![]() | ||||
|
「Catanワールドチャンピオンシップ2003」開催 |
![]() |
会場はほぼいっぱいの盛況ぶり |
会場:新宿東宝会館「クラブハイツ」
株式会社カプコンが主催するボードゲーム「Catan(カタン)」の全国大会となる「ワールドチャンピオンシップ2003」が新宿において開催された。全国から多数のCatanプレーヤーが集まり、会場はかなりの混雑ぶり。
冒頭挨拶にたったカプコン第六開発部 部長の中里英一郎氏から、「Catanは読みが重要なゲーム。トップを読むためには盤面の点数に加えて手持ちのカードも合わせて考えること。そして、交渉はをなるべく多くすることが大切」と出場者たちにアドバイスがあったあと、デジタル版「Catan」に関する情報が伝えられた。延期を繰り返しているPS2版オープンβテストに関しては「9月上旬」と期日は明らかにされなかったが、Win版に関しては、8月27日、13:00より公式ページにて参加者募集開始、クライアントのダウンロードは9月11日より、そしてβテストは9月18日~10月下旬ときっちりと告知がなされた。
また、βテストのWin版の動作環境に関しては、OSはWindows 98/Me/2000/XP、CPUはPentium III 600MHz以上(Pentium III 900MHz推奨)、メモリは256MB以上(512MB推奨)、HDDは200MB以上(400MB以上推奨)、ビデオカードはVRAM32MB以上、DirectX8.0以上という必要(推奨)スペックが予定ながら公開となっている。
【Win版スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中敗退のプレーヤーには、指定したコインをかけてのバトルロイヤルが行なわれ、コインを一定以上集めるとカプコンのソフトやCatanTシャツなどと交換できることもあってか、和気あいあいと、そして真剣にメイン会場周囲での戦いが続いていた。
メインステージ上に舞台を移して行なわれた決勝戦。A卓とB卓、計8名の選手がいずれ劣らぬ接戦を繰り広げたが、まず勝利を掴んだのはB卓の高木氏。「落ち着いてプレイできた」と謙遜していたが、的確なプレイできっちりと勝利、というイメージだった。そして、戦況が初期配置からドラスティックに変化し、解説していた中里氏も思わずうなる展開を見せたB卓は、序盤の劣勢を耐え、後半跳ね返した渡辺氏が勝者となった。渡辺氏の「疲れました。でも濃密な戦いを繰り広げてくれた皆さんにお礼を言いたい」と真摯な発言が印象に残った。
優勝した2名はドイツのエッセンで10月に行なわれる世界大会に参加する。最後に中里氏から「来年も開催します」と力強い発言があった。卓上ゲーム版、オープンβの始まるデジタル版、ともに来年を目指してみるのも悪くないだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
初期配置の決定からすでに勝負は始まっている | ステージ上で始まった決勝戦 | 渡辺氏(左)と高木氏(右)が勝者となった |
□カプコンのホームページ
http://www.capcom.co.jp/
□「catan」公式ページ
http://catan.jp/
□関連情報
【7月31日】カプコン、PlayStation BB専用ソフト「Catan (カタン)」
トライアルサービス開始を8月下旬~9月上旬に変更
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030731/catan.htm
【7月1日】カプコン、「Catan」ワールドチャンピオンシップなど
各種イベントを夏に開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030701/catan.htm
【2002年11月21日】カプコン、WIN「Catan」の画像を公開
年末は卓上ゲーム版「Catan」がオススメ!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20021121/catan.htm
(2003年8月25日)
[Reported by 佐伯憲司]
|