|
【Electronic Entertainment Expo 2004現地レポート】国内未発表のファーストパーティタイトルをピックアップ |
会場:Los Angeles Convention Center
プレイステーションブース(SCE)レポートの第1弾は、現時点では日本市場における展開が発表されていないタイトルを中心に紹介する。国内未発表とはいえ、いずれも欧米市場ではミリオンヒットが確実視されるタイトルばかり。特に「KILLZONE」に関しては、以前から“HALOバスター”としての呼び声も高く、日本市場投入への期待は大きい。SOCOMシリーズの国内展開では、SOCOMといえどやはり日本人にとって外国の部隊ということでやや敷居が高かったかも知れないが、無国籍感の漂う「KILLZONE」は世界観も含めて日本人プレーヤーにも受け入れやすい素地があるだろう。日本市場においては“HALOバスター”として以上に、コンソールゲーム機におけるFPSのブレイクスルーとしても期待できそうなタイトルだ。
ゲームの背景となるのはきわめて近い未来。人類が惑星の植民地化を達成した後に起きた争いをテーマにしている。「KILLZONE」の舞台となるのは、侵入軍となるHelghastの軍隊によって電撃的に制圧されてしまったコロニー内の各都市で、プレーヤーの最初の目的は避難ポイントへの重要人物の護衛からスタートするというのが最初のミッションになっている。シングルプレイモードでも、プレーヤーは単独行動を取るわけではなく部隊ごとのミッションとなるため、いかに部隊としての戦力を減らすことなく侵攻を続けていくか、という要素もプレイ上重要なポイントになる。登場する火器類は時代の設定をきわめて近い未来としたことで、現代の最新兵器をモチーフにしたリアリティの高いものが多く、プレーヤーは全部で27種類の火器を利用することができる。プレイフィールドも、砂塵や硝煙などのエフェクトをはじめ、被弾して倒れる味方の描写などかなり凝った画面作りが行なわれていた。プレーヤーキャラクタは、戦闘スタイルの異なる4種類のキャラクタから選択することができるため、キャラクタの違いによる戦略の幅もかなりありそうだ。
ゲームモードは、シングルプレイモードに加えてマルチプレーヤーモードがある。マルチプレーヤーモードでは、チームオペレーションと対戦プレイが選択できるほか、最大12人までのオンラインプレイが可能になっている。USBヘッドセットを使って、マルチプレイでのチームオペレーションでボイスチャットが行なえるという点も見逃せない。ちなみにこの「KILLZONE」のBGMは、プラハのフィルハーモニー交響楽団が演奏するとのこと。
北米地域では2004年11月の発売を予定している。現時点で日本国内での発売については未発表。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
ギリシャ神話の世界をモチーフにしていることで、登場する敵にはメデューサ、サイクロプス、ミノタウルス、ハーピーなど、日本人ユーザーでも馴染みのあるキャラクタが多い。これらの敵は、例えばメデューサの石化といった固有攻撃も使用してくるようだ。Kratosの武器は両手に持った戦斧で、チェーンも装備しているため、近距離戦闘だけでなく遠距離にも多彩な攻撃を繰り出すことができるほか、コンボ技なども用意されているようで、暴力的ではあるがかなり激しい戦いを繰り広げることができそうだ。また、ルートには数多くのトラップや謎解きが含まれている。試遊してみたところ、進撃時に雑魚クラスの敵をなぎ払うような爽快感に対し、名のある敵の強力さや凝った攻撃、ダメージを与えたときの動作など、なかなか楽しめる演出が施されていた。
プレイはシングルプレイモードに対応。北米地域では2005年第1四半期の発売を予定している。現時点で日本国内での発売については未発表となっている。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
続編となる「The Getaway : Black Monday」でも舞台となるロンドン市内は、25平方マイルにも及ぶエリアが忠実に再現され、17のランドマークやロケーションが新たに加わった。また“Underground”と呼ばれるロンドンの地下鉄、そしてテムズ川もその舞台となる。プレーヤーはこのリアリスティックなロンドン市内を縦横に動き回って、ストーリーを作り上げる。ちなみに前作では2人のキャラクタの視点からゲームが進行していたが、今作ではプレーヤーは3人のキャラクタを操り、3つの視点から22にも及ぶミッションをクリアしていくことになるという。ストーリーは、現在と過去とを行ったり来たりしつつ進行し、ラストはマルチエンディングとなっている。
今回も登場するキャラクタに対しては、20名を超える役者によるモーションキャプチャが行なわれているということだ。さらにドライビングモードでプレーヤーが奪ったりすることで操作できる乗り物は、バイク、バス、バン、タクシーなどさらに種類が増加。いずれも、衝突後に受けるダメージモデルも考慮されている。
北米では2004年内の発売を予定。日本における発売に関しては未発表となっている。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
(2004年5月15日)
[Reported by 矢作晃]
GAME Watchホームページ |
|