nexon.co.jp/talesweaver/
複数の「チャプター」で構成される「エピソード」によって展開される、壮大なストーリーが魅力のMMORPG。ドラマティックに物語を展開する「イベントシステム」によって物語性が強調されている。また、戦闘システムも多彩な戦術を可能にするコンボ戦闘システムなどの要素がある。
[プレイ料金無料化] 10月5日よりプレイ料金の無料化を実施した。現在のところ、プレイ料金に代わるアイテム課金などは導入されてはいないものの、無料化後も定期的なアップデートによる新要素の実装などは行なっていくとしている。また、これに伴い公式サイトも一部リニューアルされている。
《参照》
|
■ フロントミッションオンライン
開発/運営元 スクウェア・エニックス
クライアント料金:7,140円
利用料金:1,344円(月額)
公式サイト http://www.playonline.com/fmo/index.shtml
人気戦略シミュレーションシリーズ「フロントミッション」のオンラインRPGタイトル。ヴァンツァーに乗り込み各地を転戦する内容となっており、ピア・ツー・ピア通信による通信方法の採用など従来のジャンルに収まらない新しい形式のオンラインタイトルとなっている。5月12日より正式サービスが開始された。
[次回アップデート予告] 次回に予定されているアップデート時に導入される新要素について公開されている。今回紹介されているのは、ギルド機能「スコードロン」の導入。「スコードロン」とは、「大隊」とも言うべき集団のこと。次回のバージョンアップ時には、スコードロングループの作成と、スコードロン専用のチャットチャンネルの導入が予定されている。
《参照》
|
■ ファイナルファンタジーXI
開発/運営元 スクウェア・エニックス
クライアント料金:5,040円(エントリーディスク)より
利用料金:1,344円(月額):2キャラ目以降、1キャラごとに100円
公式サイト http://www.playonline.com/ff11/
人気タイトルである「ファイナルファンタジー」シリーズ初のMMORPG。奥深いストーリー展開を用意し、シリーズでもおなじみの多彩なジョブチェンジシステムなどが魅力。拡張パック第2弾となる「プロマシアの呪縛」も発売され高い人気を誇っており、ゲーム内の契約キャラクタ数も150万人を超える。
[アップデート予告] 10月上旬に予定されているアップデートの続報が公式サイトに掲載されている。今回新たに公開されたのは「新エリア開放」と、「バリスタに関して様々な仕様の追加や変更」というもの。まず「新エリア開放」だが、次回のアップデートで新リージョン「リンバス」が開放され、条件を満たせば「テメナス」と「アポリオン」の2つのエリアにも行けるようになるという。このエリアは既存のバトルフィールドやデュナミスとは違う、新しい戦いの場になると記載されているが、詳細は現在のところ不明。アップデートの際に公開される予定。「バリスタに関して様々な仕様の追加や変更」では、一部アビリティのバリスタ時における効果や仕様、さらにバリスタポイントに関して変更が行なわれる。
《参照1》/《参照2》
|
■ 大航海時代 Online
開発/運営元 コーエー
クライアント料金:無料 (トライアルパック:2,604円)
利用料金:1,575円(30日間)、アップグレードチケット 2,940円
公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/dol/
16世紀のヨーロッパを舞台に巻き起こった「大航海時代」を描いたMMORPG。自らの船で大海原を冒険し、易品の売買や海賊の討伐など、大航海時代ならではの冒険を満喫することができる。リスボンやセビリア、ロンドンといった賑やかな港街を舞台に、冒険家、商人、軍人といった職業につき、航海者としての人生を楽しめる。
[アップデート] 10月5日のメンテナンス時にアップデートが実施された。アップデートの内容は以下のようになっている。
・複数の名産品を一定以上売却すると、獲得する経験値と名声が増える処理を追加。さらにふっかけ交渉に成功すると、成功回数と名産品の種類数に応じて仕入発注書が入手できる処理を追加
・効果を統合した依頼斡旋書と仕入発注書(4種類)を追加
・新アイテム「投資申請書」を作成するレシピを追加
・大海戦「国家連盟」関連の諸処理を追加
・カリカットの銀行員で貸金庫数を拡張できる処理を追加
・陸上や街で破棄あるいは喪失したアイテムや交易品の一部を、探索スキルで獲得できる処理を追加
・洋上を航行中に測量スキルと見張りスキルを併用すると、船員が漂流物の情報を教えてくれることがある処理を追加
・家畜取引スキルを追加
・新たなクエストを追加
・新たな発見物を追加
・シップレースのゴール時に経験値を得られる処理を追加
・前回飲食したメニューを一時的に記憶しておく機能を追加
・街中で放置しても自動的にログアウトしないように変更
・レアなクエストの提示確率をアップ
・単一種類の名産品ボーナスに上限を設定
・旧依頼斡旋書、仕入発注書が入手できた箇所を今回追加された統合版の依頼斡旋書、仕入発注書に置き換え(かつ、配布枚数をアップ)
・一部の交易品がこれまでより低い発展度でも販売開始されるように変更
・個人投資の累計額の上限を10億から1,000億に拡張
・NPCとの戦闘が終了した後は、しばらくの間同じNPCが襲ってこないよう変更
・プレーヤー海賊に襲われたケースで、襲われた側が返り討ちした場合は、連続して襲われることがないように変更
・カスタムスロットパネルが開いている途中は、「~」を押しても通常のショートカットが起動しないように変更
・商会一覧画面の表示順を変更
・商会一覧画面において、出展品がない場合は「商会ショップ」ボタンが押せないように変更
・商会管理局の商会ショップで「購入」を行なった後、商会一覧画面に戻るように変更
・大海戦情報を、どの街のギルドでも参照できるように変更
・戦闘時に表示されるメッセージの一部を、チャットログにも表示するように変更
・禁止用語は、発言した本人のクライアントにも表示されないように変更
・バザールしている状態で座れない服装で座ろうとした場合、階段などの上でもひざまずくように変更
《参照》
|
■ 正式課金サービス運営中(カジュアルオンラインゲーム)
■ スカッとゴルフ パンヤ シーズン2
運営元 ゲームポット
開発元 Ntreev Soft
クライアント料金:無料
利用料金:無料:アイテム課金
公式サイト http://www.pangya.jp/
オンラインプレイで他のプレーヤーとゴルフを手軽に楽しめるオンラインゴルフゲーム。ゴルフという一見難しく感じるスポーツを手軽に楽しめるよう工夫がなされており、ユーザーインターフェイスの工夫もあいまって手軽にかつ奥深く楽しめるタイトルとなっている。プレーヤーキャラクタと一緒にコースを周るキャディさんとの親密度の存在など、独自のシステムも面白い。
[アップデート] 10月6日の定期メンテナンス時にアップデートが実施された。内容は以下のようになっている。
・ウォーターアズテックを追加
・ウォーターアズテックを装備し、パンヤショットをアンダーパー以下で成功させた場合、通常のアズテックボーナスの他に特有のボーナスPPを付与
・マックスとアリンの衣装を追加
・ラダーポイントのリセットを実施
・リタイア率3%未満のプレーヤーにベストマナーアイコンを授与
・30人大会モードでアリンを使用している場合、2H目以降のアリン登場時、しばらくの間ハトが上空に表示されていた不具合を修正
・Tabキーを押すことでクラブ情報が表示されてしまう不具合を修正
・マックスのバーディー時のモーションの最後に、一時的にテニスラケットとボールが表示されていた不具合を修正
・キャディーがいない状態で公認ネットカフェから接続したとき、使用不能なキャディが使用できてしまう不具合を修正
・パンマスタリーを所有している場合、ゲームクリア時のボーナスPPが2.5倍になっていた不具合を修正
・ゲームバランス調整の為、アリンの一部の装備を併用できないように変更
《参照》
【10月6日】ゲームポット、「スカッとゴルフ パンヤ」に新アイテムを追加
メイド服、キャミソールセット、ライダージャケットなど
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051006/panya.htm
【10月5日】ゲームポット、「スカッとゴルフ パンヤ ジャパンカップ2005」
決勝大会を10月8日、秋葉原にて開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20051005/pangya.htm
|
(2005年10月7日)
[Reported by 山村智美]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|