【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
記事TOPへ

【雷 武龍(レイ・ウーロン)】


 レイは相手と同じ回数読み勝って空中コンボを決めても、ダメージ効率の差で負けてしまう。ダメージの低さを補うべく構えを使った効果的な起き上がり攻めを展開していこう。特に昇流連脚を使った空中コンボは失敗しやすく危険が伴なうので、素直に構え移行技でコンボを締めて起き攻めに移行するのは意外と重要。また、相手の横移動への対策も紹介。横移動を潰しつつ高いダメージを与えられる技や、ガードされてもスキのない技をチョイスしていこう。


●【構えによる起き攻め】

 レイは空中コンボが貧弱なキャラクタ。高いダメージを求めるならばコンボの最後を昇流連脚(66_LKRK)で締めるしかなく、それでも他のキャラに比べてダメージ負けしてしまう。ダメージの高い空中コンボを決めるだけではなく、レイならではの各種構えを起き上がり攻めに利用することができるコンボも使いこなしていこう。強力な起き攻めで、コンボのダメージを補うのだ。

レイの空中コンボは相手の体力の3分の1を減らせれば上出来。とにかく減らない(泣)


 まず中段の豹手(豹の構え中にRP)と下段の豹双爪(豹の構え中に【LPRP】)による二択攻撃が強力な豹の構えでの起き攻めを紹介。

 もっとも簡単なのが、後掃燕舞1発止め~蛇の構え(1RK8)→蛇突連撃~豹の構え(蛇の構え中にRPRPRP6_)というコンボを使ったもの。最後に豹の構えに移行できるので起き攻めしやすい。注意したいのが、後掃燕舞1発止めのあとの蛇の構え移行は自キャラの左方向(1P側なら画面奥)にすること。逆方向に蛇の構えを取ると、蛇突連撃がヒットしにくい。

 また、蛇突連撃は最速で出し切ると空振りしてしまうので、3発目にディレイをかけるようにしよう。相手が受け身をとっていたら豹の構えからの二択を迫り、ダウンしたままの場合は相手に密着してから豹手を出せばヒットさせることができる。また、豹の構えの前進中に下段起き蹴りを出されても自動的に下段さばきが成功するので、豹の構えで起き攻めするときにはとりあえず前進して相手に密着しておこう。

後掃燕舞からの蛇の移行は左方向へ。蛇突連撃3発目にはディレイをかけること。


 前進中に上・中段攻撃をさばくことができ、前進するだけで相手にプレッシャーをかけていくことができる虎の構えによる起き攻めは、空中コンボを白虎牙~虎の構え(3LP+RP6_)で締めてから行おう。

 相手を叩きつけるので、寝っぱなしの相手には虎掃腿(虎の構え中にRK)で追撃することができる。しかし、虎掃腿はガードされたときの硬直が大きいため安易に出すのは危険。相手も虎の構えを見たら虎掃腿をまず第一に警戒するはずなので、構えを取ったまま相手の起き蹴りが届かない間合いで前後に移動して様子をうかがうのも大事。相手がすぐに起き上がるようならばガードされても五分となる中段攻撃の西虎爪(虎の構え中にLP)を重ねていこう。

起き蹴りが届かない間合いでうろうろと。しびれを切らした相手の起き蹴りを空振りさせ、虎掃腿を決めよう。


 鶴の構えでの起き攻めは龍声中段脚~鶴の構え(6☆LPRPLPRPRK2or8)からが一番手っ取り早い。鶴の構えからはダウン状態にもヒットする鶴爪(鶴の構え中にRK)を相手に警戒させて、鶴翼飛天(鶴の構え中に7or8or9RK)を狙っていこう。

 鶴翼飛天は技後には再び無防備な鶴の構えへと移行してしまうためガードされると危険。リスクを抑えるならば中段攻撃は跳鶴連撃1発止め(鶴の構え中にLK)を使用し、跳鶴連撃の2発目を相手に意識させつつその後の連携を組み立てていこう。

跳鶴連撃には大幅にディレイをかけることができる。2発目を意識させて跳鶴連撃1発止め→投げ、といった連携も有効だ。



●【応用コンボ】

 1.後掃燕舞1発止め(1RK)→左アッパー(3LP)→6RP→ジャブ→昇流連脚(66_LKRK) ダメージ 46

 後掃燕舞1発止めが相手と密着した状況でヒットしたときには左アッパーで拾うことが可能。すぐにレバー6入れのRPをつなげ、ステップインしてジャブを出し、ダメージの高い昇流連脚で締めよう。ジャブを省けば難度を少し抑えられる。後掃燕舞出し切りの2回分のダメージを与えられるので、ぜひ練習しておこう。

後掃燕舞が密着ヒットしないと左アッパーで拾えない。最後の昇流連脚は最速で入力しなければならないので、とにかく難しい。


 2.ライジングトゥーキック(9RK)→6RP×3→昇流連脚 ダメージ 54

 見た目は悪いが、RPで刻んでいくのが一番ダメージが高い。相手を浮かせたらその場から6RPを3発刻み、硬直が解けるのを見切って昇流連脚で締めよう。3発目の6RPを硬直の短いLPに代えたり、6RPを1発減らすことで難度を落とせば安定度が上がる。また、ライジングトゥーキック以外の浮かせ技からだと、間合いが離れるため難度が高くなるので気をつけよう。

 3.浮かせ→壁ヒット→RP→レバー6入れ虚環脚(6LKLK) ダメージ 62(ライジングトゥーキック始動)

 壁と相手が正対している状況で、相手が壁ヒットしたときにはレバー6入れ虚環脚で追撃するのが最も高いダメージを与えられる。壁を背負った相手にライジングトゥーキックなどをヒットさせて地面から高い位置で壁に張り付かせたときには、RPを1発刻んでから虚環脚を出していこう。


(C)1994 1995 1996 1999 2001 2004 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED.

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□「鉄拳」のページ
http://www.tekken-official.jp/

(2005年8月18日)

[Reported by 鉄拳攻略チーム]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.