【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
記事TOPへ

【Julia Chang(ジュリア・チャン)】


 ジュリアは浮かせ技が豊富で、どの浮かせ技も微妙に相手との距離や浮きの高さが変わるので、どうしても安定コンボで妥協しがちになってしまう。各種浮かせ技から毎回ダメージの高いコンボを決めれるようになれば、確実に勝率アップに繋がるので是非練習して実戦で決めれられるようにしよう。


●【壁やられへの追い打ち】

 壁やられ・強を誘発させる技としてお勧め技は、虎身肘(66LP)、瞬歩発勁(6LKRP)、穿弓腿(後掃腿中にLK)、上段攻撃だが、ガードさせれば大幅に有利になれる大極把(66LP+RP)。

 その他にも壁やられ・強を誘発させる技は、疾歩連肘(23_LPRP)、箭疾歩(6【LKLP】)、裏疾歩連肘(横移動RPLP)などあるが、どれもリスクが大きい技なので、壁際で積極的に狙うという事はないだろう。箭疾歩はリスクが低いものの上段攻撃なので、壁やられ・強を狙うのだったら瞬歩発勁の方が中段攻撃でガードされてもリスクが少ないのでこちらを狙って行った方が良い。

 壁やられ・強を誘発させた後は、どの技からでも八門遁甲(LP+RPRK46LP+RP)が入り大ダメージが期待できるが、ちょっとした軸のずれや、相手との距離によって八門遁甲の3発目がスカりやすく安定感がない。虎身肘、大極把などの技後すぐに動ける技であるならば、多少八門遁甲全段ヒットよりはダメージが劣ってしまうが、金剛魄腑肘(立ち途中にRPRPLP+RP)を狙ったほうが、八門遁甲より安定してダメージを奪える事ができるだろう。  瞬歩発勁の後もすぐに動けるので、金剛魄腑肘が狙えるが、やられの時間が大きすぎるので金剛魄腑肘の2発目がスカりやすい。そこで、金剛魄腑肘の2発目を最大タメにして出すと、2発目が相手の受け身を取る直前のダメージが100%で入る部分でヒットする。威力と安定感があるので、瞬歩発勁後は積極的に狙って行くと良いだろう。

威力は金剛魄腑肘全段ヒットよりも劣るものの、安定してこれだけのダメージを奪えるのは壁コンボが安定しないジュリアにとってはとても嬉しい


 金剛魄腑肘が間に合わない後掃穿弓腿(しゃがみ状態で3RKLK)などの技を当てた後は、大ダメージを取りに行くなら八門遁甲を狙うしか狙う技がないが、安定したダメージを奪いたい時であれば、双起脚(9RKLK)で追い討ちするのがお勧めだ。双起脚であれば、壁コンボをミスするといった心配がなく、八門遁甲の2発ヒットよりも威力が高いので、安定してダメージが奪いたい場合は双起脚を狙って行こう。

体力がリードしてる時などは、無理に大ダメージを狙いにいかず、双起脚で安定していこう。その後受け身を攻められることもメリットだ。



●【横移動対策】

 疾歩掌拳や、虎身肘といった接近戦の主軸となる技が横移動に対して非常に弱いため、横移動されてしまうと非常に攻めにくい状況となってしまう。

 接近戦では相手の横移動に対して里合転腿(4RK)がお勧め。里合転腿は左右どちらの横移動に対しても強く、カウンターヒットさせると紅蘭妃崩肘(3RKRP46LP)でコンボを入れる事ができる優秀な技。リーチは短いが接近戦では里合転腿で横移動に対してはほぼ対応できるだろう。

 里合転腿が届かない距離では、驚天衝腿(66_LK)が左右どちらの横移動に対して引っ掛ける事ができる。入力もステップイン入力をかねているので、若干距離が離れていても強引にステップインを伸ばして当てに行くことができる。

驚天衝腿は左右どちらの横移動にも強い浮かせ技。ガードされると反撃を受けてしまうが、横移動に対して積極的に狙って行こう。


 その他には、スィープキック(1LK)が左横移動に対して強く、閃身後掃連腿1発止め(4LK)と疾歩崩肘(しゃがんだ状態で3_RP)が右横移動に対して非常に強い事を頭に入れておこう。 どれも相手のダメージを多く奪える技ではないが、相手の横移動を封じて行くために横移動が多い相手に対して使っていこう。


●【応用コンボ】

 1.双起脚1発止めor驚天衝腿→連拳上段脚(LPRPRK)→箭疾歩 ダメージ 62(双起脚1発止め始動)

 コンボ威力はそこまで高くないものの、かなり安定する上、箭疾歩の後驚天衝腿が左右どちらの受け身に対しても受け身確定が狙える。タイミングは箭疾歩を当ててから、少しだけステップインしてから出す感じだ。

 連拳上段脚の初段のジャブは高い位置で拾おうとすると、2発目がスカってしまうのである程度引き付けてから出すようにしよう。

 驚天衝腿が受け身確定にヒットした場合は、相手との軸がずれているため、再度連拳上段脚~箭疾歩を狙っても箭疾歩がスカってしまう事が多く、まったく安定しない。せっかく浮かせたので、ここでも大ダメージを取りに行きたいが、虎身肘や疾歩掌拳などの刻みに使う技までもが全てスカりやすいので、浮かせた後は直で紅蘭妃崩肘を決めるなど、確実にダメージを奪って行くことも重要だ。

箭疾歩から驚天衝腿が受け身に確定すれば、かなりの大ダメージが期待できる。箭疾歩後相手が後転受け身を取るなら、疾歩掌拳で後転中の相手を拾う事ができる。


 2.双起脚1発止め→RK→疾歩掌拳(23_LP)→虎身肘→疾歩連肘 ダメージ 57

 疾歩掌拳の後は、虎身肘コマンドの66部分をかなり引っ張ってから出さないと拾えない。浮きが低く、距離も離れているため焦ってすぐに虎身肘を入力しても届かないので注意。 また、疾歩掌拳のコマンドが苦手な人は、双起脚1発止め~RK~虎身肘~紅蘭妃崩肘というコンボがお勧め、威力は2のコンボと同じだ。こちらのコンボの場合は、虎身肘後にステップインして紅蘭妃崩肘を打たなければいけない。

 3.双起脚→右パンチ(レバー4入れ)→虎身肘→疾歩掌拳 ダメージ 56

 双起脚ヒット後は浮きが低く、相手との距離が離れており、RKで拾うコンボが安定しないため、レバー4入れ右パンチで拾おう。レバー4入れ右パンチは、背面取り(4RP)のコマンドなので、ニュートラルで出すRPよりダメージが高い。

 4.連環転腿(横移動中にLK+RK)→疾歩掌拳→虎身肘→虎身肘→疾歩連肘 ダメージ 67

 連環転腿後は微妙に距離が離れているため、疾歩掌拳で近づいてから虎身肘を刻んで行こう。特に注意する点はないが、いまいち安定しないようであれば、初段の疾歩掌拳を虎身肘に変える事により、ミスはなくなるだろう。

 5.虚蹴(6LKRKカウンターヒット)→槍弓腿(LP+RKLK)→紅蘭妃崩肘 ダメージ 63

 槍弓腿の同時押しをミスしてしまわないように、6LKRK後にRKをホールドしておきながら、LPを連打すると安定する。紅蘭妃崩肘は3発目にかなりのディレイをかけなければ入らないので、落ち着いて出していこう。

虚蹴カウンターからこれだけ減らす事ができる!是非練習して実戦で決めれるようにしよう。


 6.天砲(6LP)→双起脚→虎身肘→疾歩連肘 ダメージ 56

 天砲を当てると相手との距離が微妙に離れるため、1や2のコンボを決める事ができない。虎身肘は、双起脚の硬直が解けたと同時に入力しないとスカってしまうため、安定させるのは難しい。威力は下がってしまうが、安定させたいのであれば、天砲~レバー4入れRP~疾歩掌拳~虎身肘~疾歩連肘といったコンボである程度安定してダメージを奪う事ができる。


(C)1994 1995 1996 1999 2001 2004 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED.

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□「鉄拳」のページ
http://www.tekken-official.jp/

(2005年8月18日)

[Reported by 鉄拳攻略チーム]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.