【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

★Xboxゲームレビュー★

サードパーソンビューで迫真の戦闘シーンが楽しめるRTS
「FULL SPECTRUM WARRIOR」

  • ジャンル:コンバットシミュレーション
  • 発売元:マイクロソフト株式会社
  • 価格:7,140円
  • プラットフォーム:Xbox
  • 発売日:発売中(9月30日)



一見するとFPS風だが中身はRTSタイプ。臨場感のあるアングルが楽しめる
 Xbox「FULL SPECTRUM WARRIOR(以下FSW)」は、アメリカ陸軍歩兵部隊の戦いをモチーフにしたリアルタイムシミュレーション(RTS)だ。一般にRTSといえば、俯瞰視点のステージで各ユニットに命令を与えていくシステムを連想するが、本作はサードパーソンビュー視点を採用している点で大きく異なる。パッケージ裏の画面写真を見るとまるでFPSのようだが、銃を構えて撃つといったアクション要素はない。

 本作は、アメリカ陸軍歩兵部隊の“市街地戦闘の訓練用に開発されたシミュレータ”がベースになっている。訓練教本を忠実に再現した本格的なゲーム内容には、先行発売された北米でもミリタリーファンを中心に高い関心が寄せられていた。ただし、本格的とはいっても、コンシューマ向けということでグラフィックやストーリーにゲーム的な演出が施されているため“一見さんお断り”的な雰囲気はない。むしろ、シンプルなシステムと迫力ある戦闘シーンにより、“とっつきやすさ”の点で一般的なRTSよりも敷居が低いといえる。

 演出といえば、本作は訓練用シミュレータがベースだけあって、装備から専門用語に至るまで、一部始終すべてが“リアル”に再現されているのも特徴のひとつ。語弊はあるかもしれないが、ある意味“ホンモノ”といっても差し支えないだろう。部下の兵士たちは、訓練教本に基づいてプログラミングされたAIにより、銃の構え方から立ち居振舞いに至るまで、実に“らしい”動きを見せてくれる。ミリタリーファンなら、これらをインタラクティヴに体験できるというだけでも購入する価値があるのではないだろうか。

 なにはともあれ、まずはゲームの世界観と基本的なシステムから解説していくことにしよう。


■ 砂漠地帯の架空の小国“ジーキスタン”が舞台

 東西冷戦の終結後、現代戦をテーマにした作品の多くが“テロリスト”を敵役として描いているが、「FSW」もその例にもれない。ゲームは、現在のアフガニスタン、パキスタン、中国などに囲まれているとされる架空の小国「ジーキスタン」が舞台となっている。

 ジーキスタンの実権を握る独裁的指導者「アルアファド」は、かつてソビエトに支配されていた同国を解放すべくゲリラ戦を展開した「ジーキスタン解放戦線」で英雄と称された人物。ソビエト撤退後、10年におよぶ内戦を経て国内を掌握したアルアファドは、独自の原理主義に基づき外国人や少数民族を排斥。国中に蔓延する飢餓や貧困を尻目に、国際テロリストや過激な原理主義者との結束を強めていった。

 それから数年後……。

 中東におけるアメリカ主導の軍事行動は、元タリバンのメンバー、旧イラク政府支持者などを続々とジーキスタンに亡命させる結果となった。さらには、かつてアメリカがアフガニスタンで一掃したはずのテロリスト養成組織、収容所などの施設が、アルアファド政権の支援で再建されていたことが判明する。

 頻発する、西側諸国あるいは関連施設をターゲットにしたテロ活動。アメリカ諜報機関は、熱心な調査の末にテロリストの本拠地がジーキスタンにあることを突き止めた。アメリカなどNATO7カ国は、テロリスト排除と民族浄化の阻止を目的としてジーキスタン侵攻を決議。空爆の後、ジーキスタン南部の空港に集結した部隊は、地上から侵攻を開始する。

【オープニングムービー】
チュートリアル終了後に流れるムービー。不意を突かれ大破炎上するトラック。混乱した状況からゲーム本編がスタートする



■ 2部隊をリアルタイムで指揮 ~でも複雑な操作は不要~

GPSを呼び出せば、目的地、地形、周辺の敵など必要な情報が確認できる
 プレーヤーが指揮するのは、リーダー、ガンナー、ライフルマン2名の計4名で構成された歩兵部隊「アルファ」と「ブラボー」の2チーム。一度にふたつを同時にコントロールするのではなく、状況に応じて指揮するチームを切り替えながら任務を遂行していく。各ミッションごとに目的地が表示され、順次クリアしていくシステム。目的地は画面上に青いマーカーで表示されるため、道に迷うことはない。ボタン1発でGPSを呼び出せば、目標地点、周辺の地形や敵の位置がすぐに確認できる。

 ゲームオーバーの条件は、部下がふたり以上同時に負傷するか、死者を出すこと。そのため、RTSやボード系SLGでよく見られる力技「人海戦術」の対極ともいうべきマクロ的なオペレーションが要求される。まぁ、人海戦術以前に2チームあわせて8名しか戦力がないわけで……。とにもかくにも、部隊長たるプレーヤーは“部下の安全”を確保しつつ、目標達成に努めなければならないのだ。

 操作系は、使用ボタンこそ多いが、操作それ自体はシンプルに系統だててまとめられている。まず、チームを移動させるときは左スティックを使用する。やりかたは、移動させたいポイントに移動カーソルを合わせてAボタンを押すだけ。移動カーソルを合わせた先にビルの曲がり角や放置されたトラックの側といった「地形」がある場合、画面右下のHUDに「隊列アイコン」が表示される。市街地戦闘は、遮へい物で身を守りながら移動するのが常道。遮へい物の大きさ、位置、高さなどにより攻撃に参加できる人数が変化するため、HUDで移動先の地形を確認するのは「FSW」における基本中の基本となっている。

 なお、移動には「通常移動」と「警戒移動」の2種類がある。通常移動は、チームを素早く動かしたいときの命令。移動させたいポイントにカーソルをあわせてAボタンを押すが、移動中は敵の攻撃に対して無防備になる。移動を途中で止めたいときはBボタンでキャンセルできる。警戒移動は、不慮の事態を想定したコマンド。Aボタンを押し続けて「ターゲットサークル」を表示し、警戒したい方向を決める。あとは通常移動と同じようにAボタンで目標地点を指定する。指定方向を警戒しながら進むため移動速度は遅いが、その方向で敵と遭遇した場合、きちんと応射してくれる。

【通常移動】【警戒移動】
素早く目的地に移動する。ただし移動中は敵の攻撃に対して無防備なのが難点だ 指定した方向を警戒しながら、まずはふたりが先行。不測の事態に備えるならコレ


 射撃は、Xボタンでターゲットサークルを出現させ、攻撃対象を枠内におさめてAボタンを押すだけ。ターゲットを拡大したいときは左トリガでズーム。中断したいときはBボタンを押す。移動同様、射撃にも「集中射撃」、「おとり射撃」、「グレネード」といった3種類のコマンドが用意されている。

 集中射撃は、枠内に捉えたターゲットを徹底攻撃するコマンド。敵がいなくなるまで攻撃し続けるが、範囲外の敵から攻撃されても「命令されてますから」とばかり、兵士たちは身を守ろうとしないのが困りもの。もし攻撃中にターゲットカーソル外から攻撃されたときは、Bボタンでキャンセルした直後に行なわれる“威嚇射撃”で枠内の敵を威嚇し、すぐ安全なポジションに移動させたほうがいい。

 おとり射撃は、攻撃範囲内にいるすべての敵に銃口を向けるコマンド。やりかたは、ターゲットサークルが表示されているときにAボタンを押し続ける。おとり射撃を命じた部隊の攻撃範囲内にいる敵は、射すくめられて身動きが一切取れなくなる。後述するが「FSW」は部隊の連携がすべての基本になるため、移動ルートの安全を確保するうえで、おとり射撃はとても役に立つ。

 グレネードには、「M67」、「M203」、「スモーク」、「間接攻撃」の4種類がある。やりかたは、Xボタンを押し続けてグレネード選択パッドを出現させ、あとは方向キーの上下左右で種類を指定するだけ。M67は、平たくいえば“手榴弾”。手で投擲するため飛距離は短いが、目標まで山なりの軌道を描くため遮へい物の背後などが狙える。M203は、M16ライフルの銃身下部に装着されたグレネードランチャー。射程距離が長く、攻撃力も高い。「スモーク」は“煙幕”といったほうがわかりやすいだろうか。遮へい物がない場所や、敵の目前を安全に走り抜けたいときに有効。間接攻撃は、空軍や砲兵に支援攻撃を要請するというもの。使えるシチュエーションが限定されているため、実質的にはイベントコマンドに等しい。なお、銃火器による射撃はパーセントで、M67、M203、スモークは個数で、それぞれ残弾数が表示される。

【集中射撃】【おとり射撃】【グレネード】
主に敵を倒すためのコマンド。ターゲットサークル外からの攻撃に対して無防備 文字どおり“自らおとりになる”コマンド。その間にもう一方の部隊が有利なポジションを占領 スモーク以外は攻撃手段で、どれも威力は抜群。上画像は敵戦車に対する間接攻撃



■ 部隊同士の連携なくして勝利なし! ~懇切丁寧・完璧なチュートリアル~

負傷シーンはスロー再生される。RPGが直撃すると強烈な吹き飛ばされかたを目撃することに……
 ミリタリーファンは“2部隊を指揮する”の時点でピンときているだろうが、本作は部隊同士の連携が必要不可欠。市街地が戦場ということで、敵がどこに隠れているかわからない。見通しがいい1本道でも、雑然と置かれた木箱の裏などに敵が潜んでいる可能性があるため、手近な遮へい物を転々としながら少しずつ目標地点までのルートを制圧していくことになる。“いかにも潜んでいます”的な場所があるときは、もう一方の部隊がすぐにフォローできるよう準備しておくことも重要だ。

 これは、不意打ちで負傷者が発生したときのため。初プレイのミッションでは、ちょっとした操作ミスが不意打ちを招きやすい。負傷した兵士は、治療や弾薬の補給などが行なえる「CASEVAC」まで運ぶ必要があるが、敵の火線内で倒れた味方を抱きかかえて運ぶときは、味方の援護が絶対に必要。一方の部隊がおとり射撃でひきつけている間に、負傷者を抱えた部隊が安全な場所まで避難するというわけだ。敵の攻撃に曝されながら、援護もなしに負傷者を救出しようとすれば、たいていはミイラ取りがミイラになる。

 遭遇した敵の大半は、遮へい物に身を隠しながら徹底抗戦してくる。遮へい物が木箱などの“やわらかい”オブジェクトなら、集中射撃すれば火力で圧殺することも可能だが、あまりにも効率が悪いため、基本的にはもう一方のチームが側面や背後を突くことになる。このとき、敵の火線を横切る必要があれば、片方のチームが「おとり射撃」で敵を引き付け、その間にもう一方のチームが「通常移動」で素早く移動する。「グレネード」を使わなければ切り抜けるのが難しい(あるいは不可能に近い)シチュエーションもあるが、いずれにしても部隊同士の連携がすべての基本となる。

 この時点で、RTSやシミュレーションゲームに不慣れな人は、ルートを確保するためにいちいち連携を気にしなければならない点で「面倒だなぁ」と思われるかもしれないが、操作自体はシンプルなので、最初にプレイする「チュートリアル」をクリアしていくうちに、すぐ慣れてしまうはずだ。「FSW」のチュートリアルは、手取り足取り、とても懇切丁寧に作られた逸品。ゲームをクリアするために必要な知識や操作を、1時間弱で余すところなくプレーヤーに伝授してくれる。

 ミリタリーゲームやRTSをプレイする人で「俺、マニュアルなんか目を通さないよ」というタイプはほとんどいないかと思われるが、万が一いたとしても「FSW」では特に問題ないだろう。基本操作から連携に至るまで、チュートリアルには「FSW」の基本がキッチリ詰め込まれている。よくありがちな「通り一辺倒、基本操作をなぞるだけの雑なチュートリアル」とは、天と地ほども差がある。もし「RTSは初めてなんだけど、自分にできるかなぁ」と不安を抱いている人がいたら「FSW」に関しては、それはないと断言してもいいほどだ。

限定的なシチュエーションを除けば、常に2部隊で連携しながらルートを確保していくことになる 木製の遮へい物は銃火器で壊せる。乗用車は蜂の巣。壊れ方も芸が細かいので要注目 チュートリアルは「これ以上ない」ほど懇切かつ丁寧に作られている。実に良心的だ



■ スルメのように長く遊べるゲームではないが、ミリタリーファンにはマストアイテム

 数あるジャンルのなかでも、ミリタリーゲームは「専門用語がバンバン飛び交って、操作が複雑」、「難しい」、「よくわからない」などなど、特に初心者から敬遠されがちなカテゴリーではないだろうか。筆者は個人的に「ピストル、戦車、軍艦、飛行機、昆虫が嫌いな男の子は少数派」という血迷った観念の持ち主なので「『FSW』のような良作が、間違った先入観(どっちがだよ)によってスルーされるのは実にもったいない」などと考えてしまうクチだ。

 「FSW」は、シチュエーションが“市街地戦闘”に限定されていることもあり、リアルさを損なうことなくシンプルな操作を実現することに成功している。FPSやアクションシューティングが好きな人は、直接操作できないもどかしさを感じるかもしれないが、そのぶん誰にでも楽しめる秀逸な娯楽作品に仕上がっている。少なくとも、これまでにリリースされたミリタリー系のRTSで、ここまで戦争映画並の臨場感を味あわせてくれるゲームに出会った記憶はない。

 ただ、ひとつ。これは指摘するだけ野暮なのかもしれないが……敵の配置が固定されているのが、本当に惜しい。なぜ惜しいかといえば、ミッションに失敗して最初からやり直すときなどに「そういえば、あそこに敵が隠れていたっけなぁ」など、いわゆる“ネタバレ”になってしまうからだ。

 本作の醍醐味は部隊同士の連携にあり、敵の配置を想定しながら「詰め将棋」または「パズルゲーム」の要領で部隊を動かしていくのが、とても楽しい。慣れてくると、ただ遮へい物に張り付いているだけの敵を排除するときなどは一連のオペレーションが単調に感じられることもあるが、現時点ではそれほど気になるレベルではない。面倒ならCASEVACを拠点に、グレネードで片っ端から吹き飛ばすこともできる。ただし、それもこれも敵やCASEVACの出現ポイントがあらかじめ決められているから可能といえる。出現ポイントを知っているのといないのとでは、命からがらCASEVACにたどり着いたとしても、その有り難味には雲泥の差がある。

 とはいえ、これがランダムだったら、どうなるのか。恐らくは、運が悪いと「ベトナムのジャングル戦」よろしくアンブッシュを食らいまくって屍累々といったケースも珍しくないだろう。要はバランス調整といった話になるのだろうが、ゲームオーバーの条件を考えると、配置固定がもっとも無難な落としどころなのだろう。理想をいえば固定とランダムを切り替えられたらいいのだが、それは(あるとしたら)次回作への楽しみとしてとっておきたいような気もする。固定といえば、Xbox Live対応が「協力プレイ」だけというのも勿体無い。ふたりで役割を分担しながら同じ任務に当たるというのは実に燃えるシチュエーションだが、逆もまたしかり。悪知恵の限りを尽くして、とことん対人戦を楽しみたいと考えてしまうのだが……。

 最後にちょっとだけ不満を漏らしてしまったが、10月5日から配信が開始された有償の追加ミッションなど、発売から間もないにも関わらずゲームをやり尽くした人向けにのケアが行なわれるなど、実に好感が持てる。洋ゲーならではのお楽しみ要素“チートコード”も用意されており、こうした点をふまえても“ミリタリーファンなら絶対に見逃せない良作”といえるだろう。もちろん、ミリタリーファンではない人でも、興味があるならば是非ともオススメしたい。


(C) 2004 Pandemic Studios, LLC. All Rights Reserved.
Pandemic(r), the Pandemic logo(r) and Full Spectrum Warrior(TM). are trademarks and/or registered trademarks of Pandemic Studios. LLC and are reproduced under license only. Exclusively Licensed by THQ Inc.
THQ and the THQ logo are trademarks and/or registered trademarks of THQ Inc.
All rights reserved. Havok.com(TM); (C) Copyright 1999-2002 Havok.com Inc. (and its Licensors). All Rights Reserved. See www.havok.com for details.
All other trademarks, logos and copyrights are the property of their respective owners.
(C)2004 Microsoft Corporation. All rights reserved.

□Xboxのホームページ
http://www.xbox.com/ja-jp/
□「FULL SPECTRUM WARRIOR」のページ
http://www.xbox.com/ja-JP/games/fullspectrumwarrior/default.htm
□関連情報
【9月29日】マイクロソフト、Xbox「FULL SPECTRUM WARRIOR」追加コンテンツ「エピローグ1」を10月5日配信
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040929/fsw.htm
【7月29日】マイクロソフト、演習用シミュレータベースのRTS、Xbox「FULL SPECTRUM WARRIOR」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040729/fsw.htm

(2004年10月6日)

[Reported by 豊臣和孝]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.