【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

★PS2スペシャル体験連載★

「プロ野球チームをつくろう! 2003」
日本一指南書

連載1回:「日本一に一番近いチームでプレイする」

  • ジャンル:スポーツ育成シミュレーション
  • 発売元:株式会社セガ
  • 開発元:スマイルビット
  • 価格:6,980円(税別)
  • プラットフォーム:プレイステーション 2
  • 発売日:発売中(2003年11月20日)



 今回から本格的に「プロ野球チームをつくろう! 2003」の攻略を始める。まずは本連載の趣旨どおり、シミュレーションゲームが苦手な人のための「攻略リプレイ」を掲載していこう。
 人によって好みのチームがあるだろうが、まずは一度、このリプレイに書いてあるとおりにプレイし、このゲームのシステムを理解してほしい。リプレイどおりにプレイを終わる頃には、あなたは自分の愛するチームを最強のチームに育て上げるテクニックを身に付けていることだろう。

※本連載内で選手に対しての敬称は省略させていただいております



■ 2003年度チャンピオンチームの名に偽りなし

 2003年度の公式戦データを反映させたゲームにおいて最強のチームを探すのであれば、2003年に日本一の座に輝いたチームが一番であることは言うまでもないであろう。したがって、この攻略リプレイでの自分のチームは当然「ホークス」を選択することにする。
 ホークスは、以下の点で他のチームよりも有利である。

●理由その1:年俸の割に能力が高い先発陣がそろっている。

2003年、1年目ながら堂々の14勝をマークしパ・リーグ新人王に輝いた「和田毅」。ゲーム内でも新人とは思えない成績を1年目から残してくれる
 年俸3,000万円以下の投手に「新垣渚」、「寺原隼人」、「和田毅」、「杉内俊哉」、「斉藤和巳」がいる。2003年シーズンに、この5選手があげた勝利数の合計は59勝。チームの勝利数ベスト5が1億500万で雇えてしまうのだ。1億500万といえばセ・リーグの20勝投手「井川慶」の年俸と同じ。先発について恵まれすぎているチームなのだ。

●理由その2:球界で1、2を争う名キャッチャーがいる。

「長嶋ジャパン」アテネオリンピックアジア予選の正捕手としてマスクを被った「城島健司」。そのリードとチャンスに強いバッティングで勝利に貢献する
 これは検証が済んでいないのだが、経験的には、投手の成績と捕手の「Cリード」の値が密接に関係しているようだ。投手のメンバーが代わらなくても捕手が「Cリード:B」から「Cリード:A」に変わったシーズンは、チーム防御率が0.5下がったこともあった。もちろん投手も成長するし、野手の守備力も上がっているから「Cリード」の効果だとは一概には言えないが……。

●理由その3:レギュラークラスの野手を半数以上維持できる。

「走、攻、守」が全て高いレベルでバランスが取れている「井口資仁」。監督が盗塁好きならば、3割30本30盗塁の記録を達成することは間違いなし
 2003年シーズンに100試合以上出場したレギュラー選手9人のうち「城島健司」、「松中信彦」、「井口資仁」、「川﨑宗則」、「柴原洋」、「村松有人」の6人を保持したまま新しいチームを作ることが可能。しかも、ただのレギュラー6人ではない。この6選手の平均打率は「.324」。さらに松中、川﨑以外の4人は「ゴールデン・グラブ賞」を受賞し、守備力もお墨付き。圧倒的な戦力を維持したままゲームを始められるダイエー以外に、初心者お勧めのチームは存在しない。


■ 実際にチームを編成する

これがエディット選手。練習環境が整っていないゲーム序盤では、将来性があるとされている「高校生」出身よりも「社会人」出身の選手のほうが賢い選択だ
 では、さっそくチームを編成しよう。チーム名や本拠地は変えず、自分のチームに入団させる有望新人であるオリジナルのエディット選手を作成する。「社会人」出身のエディット選手を作成すると、チーム再編時にできるチームの穴を埋めることができる。ダイエーでチーム編成を行なうと「三塁手」がウィークポイントとなるので、今回は三塁手の巧打力が伸びそうな選手を作成した。

こちらが我がチームの監督、その年俸「1,500万円」なり。「リリーフには頼らない」という先発完投タイプの采配を振るうので、先発充実のダイエーと相性が良い
 次に行なうのが「監督」、「スカウト」などを決定するスタッフ編成である。スタッフ編成に予算が「3億円」用意されているが、残金は全て選手の契約に使えるので、スタッフ編成には予算を使わなくていい。とにかく安いスタッフと契約して支出を「7,000万円」に抑える。このとき気をつけたいのが監督の「采配」。ダイエーは先発陣が安定しているので、なるべく「先発完投」を好む監督を選ぶようにする。

 スタッフ編成費を上乗せし、「9億3,000万円」で選手たちとの契約に臨む。「新戦力選手」は「守備力重視」を選択し、「自分で選ぶ」で選手たちと契約していく。契約する選手は以下のとおり。これで新生ホークスのチーム編成は終了。この戦力で140試合を戦い抜く。

【獲得選手】
【投手】 【野手】
篠原 貴行 城島 健司
スクルメタ 松中 信彦
斉藤 和巳 井口 資仁
寺原 隼人 川﨑 宗則
山田 秋親 柴原 洋
杉内 俊哉 村松 有人
新垣 渚 高橋 和幸
和田 毅
小椋 真介
田中 総司
山村 路直


「斉藤和巳」、 ダイエーをリーグ優勝へと導き「沢村賞」を受賞した20勝投手。ゲーム内ではその肩書きどおりの活躍を見せてくれることだろう 「新垣渚」、 アマチュア(大学)時代に既に球速156km/hを記録している屈指の速球派右腕。'98年夏の甲子園を沸かせた「松坂世代」のひとり 「松中信彦」、 アマチュア時代にはアトランタオリンピックで全日本の4番として活躍。日本が世界に誇れるスラッガーのうちのひとりだ



■ 年間のチーム育成を決定づけるキャンプ(1年目1月、2月)

どうしても「海外投資」を行ないたいのならば「北米」をお勧めする。他の地域に比べれば金がかかるが「海外留学」や「キャンプ」の効果が一番高いからだ
 チーム編成が終了したら、いよいよ本格的なゲームの開始となる。「海外投資」をするか聞かれるが、ここは無視する。海外投資を行なえば「海外留学・キャンプの追加」などチームを強化してくれる特典がもらえるが、ゲーム序盤でチーム力を飛躍的に伸ばすには、年末の「FA」による選手獲得が一番である。そのため年末に備えて財政を切り詰めなくてはならないので海外投資は行なわない。

キャプテン「村松有人」。'96年には56盗塁を決め盗塁王になった俊足の外野手。余談になるが、その翌年、ローソンのテレビCMに出演していた
 その後に待っているのが「チームリーダー」の決定。現在のところチームリーダーがどのような役割を果たしてくれるのかは判明していない。説明書を読むと他の選手たちのモチベーションを高める効果があるようだ。ここでは監督のコメントをよく聞き、チームリーダーに一番向いている「村松有人」を指名する。

 チームリーダー指名のあとは、選手育成として重要な「キャンプ」が行なわれる。キャンプは選手全ての能力に効果がある練習で、通常の練習では伸ばし難い「ピンチ」や「チャンス」の精神的能力の成長が期待できる点が大きい。海外投資を行なっていないので、今回のキャンプ地は「地元」と「国内」の2カ所から選択できる。地元は予算がかからないが、国内でキャンプを行なうと費用が「5,000万円」かかる。しかしキャンプでは費用が高いキャンプ地ほど効果が高いので、当然国内でキャンプを行なった。

  • キャンプで能力の限界を見分けるコツ

 キャンプは、効果の高い練習という役割以外にも1年間の選手育成方針を決定する役割を担っている。例えば下にある「村松有人」のキャンプ結果を見てもらいたい。「長打力」、「走力」、「盗塁」が成長していないのがわかる。キャンプで成長していないということは、その能力はすでに限界まで成長しているか、練習での成長分と年齢による能力の低下分がつりあっているかのどちらかだ。こういった選手はシーズンに入ったら練習の「見る」を選んでちゃんと練習結果をチェックしておき、いま成長のピークに向かっているのか、ピークが過ぎたのかを見極めておこう。見極め方は簡単。成長しなかった能力以外を伸ばす練習を設定しても、その能力が低下しなかったら、限界まで成長していることになる。

最初の年に行けるキャンプ地は「地元」と「国内」の2つのみ。他にも「反応速度」が上がる「南アフリカ」や「Cリード」に効果のある「韓国」などがある キャンプは選手育成の基本となるので大変重要。真面目に育成を行なうのならば、どの選手のどの能力が伸びて、どの選手が伸びなかったかをチェックしよう 「長打力」、「走力」、「盗塁」の3つの能力が上昇していない。こういった場合はまず「打撃練習」を行ない、3つの能力の変化を見て、成長を見極める



■ オープン戦と春季キャンプ(1年目3月)

 そして3月に入り、いよいよオープン戦スタート。まずはその月のチケット代を決定する。チケットは「1,000円」、「2,000円」、「3,000円」、「4,000円」、「5,000円」と1,000円単位で設定ができ、各値段ごとの予想観客人数を「L/R」で確認ができる。この月は試合がオープン戦のみなので「2,000円」に設定しておく。

 その後にオープン戦の試合日程を決めることとなるが、ここはできるだけホームでの試合を組む。やはり「FA」のための資金は少しでも増やしておきたい。どのチームがホームで試合をしてくれるかは、試合日程決定の画面で「△」を押し、現在の各チームとの「友好度」を確認すればわかる。中央のラインより上に位置するのが友好的なチームであり、オープン戦においてホームゲームに応じてくれる。友好度はトレードの成功率にもかかわってくるので、なるべくあげておきたい。ホームゲームで日程を埋めきれなければ、友好度を上げるべくビジターでの試合も組んでおく。

L/Rボタンで確認できる「予想観客人数」。売店を作っていないのならば満員を狙うよりも「予想人数×チケット代」でより収入の良いチケット代を選ぼう これが各チームとの「友好度」を表すグラフ。初期の友好度はどうもランダムに設定されているように思われる。6チームがホームに来てくれれば上出来 完全に試合で埋め尽くされた日程表。友好度を上げるためにはビジターのゲームもしておくこと。しかし右下の6つのブランクがとても気になるのだが……


 3月に入ると、月初めにやるべきことが増えてくる。まずは「設備投資」金額の設定。投資を行ない設備が整うと球団経営がどんどん楽になるのだが、やはりここでもぐっと我慢で投資は行なわない。続いて「新戦力候補リスト」の確認と「スカウト指示」を行なう。3月は、オフの間にスカウトが発見した新人選手と外国人選手が一気にリストアップされる。ここで有力な「S」クラスの選手がリストアップされていないと獲得はかなり難しい。

 今回は、とくにめぼしい選手が見当たらなかったため、スカウト指示は「国内のみ」、「探索のみ」、「投手」、「基礎体力がありそう」で投手の補強を狙う。ゲーム序盤で選手を獲得したり、探索のキーワードにしたいのが「即戦力」の選手。晩成型の選手では5年間で活躍は望めないからだ。

1年目は「設備投資」を行なわなかったが、設備投資は重要。特に「球場設備」や「サイドビジネス」は経営を安定させるためには必要な投資である 特に気になる新人選手はいなかった。もしどうしても獲得したい選手が現れた場合は「交渉のみ」にしてその1人に絞ること。「二兎を追うものは一兎をも得ず」 投手を探索させたのは単に「S」評価の選手が投手に出やすいと思い込んでいるため。根拠はない。1年目は下の項目に「即戦力」と書かれている選手がお勧め


 オープン戦と同時に行なわれるのが「春季キャンプ」である。ここでの練習は普段の練習よりも密度が濃くなる。普段の練習度合いは「しっかり」、「ほどほど」、「そこそこ」であるが、春季キャンプでは「そこそこ」がなくなり「とことん」が加わる。練習の効果は「とことん」、「しっかり」、「ほどほど」、「そこそこ」の順で高いが、その分疲れも大きくなる。

 1年目のチームでは「体力」が少ないため、すぐに疲れがたまり、怪我をしやすい。選手層が薄いので練習度合いは「しっかり」で抑えておき、1年間を戦い抜くために「体力:B」以下の選手は「基礎体力練習」を行ない、それ以外の投手は「制球練習」、野手は「守備練習」をメニューとした。

これが練習度合いを表すアイコン。「春季キャンプ」なので「とことん」が表れている。ただしとても怪我をしやすいので、医療設備に投資してから選択しよう まずは体力強化。このゲームでは「体力」が高いと怪我をしにくくなる。ぎりぎりのメンバーで戦わなくてはならないので、怪我にはくれぐれも気をつけること これが3月現在のチームの守備範囲。捕手は文句のつけようがないが、その他は「中の中」程度。それにしても一塁手と三塁手の守備範囲は狭すぎる


 そして3月のオープン戦は3勝4敗1分けという結果で終わった。

おそらく最大のライバルとなるであろう「ライオンズ」とのオープン戦。結果は3対6の敗北。この時点でなんとなく嫌な予感がしていたのだが 節約、切り詰め財政により3月の収支報告は黒字となった。年末の「FA」選手は1人あたり「5億」は覚悟するとして、年末までの目標金額は「20億」に設定



■ 次回から検証企画「検証:もしも○○○だったら」がスタート

 次回は、1年目のシーズンとオフシーズンの攻略リプレイを紹介。このメンバーで戦うとどれだけの成績を収められるのか、その目で確認して欲しい。そして新しい企画として「検証:もしも○○○だったら」がスタート。「お金が無い序盤に補強するなら、野手か投手か?」など気になるテーマを実際にプレイして検証。これで「やきゅつく」のディープな部分が解明される……はずだ。

次回検証予定の「もしも7億プレーヤーがいたら」。7億円越えのプレーヤー「ペタジーニ」の実力はどれほどのものなのか? 序盤に補強するのなら優秀な「投手」か、それとも「野手」かも検証。もしなにか検証して欲しいことがあったら編集部宛てにメールを送って欲しい


(社)日本野球機構公認 プロ野球12球団公認
フランチャイズ11球団公認 ABF/JPBOC
NPB BIS プロ野球公式記録使用
(C) SEGA (C) Smailebit/SEGA,2003

□セガのホームページ
http://www.sega.co.jp/
□「やきゅつく2003」公式ページ
http://www.yakyutsuku.com/
□「日本野球機構」公式ページ
http://www.npb.or.jp/
□関連情報
【1月14日】「プロ野球チームをつくろう! 2003」日本一指南書 連載0回:「プロ野球シミュレーションの決定版を攻略する、その前に」
http://watch.impress.co.jp/docs/20040114/yakyu.htm

(2004年1月21日)

[Reported by 池上りき(冒険企画局)]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.